令和元年度(平成31年度) 1学期 

                    HOME   


8月22日(木) 出校日、子どもたちが久しぶりに登校してきました
 

  
今日は出校日。朝からうだるような暑さの中、子どもたちが元気に登校して
 きました。普段外に出る機会が少ない子どもにとっては、久しぶりに暑い夏を
 感じる機会になった
のではと思います。今日は、朝の時間帯に9月に実施する
 避難訓練の事前学習として、
「地震だそのときどうするの」という防災DVD
 を各教室で視聴しました。訓練だけでなく、実際に地震が発生した際にも、自
 分の命は自分で守る行動をとることができるように、今日の学習を生かしてほ
 しいと思います。


    


7月29日(月) 校内現職教育スキルアップ研修を行いました
 
  28日、とうとう東海地方が梅雨明けしました。平年より7日遅いそうです。
 さっそく、昨年の夏を思い出させる厳しい暑さがやってきました。皆様方にお
 かれましては、いかがお過ごしでしょうか。
  本日午前、22日に続き、本校教職員のスキルアップ研修会を行いました。
 今回は、長久手市各小中学校の「心のアドバイザー」を務めてみえる西村則子
 先生を講師にお招きし、児童の指導・支援のあり方について学びました。これ
 からの指導の参考になる有意義な時間となりました。

    



7月22日(月) 個人懇談会が始まりました
          校内現職教育スキルアップ研修を行いました

 
  せっかくの夏休みというのに、夏空はどこへ行ってしまったのでしょうか。
  まだまだ梅雨明けとならず、今日も朝から雨が降っております。そんな足下
 の悪い中、本日から始まった個人懇談会にご来校いただきましてありがとうご
 ざいます。学校と家庭の密接な連携を図る場であると考えています。短い時間
 ではありますが、お子様の1学期の学校での様子を伝えるとともに、家庭での
 様子をお聞きし、今後の指導に生かしていきたいと思います。よろしくお願い
 します。

  本日午後、本校教職員のスキルアップ研修会を行いました。この研修は、教
 職員の授業力や実践的な指導力の向上を目指して、毎年内容を工夫しながら実
 施しているものです。今回は、教務主任の鈴木先生が講師となり、書写の指導
 法について学びました。
 

    


7月19日(金) 令和元年度1学期終業式を実施しました

  本日で1学期が終了しました。今学期も本校の教育活動にご理解とご協力を
 いただきまして、ありがとうございました。
  子どもたちはまとめの式にふさわしい態度で参加し、真剣に話を聞き、大き
 な声で校歌を歌うことができました。
  校長式辞では、充実した夏休みを送るために大切なこととして、以下のこと
 を話しました。
   ○ 規則正しい生活をしよう
   ○ 普段できないことにチャレンジしよう
   ○ 命を大切にしよう(特に交通事故、水の事故、熱中症に気を付ける)

  その後、生徒指導担当の岡本先生からも「夏休みの生活について」話をしま
 した。44日間の夏休み、健康に留意しながら充実した生活を送ってほしいと
 思います。それでは、9月2日の2学期始業式に子どもたちが元気に登校して
 くるのを楽しみにしています。

    

 
 


7月17日(水) シェイクアウト訓練を実施しました

  2時限開始10分後に今年度2回目のシェイクアウト訓練を実施しました。第
 1回の6月21日と同様に、一次避難のみを行いました。今回は、子どもたちに
 は訓練を実施することさえも全く予告してありませんでしたが、落ち着いて放送
 を聞き、素早く反応し、場に適した行動をとることができました。「自分の命は
 自分で守る」意識が高まりつつあると感じました。



7月16日(火) 着衣水泳の学習をしました

  2限限に1年生、3時限に3年生が、愛知県赤十字安全奉仕団の2名の方を講
 師に招き、着衣水泳の学習をしました。本来であれば、プールで実際に体験・学
 習をする予定でしたが、あいにくの天候により会議室での座学となりました。パ
 ワーポイントを使って、もし池や川に落ちたり、溺れたりしたらどのように対応
 すればよいかについて詳しく教えていただきました。
  まもなく夏休み、海水浴やや川遊びに出掛ける機会もあるかと思います。水の
 事故には十分に気を付けてほしいと思います。
  
    



7月12日(金) 東小ピカピカ週間を行いました 

  7月8日(月)から7月12日(金)までの一週間、美化部・美化委員会の提
 案で東小ピカピカ週間を行いました。これは、学期に1回、なかよし清掃の充実
 と清掃活動への意欲を高めるために行っているものです。清掃の重点目標を達成
 できた班にはパズルのピースを渡し、全校のみんなでパズルを完成させようとい
 う企画も行いました。パズルは、完成とはなりませんでしたが、いつも以上に掃
 除に一生懸命取り組む姿がたくさん見られました。今後とも、清掃に取り組ませ
 るだけでなく、普段からごみを落とさない、学校を汚さないという美化意識を育
 てていきたいと考えています。

    



7月11日(木) 4年生で歯磨き指導を行いました

  3限限に1組、4時限に2組が、理科室で歯磨き指導を行いました。本校の歯
 科医の先生にお越しいただき、「歯みがきのこつをおぼえよう」という主題で指
 導をしていただきました。歯みがきの大切さについての話を聞いた後、歯垢染め
 出し薬(磨き残しの部分が赤く染まる薬)を使い、自分の磨き残しの状況を確認
 しました。子どもたちは、自分が思っている以上に赤い部分(磨き残し)が多い
 ことにとても驚いていました。その後、歯ブラシの正しい使い方、歯みがきのポ
 イントについて指導をしていただきました。
  今日の学習を普段の生活でも意識し、自分の歯を大切にしてほしいと思います。

    


7月10日(水) 3年生が出前講座「まちづくり」の学習をしました
          ジャンボ放課を楽しみました


  
1・2時限に2組、3・4時限に1組が、社会科「わたしのまち みんなのま
 ち」の学習として、愛知県や長久手市の職員の方を講師に招き、「まちづくり」
 について学習しました。各クラス6つのグループに分かれ、事前に話し合って決
 めたテーマに沿って、模型でまちを作りました。その後、グループごとにテーマ
 や工夫したことを発表し、講師の方からコメントをいただきました。

    


  本日昼放課、体育部の企画でジャンボ放課を設けました。通常は20分間の昼
 放課のところ、今日は掃除の時間と合わせて40分のジャンボ放課となりました。
 運動場と体育館を使って、それぞれのクラスで考えた遊びを楽しみました。1年
 生と6年生はペアを組み、鬼ごっこなどをして一緒に楽しむ姿が見られました。
 いつも以上に運動場に子どもがあふれ、微笑ましいひとときとなりました。

 
    

 
7月9日(火) 4年生が出前講座「下水道ってなに?」の学習をしました

  
3・4時限に、社会科「住みよいくらしをつくる」の学習として、愛知県や長
 久手市の職員、公益財団の方々を招き、「下水道ってなに?」について学習しま
 した。3時限には、ビデオを見ながら下水道の概要説明を聞いた後、クイズを行
 いました。4時限には、微生物の観察をしたり、パックテスト(水質検査)をし
 たりして、学習を深めました。
 
    



7月3日(水)・4日(木) 5年生が野外活動に出掛けました


  5年生が一泊二日の日程で、岐阜県郡上市にある「アウトドアイン母袋」とい
 キャンプ場に出掛けました。梅雨真っ只中で、雨が心配されましたが、出発式や
 入村式、退村式、帰校式はすべて屋外で行うことができました。また、活動も水
 遊びが中止になっただけで、残りはすべて予定通りに行うことができました。た
 だ、夜は大雨・洪水・雷注意報が発令されていましたので、宿泊はバンガローか
 らロッジに変更となりました。中には、バンガローで寝たかったと残念がる子も
 いましたが、男女分かれて大部屋で過ごし、学年全体の交流が深まったのではと
 思います。
  二日間、子どもたちはしおりを見ながら行動し、自分たちで「気づき・考え・
 実行する」姿がたくさん見られました。今回の野外活動のスローガンにあるよう
 に、みんなで協力し、みんなで楽しく最高の思い出をつくることができました。
  
※ 今回は写真を多めに載せておきます
  
      

      

      

       


7月2日(火) 「ママぼん」さんが七夕の笹を設置してしてくださいました

  朝からママぼん(図書ボランティア)の方々が来校し、1~3年の各教室とさ
 つき学級、低学年図書室、高学年図書室に七夕の笹を設置してくださいました。
 長さを調節したり、下の方の枝を落としたりと笹を整え、設置した後は、七夕飾
 りを付けていただきました。また、各学級に子どもたちの願いが書ける短冊も用
 意していただきました。たくさんの願いがこめられた短冊でいっぱいになるとい
 
いと思います。
  なお、この笹は、6月29日(土)雨の中、おやじの会の方々が竹を切って、
 学校に
持ってきてくださったものです。毎年恒例でご協力をいただいていると聞
 いております。子どもたちのために本当にありがとうございます。

 
    



7月1日(月) 通学分団会、交安現地指導を行いました

  5時限に通学分団会を行いました。1学期の登下校の状況を反省し、問題点に
 ついて話し合いました。また、PTA地区委員の方々にも参加していただき、ご
 意見をいただきました。下校時は、交安現地指導ということで、各分団担当の教
 員が集合場所まで付き添い、危険箇所の確認や登下校の状況についての指導を行
 いました。
  今後も交通ルールを守り、安全に登下校できるように指導していきたいと思い
 ます。ご家庭におかれましても、安全に関する指導、声掛けをしていただけるよ
 うお願いします。


6月27日(木) 前期なかよし活動を行いました

  本日給食後、掃除と昼放課の時間帯を利用してなかよし運動を実施しました。
 これは、児童会主催の催しで、掃除班の仲間が集まり、5・6年生が中心になっ
 て考えた遊びを楽しみ、異学年集団の交流を深める活動です。あいにくの雨の日
 メニューとなりましたが、子どもたちは、各班で決められた活動場所で、折り紙
 やビンゴ、いす取りゲーム、フルーツバスケット、ボーリングなどをして楽しく
 過ごすことができました。


    


6月26日(水) 「ママぼん」さんの読み聞かせがありました
          1年生が公園探検に出掛けました


  本日朝の時間帯に図書ボランティア「ママぼん」の読み聞かせがありました。
 どのクラスの子どもたちも、真剣な表情で話に聞き入っていました。読み聞かせ
 は毎学期1回行われます。今から次回が楽しみです。
  下の右の写真が、本日お越しいただきました「ママぼん」のメンバーの皆様で
 す。読み聞かせのほかに、本の修繕や図書館の飾り付けなどを行っていただいて
 います。子どもたちのために、いつもありがとうございます。

    


  6月25日(火)に2組、26日(水)に1組、28日(金)に3組が、生活
 科「なつだあそぼう」の学習で、前熊公園に徒歩で出掛けました。交通安全のル
 ールやマナーを守って公園まで歩くことができました。公園では、遊具で遊んだ
 りバッタを捕まえたりして楽しく過ごすとともに、見付けたことをカードに言葉
 と絵で記録することができました。今後の学習につながる有意義な探検となりま
 した。

      


6月25日(火) エアコンが使用できるようになりました
          5年生がトーチトワリングの火付け練習を行いました

          
  
本日より、待ちに待った教室のエアコンが使用できるようになりました。最高
 気温が30度を超える真夏日となりましたが、エアコンのおかげで快適な中で勉
 強したり、給食を食べたりすることができました。運用については、天候や気温
 だけでなく、子どもたちの体調や状況をみながら弾力的に扱っていきたいと思い
 ます。
  市関係当局には、普通教室だけでなく、特別教室、会議室等にもエアコンを設
 置していただきました。また、7月前に使用できるように工事期間を調整してい
 ただきました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。


    


  本日下校後、5年生のトーチ隊が実際に火を付けて、トーチトワリングの実践
 練習を行いました。トーチ隊はオーディションで選ばれた8名のメンバーです。
 トーチ棒に火を付けるのは初めての経験でしたが、緊張しながらも練習してきた
 演技を最後まで通して行うことができました。
  トーチトワリングの本番は、来週7月3日の野外活動キャンプファイヤーの終
 盤です。当日も素晴らしい演技を披露してくれることを楽しみにしています。


    



6月24日(月) 1円玉募金を行っています


  6月20日(木)から25日(火)までの4日間、「1円玉募金」を行ってい
 ます。これは、ユネスコ委員会の企画で、青少年赤十字海外支援事業の一環とし
 て行ってる取組です。集まったお金は、日本赤十字社を通してネパール(山岳国)
 とバヌアツ(南太平洋にある島国)の赤十字社に送られ、衛生教育や衛生環境改
 善、防災教育の普及などの財源となります。明日が最終日です。ご協力をよろし
 くお願いします。

    


6月21日(金) シェイクアウト訓練を実施しました

  2時限開始5分後に今年度初のシェイクアウト訓練を実施しました。これは、
 4月16日に実施した避難訓練とまではいかないものの、地震が発生したことを
 想定し、一次避難(机の下にもぐる、その場にしゃがみ頭を守る)のみを行う訓
 練です。子どもたちは放送を聞いて素早く反応し、場に適した行動をとることが
 できました。 
  今後も、様々な場面を想定した訓練を実施し、「自分の命は自分で守る」ことが
 できる児童を育てていきたいと考えています。

    



6月19日(水) 青少年赤十字活動JRCリーダー集合②

  5月22日(水)に続き、JRCリーダーが集合しました。担当の先生から、
 
「長久手東小学校 JRCリーダー 気づき・考え・実行 手帳」を配付しま
 した。一人一人のリーダーが役割を自覚して行動し、手帳が「気づき・考え・
 実行」したメモでいっぱいになることを楽しみにしています。
  次回の集まりは、6月24日(月)です。本日配付した手帳を持ち寄り、活
 動の交流、情報交換などを行います。


    



6月18日(火)・19日(水) 5年生が平成こども塾、「シンシアの丘」に出掛けました

  18日(火)に5年1組、19日(水)に5年2組が市のバスに乗って、平成
 こども塾に出掛けました。始めの会の後、7月3・4日の野外活動の夕食作りの
 練習を兼ねて、飯ごうでご飯を炊き、鍋でカレーを作りました。日差しもあり、
 火の近くの作業もあり、暑い中での活動となりましたが、みんなで協力しながら、
 どの班もとってもおいしいカレーライスを作ることができました。もちろんどの
 班も完食しました。昼食後は、自然の素材を生かしたキーホルダーを作りました。
  その後、こども塾の隣の介助犬総合訓練センター「シンシアの丘」を見学し、
 福祉の勉強をしました。充実した一日を過ごしました。

    


6月18日(火) フッ素洗口を行いました
         3年生がまち探検に出掛けました


  本日、朝の時間帯にフッ素洗口を行いました。これは本校で以前より行ってい
 る取組で、今年度も5月14日から毎週火曜日に希望した児童が実施しています。
 これは、むし歯予防のため、フッ化物洗口液で1分間ぶくぶくうがいをするとい
 うものです。家庭においても、普段からむし歯予防に心掛けほしいと思います。


    

 
  
1~4時限の時間帯に、3年生が社会科と「総合的な学習の時間」の学習で、
 町探検に出掛けました。各クラスが8つのグループに分かれ、東側、西側、南側、
 北側の4方面に分かれて探検に出掛けました。目的地を決めて校区を歩き、地形
 や集落の分布、道路の状況など、校区の特徴について学習することができました。
  保護者の皆様には、「見守り隊」として22名もの方にご協力をいただき、子
 どもたちの引率と見守りをしていただきました。大変熱い中、長時間にわたりま
 してありがとうございました。


    


6月14日(金) 2年生が「まちたんけん」に出掛けました

  
2~4時限の時間帯に、2年生が生活科の学習で「まちたんけん」に出掛けま
 した。クラスごとにA~Cの3つのコースに分かれ、「農村環境改善センター、
 サンコーカバン、ラック、浅井ランドリー、ひばりや、げんきうどん」を見学し
 ま
した。真剣なまなざしで見学し、しっかりと
メモをとる姿が見られました。
  
交通安全に気を付けながら探検し、身の回りにある施設やまちの様子について
 意欲的に調べることができました。

    



6月12日(水) 3年生が給食センターを見学しました
  
  
1~3時限に、徒歩で給食センター見学に出掛けました。心配された雨に降ら
 れることもなく、予定通りに見学することができました。センターの方々に挨拶
 をした後、クラスごとに2つのコースに分かれ、検収室、建物の外周、切さい室、
 調理室を見学しました。子どもたちは、初めて見る部屋や調理器具などに興味津
 々で、食材の多さや調理鍋の大きさに驚きながら真剣に見学することができまし
 た。
  給食の時間には、実際に見学した本日の献立「やさいたっぷりぶたどん、あか
 しそあえ」を味わいました。2クラスとも普段以上の食欲がみられ、見事完食す
 ることができました。


    


6月11日(火) プール開きが行われました

  本来であれば、昨日がプール開きでしたが、朝からあいにくの雨だったため、
 本日がプール開きとなりました。1・2時限に5年生、3・4時限に6年生が水
 泳学習を行いました。水温があまり高くなく、少し寒そうにしている子もいまし
 たが、水慣れ遊びをしたり、クロールや平泳ぎで泳いだりと、久しぶりのプール
 を楽しんでいました。
  プール掃除を頑張った5・6年生が最初にプール開きを行うことができて何よ
 りです。

    


6月10日(月) 引き取り下校訓練を実施しました

  本日午後、長久手中学校区合同で「校区連携引き取り下校訓練」を実施しまし
 た。14時20分、長久手市に特別警報が発令されたという想定でメール配信を
 しました。14時25分から引き取りを開始し、1時間後の15時25分には、
 全校児童の約97%にあたる376名、15時50分にはすべての児童の引き取
 りが完了しました。
  お忙しい中、また、大変足下の悪い中、引き取り訓練にご協力をいただきまし
 てありがとうございました。また、一時期にたくさんの車が校門周辺や運動場内
 に集中する中、譲り合いながら安全運転にご協力をいただきましてことにも感謝
 申し上げます。ありがとうございました。

    


6月7日(金) 6年生が薬物乱用防止教室を実施しました

  5・6時限に愛知署と愛知県警察本部の方3名を講師に招き、理科室において
 薬物乱用防止教室を実施しました。5時限には、まず薬物に関するクイズをした
 後、6名のグループに分かれ、2つのテーマについてグループワークをしました。
 6時限には、クラス単位で前後半に分かれ、薬物乱用防止を呼び掛けるDVDを
 視聴したり、広報車の薬物に関する展示を見たりしました。
  薬物の恐ろしさについて学び、健康によい生活行動をしようとする意識を高め
 ることができました。

    


6月3日(月) 5年生が救命講習を実施しました 
 
  5時限に長久手消防署の方5名を講師に招き、体育館において救命講習を実施
 しました。倒れている人を見付けたらどう行動すればよいかについて説明を聞き、
 その後訓練用の人形を使って、心臓マッサージのやり方やAEDの使い方を体験
 しました。
  授業後には、教職員とともにPTA研修部や参加を希望された保護者の方も講
 習を受けました。いざという場面に遭遇したら、冷静に対応できるようにしたい
 と思います。

    


5月30日(木) 3年生が図書館見学に出掛けました

  1組が1~3時限に、2組が2~4時限に、市のバスに乗って中央図書館の見
 学に出掛けました。図書館の方の説明を聞いた後、施設内を見学しました。図書
 館の役割や利用方法について学習を深めることができました。


    


5月29日(水) プール掃除を行いました 

  1・2時限に5年生、5・6時限に6年生がプール掃除を行いました。少し肌
 寒い天気となりましたが、場所を分担しながら一生懸命に掃除をしてくれました。
 おかげでプールやプールサイド、シャワーなどがきれいになりました。5・6年
 生の皆さん、全校児童のためによく頑張りました。ありがとう。  
    

   プール清掃から一週間後の6月5日(水)プールが満水になりました。ちなみ
  にプール開きは、6月10日(月)です。 
  
    



5月28日(火)~6月5日(水) あいさつ運動を行っています 

  生徒指導部、生活委員会の主催であいさつ運動を行っています。28・29日
 は昇降口、30・31日は校内、3・4日は通学路で行います。そして、最終日
 の5日は「あいさつすべきだと気づいた場所」で行います。
  挨拶の大切さを実感し、あいさつ運動期間中だけでなく、日頃から自分から進
 んで気持ちのよい挨拶のできる子どもを育てていきたいと考えています。ご家庭
 での声掛けもよろしくお願いします。

    


5月25日(土) 運動会を実施しました

   本校39回目の運動会を実施しました。朝から雲一つない青空が広がり、熱中
 症も心配されましたが、幸いに大きなけが・事故なく無事に終えることができま
 した。

  子どもたちは、ゴールデンウィーク明けから短い時間で一生懸命に練習してき
 た成果を発揮し、全力で演技しました。暑い中、最後まで力一杯頑張りました。
 
今年の運動会のテーマ「明るく はばたけ 令和最初の運動会」通り、全員が
 生き生きと躍動していたなと感じました。

  朝早くからたくさんの保護者・地域の方々にご参観いただき、ありがとうござ
 いました。また、当日の運営をお手伝いいただきましたPTA役員の皆様、どう
 もありがとうございました。

    
  
    

     


5月22日(水) 青少年赤十字活動JRCリーダー集合

  5月13日(月)の朝会で募集したJRCリーダーが集合しました。「JRC
 リーダー」とは、自ら進んで人の役に立ちたいと考えているとても意欲的な子ど
 もたちです。今回は、1年生から6年生まですべての学年から希望者が現れ、合
 計39名で発足しました。どの子もやる気に満ちた表情で、これから学校のため、
 みんなのために頑張ろうという意気込みが感じられました。今後の活躍が楽しみ
 です。

    


5月13日(月) 朝会を行いました(元号・
青少年赤十字について)
          
  今年度2回目、令和最初の朝会を行いました。
  まずは、「平成」から「令和」に元号が変わったこと、元号の歴史について話
 しました。そして、新たな時代を迎えたにあたり、「目標をもって生活しましょ
 う」と話しました。
  続いて、本校が日本赤十字愛知県支部から「金枠感謝状」を受け取ったことを
 紹介し、その後、本校赤十字担当の橋川先生に赤十字について熱く語っていただ
 きました。内容は以下の通りです。
  ・ 青少年赤十字に加盟し、10年を迎えた、また、今までの活動が認められ
   たということで表彰された
  ・ 「気づき」「考え」「実行する」ことが大切
  ・ 今年度は児童会役員や高学年に限らず、1年生から活躍できる人を育てたい
  ・ 青少年赤十字のリーダーになれる人「JRCリーダー」を募集する
  青少年赤十字(JRC)の活動につきましては、今後も随時
紹介させていただき
 ます。

    


4月26日(金) 2年生が1年生を連れて学校を案内しました
          4年生が消防署見学に出掛けました

  3・4時限に生活科の学習で、2年生が1年生を連れて、校舎内を案内しまし
 た。それぞれの生活班でグループをつくり、校長室や職員室(放送室)、家庭科
 室、コンピュータ室の4カ所をコースを決めて探検しました。探検後は、グルー
 プごとに2年生が考えた遊びをし、楽しく交流することができました。

     
 
  1~3時限に4年生が、市のバスに乗って消防署の見学に出掛けました。署の
 方の説明を聞いた後、施設や様々な消防自動車を見学しました。消防署の方々の
 努力や工夫につて学習を深めることができました。

    


4月25日(木) 1年生を迎える会を開催しました

  集会の時間に児童会主催で「1年生を迎える会」を開催しました。
  まず、3年生の作ったメダルを首から掛けた1年生が、5・6年生に手 を引か
 れ入場しました。次に、1年生が学級紹介をした後、全員でゲームを楽しみまし
 た。その後、2年生からアサガオの種がプレゼントされました。1年生は楽しそ
 うに過ごし、心温まる会となりました。

    


4月22日(月) 授業参観・学級懇談会・PTA総会を開催しました

  2時限の授業参観の後、PTA総会・学年懇談会を開催しました。多くの保護
 者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。
  子どもたちは入学・進級して2週間近くになりますが、どの子も心機一転頑張
 って生活しています。今日は、そんな頑張りを見ていただけたのではないかと思
 っています。
  平成31年度のPTA総会が無事に終わりました。たくさんの会員の方に参加
 していただき、心強く思いました。30年度の役員の皆様、一年間ありがとうご
 ざいました。31年度の役員の皆様、子どもたちのためによろしくお願いします。
  子どもをよくしたい、よりよく成長させたいという気持ちは、学校も家庭も地
 域も同じだと思っております。今後もよりよい協力・連携を図っていきたいと思
 います。
よろしくお願いします。

    

    

4月16日(火) 避難訓練を実施しました

  2時限に今年度1回目の避難訓練を実施しました。今回は授業中に、地震が起
 こり、その後火事が発生したという想定で行いました。一次避難(机の下にもぐ
 る)、二次避難(運動場に出る)ともに真剣に訓練に取り組むことができました。
 今後も、様々な場面を想定した訓練を実施し、「自分の命は自分で守る」ことが
 できる児童を育てていきたいと考えています。

    


4月 8日(月) 1学期始業式を開催しました

  平成31年度1学期始業式を開催しました。
  子どもたちは、新年度を迎えた緊張感と入学・進級の喜びを胸に、大変立派な
 態度で始業式に臨むことができました。
  式辞では、4つのことを話しました。
  ○ 元気な挨拶をしよう
  ○ 友達と仲良くしよう
  ○ 人の話をしっかりと聞こう
  ○ 命を大切にしよう
  この4つのことを大切にしながら、楽しく充実した1年間を送ってほしいと思
 います。

  
  


4月 5日(金) 本校39回目の入学式を開催しました

  
  
素晴らしい青空、満開の桜の下、入学式を開催しました。
  今年度の1年生は、3クラスで
96名です。どの子も期待に胸膨らませながら
 登校してきました。式の中では、「おはようございます」「ありがとうございま
 す」と、場に応じた挨拶を返すことができました。とても立派な態度でした。
  これから、分団のお兄さん、お姉さんと元気に仲良く登校してほしいと思いま
 す。

    

                                                   TOP   HOME