令和2年度 1学期     
                                                                          HOME  


8月25日(火) 今日も出校日!
         「新型コロナウィルス感染症の対応にかかわる
         ガイドライン(修正版)」配付


   今日も出校日。今日も朝から暑い。校門に立っているだけで汗だくになりま
 した。日傘を差す子もちらほら。学校では、暑さや息苦しさを感じるとき、日
 差しが強いときは、臆することなくマスクを外し、日傘を利用するよう呼び掛
 けています。
  例年と違う、短く外出もままならない特別な夏休み。残りわずかですが、コ
 ロナ禍のステイホーム中だからこそできる何かを見付け、取り組んでみるのも
 よいですね。

  さて、本日
市教委作成の「新型コロナウィルス感染症の対応にかかわるガイ
 ドライン(R2.8.25修正版)」を配付しました。現在の愛知県の感染者
 数は減少傾向にあるものの、長久手市内、本校において感染者や濃厚接触者が
 いつ出てもおかしくない状況が続いています。児童生徒や同居家族の方、教職
 員に感染者や濃厚接触者が出た場合の対応について、ガイドラインにまとめら
 れています。もし、お子さんや保護者、同居の方が感染者や濃厚接触者となっ
 た場合、お子さんがPCR検査の対象者となった場合は、感染拡大防止のため、
 
必ず できるだけ早く学校にご連絡ください。市教委と相談しながら迅速かつ
 適切に対応していきたいと考えています。
  なお、ガイドラインにもあるように、子どもだけでなく私たち大人も、患者
 やご家族、濃厚接触者のなった方の人権を尊重し、個人情報保護に十分に配慮
 していく必要があります。また、デマや不確かな情報、噂に踊らされることな
 く、正しい情報を基に冷静に判断し行動することが肝要だと考えています。


  ★「新型コロナウィルス感染症の対応にかかわるガイドライン(R2.8.25修正版)」(市教委)


8月24日(月) 出校日、久しぶりに子どもたちの姿が!


   今日は出校日。土日曜日は天気が崩れましたが、今日は朝から快晴。とても
 暑い中、子どもたちは元気に登校してきました。例年の出校日と違い、今年は
 授業数確保のための出校日、ほとんどのクラスで3時間みっちり授業を行いま
 した。放課には、運動場で遊ぶ子どもたちの姿が。子どもはやっぱり元気、遊
 ぶことが好きなのだなと感じました。もちろん熱中症対策については、しっか
 りと気を配っています。


    


8月 7日(金) 1学期終業式を実施しました
         長い1学期が終わりました


   本日放送にて終業式を行いました。校長式辞では、コロナウィルス対応に追
 われた1学期の学校生活に触れ、始業式や朝会でも話をした4つの約束につい
 て、振り返りをさせました。
  ○ 元気な挨拶をしよう     ○ 友達と仲良くしよう
  ○ 人の話をしっかりと聞こう  ○ 命を大切にしよう
  その後、夏休み中、規則正しい生活を送り、普段できないことにチャレンジ
 しようと話しました。最後は、9月1日始業式、全員が元気に学校に戻って来
 ることを願っていると結びました。
  終業式終了後、生徒指導担当の安藤先生からも夏休みの生活について具体的
 に話をしました。子どもたちはどのクラスも姿勢良く真剣に話を聞くことがで
 きました。1学期の締めくくりにふさわしい立派な態度でした。

      

  明日から8月31日まで夏休み、例年のように旅行に出掛けたり、帰省した
 りすることが難しそうですが、24日間の休み、目標を決め有意義に過ごして
 ほしいと思います。

  これで1学期が終わります。校外学習や行事が中止、延期になるだけでなく、
 学習面、生活面でも異例の対応を迫られた学期でした。子どもたちは誰も経験
 したことのない予測不可能な状況によく順応したと思います。保護者の皆さん
 にも、様々な対応をお願いしました。ご理解とご協力おかげで無事に1学期を
 終えることができそうです。ありがとうございました。


      


8月 6日(木) 広島に原爆投下から75年
         愛知県に「緊急事態宣言」発令!


   昭和20年(1945年)8月6日、今からちょうど75年前、第2次世界
 大戦終戦間近のこの日、広島に原子爆弾が投下されました。人類史上初の核兵
 器が実践で使用されました。B29爆撃機が広島市上空に現れ、午前8時15
 分原子爆弾を投下しました。14万人を超える市民の方が亡くなり、大部分の
 建物が跡形もなく破壊されました。今も原爆後遺症で苦しんでいる方、亡くな
 る方がみえます。そう考えると、決して過去の出来事と片付けてはいけないで
 すね。
  今年も広島市では平和記念式典が開催されます。今年はコロナウィルスの影
 響で、人数を制限したり、座席を離したり、形を工夫して行うようです。例年
 でれば夏休みのこの日、今年は異例の授業日なので、子どもたちにも各担任か
 ら平和の大切さについて話をしました。 
  ちなみに同年8月9日、長崎に原子爆弾投下、8月15日が終戦記念日とな
 ります。本日のニュースでも流れる思います。これを機会にご家庭でも話題に
 していただけたらと思います。

  昨日から報道されていますが、愛知県知事が県独自の「緊急事態宣言」を発
 令すると会見しました。正式には、本日発令されます。期間は8月6~24日
 です。学校の出校日等には、大きな影響はありませんが、この期間、大人数で
 の会食や宴会、県をまたぐ不要不急の行動・移動の自粛しなければなりません。
 来たるべき2学期を無事に迎えられるよう、県民と一人として気を付けたいと
 思います。



8月 5日(水) 野外活動の中止について
         長久手市小中学校音楽発表会の中止について


   7月31日、5年生の保護者向けに「野外活動における新型コロナウィルス
 感染拡大防止のガイドライン」と参加確認書を配付させていただきました。同
 日夕方、すでにご承知のことと思いますが、岐阜県に新型コロナウイルス感染
 再拡大による「第2波非常事態」が宣言されました。これに伴い、本校5年生
 が野外活動で宿泊を予定しておりました郡上八幡自然園より、今年度は、「団
 体宿泊利用を中止する」との連絡がありました。県内外の代替地での実施の可
 能性についても検討しましたが、学年担当者とも協議し、今年度は泊を伴う活
 動は中止するという苦渋の決断をいたしました。しかし、子どもたちはすでに、
 野外活動に向け役割分担をして準備を進めています。現在、学年担当者を中心
 に校内・校外を含め、泊を伴わない方法での活動を検討中です。日程や活動内
 容等の詳細が決まり次第ご連絡させていただきます。ご心配おかけしますが、
 何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

  なお、例年11月上旬に文化の家を会場に開催されている長久手市小中学校
 音楽発表会も中止が決定されました。昨日該当の6年生保護者には、文書を配
 付させていただきました。
  コロナウィルス感染症が拡大しだしてから様々語られていましたが、まさに
 今までとは全く違う社会、世の中になってしまいました。アフターコロナの時
 代が早く訪れ、来年度は開催されるとよいのですが・・・。



8月 5日(水) 朝から暑い! 校内でもセミの鳴き声が!


   昨日の名古屋の最高気温は34.4℃、あと少しで猛暑日(酷暑日)となる
 ところでした。今日も朝から日差しが強く、気温がぐんぐん上がっています。
 様々な文書に載る時候の挨拶も「大暑の候」、この時期は暑いはずですね。8
 月に入ってから朝早くから、学校周辺だけでなく校内の木々からもセミの鳴き
 声が聞こえてきます。今もすごい鳴き声が!8月上旬は、アブラゼミとミンミ
 ンゼミの鳴き声が多いようです。8月中旬になると、ツクツクボウシが鳴き出
 すようです。今年は、コロナウィルス感染症の影響で1学期が延長し、いろい
 ろな鳴き声が聞けそうです。

    

  

8月 3日(月) やっと梅雨明け! 今日から個人懇談会

  8月1日(土)気象庁は「東海地方と関東甲信地方が梅雨明けしたとみられ
 る」と発表しました。長かった梅雨がようやく明けました。平年(7月21日)
 より、11日遅く、昨年より8日遅い梅雨明けとのことです。梅雨明けととも
 に日差しが出て、気温が上がっています。例年にない8月の登校日、熱中症に
 は十分に気を付けていきたいと考えています。
  さて、一部の学級では先週から始まっていますが、今日から個人懇談会が始
 まります。個人懇談会はお子様の学校での様子をお伝えする重要な機会と捉え
 ています。先週配付した「個人懇談会における感染症拡大防止のガイドライン
 について」のように対策を取り、実施させていただきます。ご理解とご協力を
 よろしくお願いします。なお、来校することがご心配な方は、担任までご連絡
 ください。



7月31日(金)「新型コロナウィルス感染症の対応にかかわる
         ガイドライン」配付

  本日市教委作成の「新型コロナウィルス感染症の対応にかかわるガイドライ
 ン」を配付しました。現在の愛知県の感染状況からすると、明日にでも長久手
 市内、本校において感染者や濃厚接触者が出てもおかしくない状況です。児童
 生徒や同居家族の方、教職員に感染者や濃厚接触者が出た場合の対応について、
 ガイドラインにまとめられています。もし、
お子さんや保護者、同居の方が感
 染者や濃厚接触者となった場合は、できるだけ早く学校にご連絡ください。

 教委と相談しながら迅速かつ適切に対応していきたいと考えています。
  なお、28日の記事にも書きましたが、ガイドラインにもあるように、子ど
 もだけでなく私たち大人も、患者やご家族、濃厚接触者のなった方の人権を尊
 重し、個人情報保護に十分に配慮していく必要があります。また、デマや不確
 かな情報、噂に踊らされることなく、正しい情報を基に冷静に判断し行動する
 ことが肝要だと考えています。


   
★「新型コロナウィルス感染症の対応にかかわるガイドライン」(7月31日市教委)


7月31日(金) 地域感染レベルが「レベル2」に!


  今日もコロナウィルス感染症の話題です。相変わらず感染者が多数出ていま
 す。昨日の新規感染者は、全国で
1305名、愛知県では160名となってい
 ます。
  報道によると、愛知県のコロナ対策の指標が、7月28日付で4段階の上か
 ら
2番目に厳しい「厳重警戒」に引き上げられました。また、文部科学省が作
 成した「学校における新型コロナウィルス感染症に関する衛生管理マニュアル
 ~『学校の新しい生活様式』~」で示された学校の行動基準における本県の感
 染レベルが、7月28日付で
「レベル1」から「レベル2」に引き上げられま
 した。今まで以上に「新しい生活様式」を意識すること、行動変容が求められ
 ます。明日からお休みとなります。愛知県からの「厳重警戒」のお願いにもあ
 るように、不要不急の外出は避ける、感染防止対策の徹底に努めるなど、ご家
 庭でも感染予防に心掛けていただけるようにお願いします。
  来週から個人懇談会が始まります。一昨日配付した「個人懇談会における感
 染症拡大防止のガイドラインについて」のように対策を取り、実施させていた
 だきます。来校することがご心配な方は、担任までご連絡ください。

   
「個人懇談会における感染症拡大防止のガイドラインについて」(7月29日)
  


7月30日(木) 運動会に向けた練習が始まりました

  昨日職員室で仕事をしていると体育館から乗りのよい音楽と威勢のよいかけ
 声が聞こえてきました。その声に誘われるまま体育館を覗くと、4年生が合同
 体育で「ロックソーラン」を元気よく踊っていました。この「ロックソーラン」
 は、10月開催予定の開校40周年記念運動会で披露する曲です。子どもたち
 は2年生の時まで運動会で踊っているので、思い出しながら楽しそうに踊って
 いました。まだまだ先ですが、本番が楽しみです。
  コロナウィルス感染者が相変わらず多数出ています。昨日の新規感染者は、
 全国でなんと1260名、愛知県では過去最多の167名となっています。近
 隣の市町でも新規の感染者が出ました。無事に2学期を迎え、運動会を実施で
 きることを祈るのみです。

    


7月29日(水) 自主的にあいさつ運動をする姿が!

  27日(月)の放送朝会でも紹介しましたが、7月に入ってから登校後に自
 主的にあいさつ運動をする児童が現れました。東門から登校する3・5年生の
 男子数名が、東門のところで後から来る分団の子どもたちに挨拶をしています。
 今日も元気よく挨拶をする姿が見られました。とってもすがすがしく気持ちの
 よい朝となりました。


    


7月28日(火) コロナウィルス感染者急増! 対応に注意!

  4連休を過ぎても、コロナウィルス感染者が相変わらず多数出ています。昨
 日の新規感染者は、全国で596名、東京で131名、愛知県では76名とな
 っています。長久手市や近隣の市町でも新規の感染者が出ています。学校では、
 今週も引き続き子どもたちに注意喚起を促していきます。
  なお、学校再開直後の6月上旬に各クラスで、市養護教諭部会が作成した資
 料を基にコロナウィルス感染症についての指導を行っております。また、赤十
 字が作成した資料を基に、コロナウィルスがもたらす3つの顔「病気、不安、
 差別」について指導を行っております。今後、長久手市内でも感染が広がる可
 能性があります。子どもだけでなく私たち大人も、患者やご家族、濃厚接触者
 のなった方の人権を尊重し、個人情報保護に十分に配慮していく必要がありま
 す。また、デマや噂に踊らされることなく、正しい情報を基に冷静に判断して
 いくことが肝要だと考えています。


7月27日(月) 放送朝会を行いました

  6月29日(月)に続き、2回目の放送朝会を行いました。校長からは、コ
 ロナウィルス感染症、熱中症に気を付けようと話しました。1学期も残り2週
 間、集中して学習に取り組むとともに、ルールを守って生活し、よい締めくく
 りをしてほしいと思います。その後、教務主任の鈴木先生から水の事故に気を
 付けようという内容の話をしました。日本赤十字社作成の資料を使い、池や川、
 海などで遊ぶときの注意点などについて具体的に話をしました。もうすぐ夏休
 み、事故や感染症・熱中症に気を付け、命を大切に過ごしてほしいと思います。


    


7月22日(水) コロナウィルス感染者急増! 明日から4連休!

  先週も書きましたが、コロナウィルス感染者の増加傾向が相変わらず止まり
 ません。昨日の新規感染者は、全国で631名、東京で237名、愛知県では
 過去最大の53名となっています。愛知県の今までの最多人数は25名なので、
 それを二倍以上上回る衝撃的な数字です。お隣の豊田市では、小学生2人の感
 染も確認されています。昨日の知事の会見でも「第2派がやってきたと認識せ
 ざるを得ない。警戒領域に入った」と述べています。学校でも本日、改めて子
 どもたちに注意喚起を促しました。明日から四連休に入ります。家庭におかれ
 ましても、引き続き感染症予防に心掛けてていただけるようにお願いします。
  今日の午前9時頃、校長室から外を眺めると、なんと網戸にアブラゼミが。
 思わずカメラで1枚、2枚。さすがのセミも暑さを避け日陰を探してやって来
 たんですかね。


      


7月21日(火) 朝から暑い! 熱中症対策飲料配付!
         
  今日は朝から気温が上昇、昨日の雨の影響か湿度も高く、不快指数が高い日
 となりました。熱中症指数も始業前から「厳重警戒」を示しました。朝の打合
 せで、体育の授業は注意して行うよう、放課の過ごし方も気を付けるよう、教
 職員で確認をしました。
  先日お伝えしたとおり、1学期の延長期間である本日7月21日(火)~8
 月7日(金)までの12日間、熱中症対策としてペットボトル1本(600ml
 のミネラルウォーター)を下校時に配付します。昨日メール配信にてお願いし
 たとおり、手に持ったまま歩くことがないように、ペットボトルホルダーやラ
 ンドセルにぶら下げられるような袋を持たせていただけようお願いします。


    


7月20日(月) 車による「下校時のお迎え」初日
         
  ニュースによると今日の最高気温は34度、梅雨の晴れ間の大変暑い日にな
 りました。今日は熱中症対策の「下校時のお迎え」初日でした。事前に文書で
 お願いしていた内容、ルールを守っていただいたおかげで、大きな混乱なく無
 事に下校を終えることができました。ご協力に感謝します。ただ、下校時刻
 10分後(本日の場合は14時10分)の開門前に路上に駐停車する車が何台
 か見られました。他の車の通行の妨げとならないよう、近隣の方に迷惑を掛け
 ないよう、明日以降も時間をお守りいただけるようにお願いします。


    


7月17日(金) 教育相談を行いました

  6月30日から本日まで教育相談を行いました。事前に子どもたちにアンケ
 ートをとり、朝の時間帯やなかよしタイムに時間を取り、悩みや困っているこ
 とがないかなど、担任から話を聞きました。それとは別に学校再開後の6月上
 旬にも個別に相談を行いました。今後も子どもたちの心に寄り添いながら、支
 援をしていきたいと考えています。


    


7月16日(木) コロナウィルス感染症拡大!
         ジャングルジム解禁

         
  連日報道されているように、コロナウィルス感染者の増加傾向が止まりませ
 ん。昨日の新規感染者は、全国で緊急事態宣言解除後最多となる454名、東
 京で165名、東海3県では、愛知県で16名、岐阜県で1名、三重県で2名、
 合計19名となっています。愛知県で二桁となるのは4月以来とのことです。
 16名の中に小中学生は含まれていませんが、感染が地方に伝播し、市中感染
 が起きているとも指摘されています。このような状況、また、新しい生活様式
 への意識が薄れつつある現状を踏まえ、今一度感染症予防の対策をしっかり行
 い、子どもたちにも注意喚起を促そうと、本日教職員で確認をしました。家庭
 におかれましても引き続き感染症予防に心掛けてていただけるようにお願いし
 ます。
  そんな中、昨日、運動場の「ジャングルジム」の使用を解禁しました。待ち
 かねた子どもたちが多数押し寄せました。みんなマスクをしていますが、密に
 ならないように声掛けを継続していきたいと思います。

    


7月15日(水) 熱中症対策飲料水の配付について

  昨日、市教委作成の「熱中症対策飲料水の配付について」という文書を配付
 しました。お知らせにあるように1学期の延長期間である7月21日(火)~
 8月7日(金)までの12日間、熱中症対策としてペットボトル1本(600
 mlのミネラルウォーター)を配付します。詳しい配付方法・取り扱い等につ
 きましては、子どもたちに話をしていきます。
  市当局、教育委員会の計らいに感謝いたします。

   
★「熱中症対策飲料水の配付について」(7月14日)


7月14日(火) 夏の交通安全県民運動(7月11~20日)

  夏の交通安全県民運動に合わせ、13日(月)~20日(月)の期間、本校
 の教職員が主要な交差点で登校指導を行います。昨日の通学分団会、交安現地
 指導とあわせて登下校の交通安全について継続して指導していきます。なお、
 15日(水)は県内一斉大監視となっています。お時間のある方は期間中に限
 らず、家の周りや分団集合場所付近での見守りにご協力いただけると助かりま
 す。よろしくお願いします。


  


7月13日(月) 通学分団会・交安現地指導を行いました
         
  5時限の通学分団会に向け、朝の時間帯にテレビ放送で交通安全啓発のDV
 Dを視聴しました。今回はJA共済作成の交通安全教育DVDから基本編のも
 のを選び視聴しました。歩くときの基本的な交通ルールを確認することができ
 ました。
  5時限の通学分団会では、これまでの登下校の状況を中心に反省し、問題点
 について話し合いました。今後も仲良く登下校し、交通事故に遭うことがない
 ように十分に気を付けてほしいと思います。お忙しい中、地区委員の皆様にも
 お越しいただきました。足下の悪い中、ありがとうございました。 


      


7月 9日(水) なかよし清掃開始
         
 
 昨日の顔合わせに続き、本日よりなかよし清掃が開始となりました。とはい
 え、コロナウィルス感染症拡大防止に配慮しながら、昨年までとは少し違う形
 の清掃となります。初日なので、清掃前には美化委員会の児童が注意点につい
 て放送で伝えました。具体的には、ほうきとちりとりを使い、床の雑巾がけは
 行いません。素手によるごみ拾いは行いません。清掃道具は同じ児童が同じ道
 具を最低でも一週間使用します。外掃除の児童は学校で準備したマイ手袋を使
 用します。トイレ掃除は行いません。清掃前後には手洗いをします。なお、ト
 イレ清掃につきましては、下校後に教職員で行います。また、使用した道具は
 下校後に教職員が消毒します。
  日常生活は戻りつつありますが、以前とは違う「新しい生活様式」での学校
 生活が続きます。先生たちの負担が減るとよいのですが・・・。

    
    


7月 8日(水)登校時刻を遅らせました、駐車場大混乱!!
          (お礼とお願い)

         
  一昨日、昨日の九州に続き、今日は近隣の岐阜県・長野県にも大雨特別警報
 が発令されました。長久手市においても、大雨・雷注意報、竜巻情報が出され、
 6時台から雨と風が強くなる状況でした。そこで、長久手中学校区では、始業
 時間を遅らせることにしました。東小学校については、校区が広く通学距離が
 長いこと、Nバスを利用する分団があることを鑑み、2時間遅れで始業する措
 置を執りました。急なメール配信となりましたが、ご家庭でも適切にご対応を
 いただきました。登校時には、教員が各方面に出掛け、登校を見守りました。
 病気や家事都合等による欠席者を除き、全員無事に登校したことを確認しまし
 た。ご理解とご協力ありがとうございました。
  なお、本日自家用車でお子さんを送られた方が非常に多く、駐車場内が大混
 乱となりました。また、校門近くの周辺道路も渋滞し、子どもと車が交錯する
 場面も多々見られました。一昨年度から駐車場内、周辺道路での危険を回避す
 るため、分団登校を基本とし、自家用車での登下校はやむを得ない事情のある
 方を除き、極力控えるようにお願いしてきたところです。天候の状況にもより
 ますが、子どもたちの安心安全を守るため、今後も分団での登下校にご理解と
 ご協力をお願いします。


7月 8日(水) なかよし班(清掃班)の顔合わせを行いました
        フッ素洗口を行いました(7月7日)


  明日から始まるなかよし清掃(縦割り清掃)に向け、本日掃除の時間帯にな
 かよし班が集合し、顔合わせを行いました。それぞれの班でメンバーを確認し
 た後、掃除道具の担当を決め、掃除の方法を確認しました。

    

 
 昨日、朝の時間帯にフッ素洗口を行いました。本校で以前より行っている取
 組で、今年度も6月30日から毎週火曜日に希望した児童が実施しています。
 これは、むし歯予防のため、フッ化物洗口液で1分間ぶくぶくうがいをすると
 いうものです。学校では、給食後に歯みがきの時間を設けています。家庭にお
 いても、普段からむし歯予防に心掛けほしいと思います。


    


7月 7日(火) 登下校時の日傘使用について(雨続きですが・・・)
         楽しみにしていた七夕給食


  先週末に配付した「『下校時のお迎え』についてのお知らせおよび事前調査
 のお願い」に記しましたように、本日から熱中症対策として登下校中に日傘を
 使用してよいことにしました。このことについては、昨日各クラスにおいて担
 任より指導をしています。傘を差しても黄帽子はかぶる、前の人と少し離れて
 並ぶ、傘を振り回さない等のルールや注意すべきことについて話をしてありま
 す。また、日傘の使用に伴い、今まで二列で登下校していた
三ヶ峯西分団を含
 め、すべての分団が一列での歩行
となります。しばらくは雨続きで日傘を利用
 することはないかもしれませんが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
  今日は朝から雨と風、子どもたちはしっかりと傘を差し、きちんと一列に並
 んで登校してきました。大変ですが、歩くことによって得られる経験値も大き
 いのかなと思います。


    

 
 あっ、そうだ!今日は七夕給食でした。子どもたちはこの日を楽しみにしてい
 たことでしょう。デザート付きのいつもより豪華な給食をおいしくいただきまし
 た。
   【今日のメニュー】
     わかめごはん、牛乳、おさかなフライ、そうめんじる、おほしさまタルト

  


7月 6日(月) 梅雨空が続きます、熱中症にも注意!

  先週末から梅雨空が続いています。天気予報によると、今週もずっと雨模様
 のようです。晴れの日よりは気温が低めで若干涼しく感じますが、湿度が高く
 少し動くと汗がまとわりつく過ごしにくい日が続きます。こんな天候のときに
 も熱中症になる危険性が十分にあります。本校では、養護教諭が定期的に熱中
 症指数を測定して、職員室内に表示し、必要に応じて教職員や子どもたちに注
 意喚起を促しています。登下校についても、しっかりと対策を講じていきたい
 と考えています。


  


7月 3日(金) 図書館開館、通常の学校生活が戻りつつあります

  学校再開後1か月あまりが経ち、「新しい生活様式」に則り以前とは違う学
 校生活を送りながらも、徐々に通常の学校生活が戻りつつあります。
  7月1日(水)から図書館(低学年・高学年)が開館しました。ただ、密接
 を避けるために、曜日ごと・長い放課ごとに対象学年を決めての開館です。貸
 し借りはできますが、閲覧はまだできません。昨日図書館を覗いてみると、
 ちかねた子どもたちが列をなしていました。図書委員会の児童と利用者との間
 には透明のビニルシートも設置してあります。また、運動場の遊具も新たに登
 り棒や鉄棒が解禁になりました。


      


7月 2日(木) 1年生が校外学習に出掛けました
         部活動が始まりました


  昨日は3組、本日は1・2組が生活科「みんなでつうがくろをあるこう」
 「みんなのこうえんであそぼう」の学習として、前熊東B分団の通学路歩き、
 前熊公園に出掛けました。交通安全のルールやマナーを守って公園まで歩くこ
 とができました。公園では、遊具で遊んだりバッタを捕まえたりして楽しく過
 ごしました。見付けたことをカードに言葉と絵で記録し、今後の学習につなが
 る有意義な活動となりました。


    

 
 昨日からやっと部活動が始まりました。前日から雨が心配されましたが、何
 とか天気がもち、サッカー部、バスケットボール部共に、無事にスタートを切
 りました。オリエンテーションの後、準備運動をしてから軽いメニューの練習
 を行いました。熱中症が心配される中での久しぶりの部活動であること、コロ
 ナウィルス感染症拡大防止に配慮し、体慣らしを中心に負荷の少ない内容、身
 体接触のないメニューで実施しました。

    


7月 1日(水) 「ママぼん」さんの読み聞かせがありました(高学年)

  本日朝の時間帯に、4~6年生とつばさ学級で図書ボランティア「ママぼん」
 の読み聞かせがありました。先週同様、子どもたちは物語に吸い込まれるよう
 に真剣な眼差しで聴いていました。足下の悪い中、朝早くからご来校いただき
 ありがとうございました。


    

 
 昨日紹介した七夕の笹に短冊が結ばれました。読んでみると、「サッカー選
 手になりたい」「○○に行きたい」など、将来の夢や素直な願いがたくさん書
 かれていました。読んでいて心温まる内容もたくさんありました。中には「コ
 ロナウィルスがなくなりますように」「大切な人がコロナにかかりませんよう
 に」と書いている子もおり、コロナウィルス感染症が子どもの心に及ぼす影響
 は想像以上に大きいなと実感しました。

  
        


6月30日(火) 低学年の教室に七夕の笹が!

  今週月曜日に子どもたちが登校すると、なんと教室の廊下に七夕の笹が!!
 昨年度に続き、今年度も「おやじ会」の皆さんが竹笹を切り出し、図書ボラン
 ティアの皆さんが枝打ちと設置・飾り付けをしてくださいました。1~3年生
 と特別支援の教室、図書室前に設置してあります。今後、子どもたちが短冊に
 願い事を書きます。短冊が結ばれたら改めて紹介させていただきます。

    


6月29日(月) 放送朝会を行いました

  今日の朝会では、赤十字愛知県支部から感謝状と記念の陶板(下左の写真)
 をいただいたことを紹介しました。以前からお伝えしておりますが、本校は、
 平成30年度・令和元年度の二年間、赤十字愛知県支部・愛知県青少年赤十字
 指導者協議会から委嘱を受け、研究に取り組んできました。その実績に対し、
 感謝状と陶板をいただきました。瀬戸市在住の有名な陶芸家の方が制作した立
 派な作品です。校長室に展示してあります。子どもたちには、いつでも見に来
 ていいよと伝えました。
  最後に生徒指導担当の安藤先生から挨拶の大切さについて話がありました。
 新しい生活様式における挨拶として、相手の目を見て会釈をする、コミュニケ
 ーションの第一歩、大切にしてほしいと思います。


      


6月26日(金) ユネスコスクール、稼働中 

  今日は委員会活動の紹介をします。本校には、9つの委員会(児童会役員・
 生活・保健・給食・図書・体育・美化・ユネスコ・飼育)があり、5・6年生
 が学校のためにみんなのために、それぞれ活動しています。中でも特徴的なの
 がユネスコ委員会です。本校は平成26年度にユネスコスクールに登録され、
 それ以来、ESDを意識しながら教育活動を進めてきました。その活動の一端
 を担うのがユネスコ委員会です。ユネスコスクール・ESDについて、詳しく
 は本校HPトップページの上部「ユネスコスクール」のリンク先をご覧くださ
 い。
  ユネスコ委員会では、現在「SDGs」(世界を変える17の目標)を意識
 しながら自分たちができることに取り組んでいます。具体的な取組として、以
 下のような活動あります。
  ○ 情宣のための掲示物作り(6月22~30日)
  ○ 落とし物ゼロキャンペーン(年間を通して定期的に呼び掛け)
  ○ カンボジアの子どもたちに行き届いた教育を(年間を通して定期的に呼び掛け)
   ・ 家庭にある不要な文房具を回収して寄付
  ○ 節水・節電キャンペーン(6月23~29日)


6月25日(木) JRCリーダー第3期生募集・集合(6月23日)

  昨年5月の記事でも紹介しましたJRCリーダーの第3期生を募集しました。
 「JRCリーダー」とは、自ら進んで人の役に立ちたいと考えているとても意
 欲的な子どもたちです。第1・2期生は昨年度から登録し、活動している子ど
 もたちです。今回も1年生から6年生まですべての学年から42名の希望者が
 現れ、合計142名となりました。JRCリーダーには、活動状況等を記入す
 るJRC手帳と1年生には赤十字のワッペン、2~6年生にはバッジを配付し
 ました。これから学校のため、みんなのために頑張ろうという意気込みが感じ
 られました。今後の活躍が楽しみです。
  
    

  と書いているうちに、昨年度からのメンバーが動き出しました。2年生のJ
 RCリーダーの有志が、2年生の使用するトイレにトイレットペーパーの破片
 がたくさん落ちているという現状を改善したいという思いで、昨日24日(水)
 昼の放送で呼び掛けを行いました。みんなの学校、みんなで気持ちよく過ごし
 たいですね。


    


6月24日(水) 「ママぼん」さんの読み聞かせがありました(低学年)

  本日朝の時間帯に、1~3年生で図書ボランティア「ママぼん」の読み聞か
 せがありました。今回はコロナウィルス感染症拡大防止対策として、子どもた
 ちは座席に着いたままで行いました。どのクラスの子どもたちも、真剣な表情
 で話に聞き入っていました。7月1日(水)には、4~6年生で行っていただ
 きます。
  下の真ん中・右の写真が、本日お越しいただきました「ママぼん」のメンバ
 ーの皆様です。コロナ対策で、人数を抑えているため、全員の方ではありませ
 ん。読み聞かせのほかに、本の修繕や図書館の飾り付け、七夕の笹の設置など
 を行っていただいています。子どもたちのために、いつもありがとうございま
 す。


      


6月23日(火) 避難訓練を実施しました

  昨日、避難訓練を24日(水)に延期しますとお伝えしましたが、昨日の雨
 が思ったより早く上がり、運動場の状態がよかったので、本日2時限に今年度
 第1回の避難訓練を実施しました。例年であれば4月中旬には行う訓練ですが、
 今年度はこの時期となってしまいました。
  今回は、地震発生後火災が発生したという想定で行いました。一次避難(机
 の下にもぐる)、二次避難(運動場に出る)ともに真剣に取り組むことができ
 ました。「おはしもち」についても意識することができました。最近も全国各
 地で地震が発生しています。この地方でもいつ大地震が起こるか分かりません。
 今後も様々な場面を想定した訓練を実施し、「自分の命は自分で守る」ことが
 できる児童を育てていきたいと思います。
  「お」・・・押さない
  「は」・・・走らない
  「し」・・・しゃべらない
  「も」・・・戻らない
  「ち」・・・近寄らない


     


6月22日(月) ミニトマト、大きく育っています

  2時限に今年度1回目の避難訓練を予定していましたが、先週金曜日に引き
 続き、天候不順により24日(水)に延期となりました。訓練の様子はまた実
 施したところでお知らせします。
  校内を回っていると、昇降口の軒下で2年生が栽培しているミニトマトの観
 察をしていました。5月下旬に植えた苗がすくすくと育ち、たくさんの実を付
 けていました。実ったトマトは自分で収穫し、学校で食べたり、家に持ち帰っ
 たりするそうです。2年生の保護者の皆様、もうしばらくお待ちください。


    


6月19日(金) 校長室に久しぶりの訪問者が!

  昼放課に5年生が10名近く校長室にやってきました。お父さん、お母さん
 が東小学校の卒業生という子も何人かおり、歴代校長先生の写真を見ながら、
 当時の担任の先生の話題も出て、話に花が咲きました。久しぶりの子どもの来
 室で、校長室が明るくなりました。楽しく賑やかな食後のひとときとなりまし
 た。


    


6月18日(木) 学校評議員会、赤十字の視察がありました

  本日11時より、校長室にて第1回学校評議員会を開催しました。学校運営
 に関してご意見をお聞きする会で、毎年3回開催しています。今回は、学校概
 要や学校行事、コロナウィルス感染症対応などについて説明した後、授業を参
 観していただきました。その後、給食の試食をしていただき、様々な角度から
 ご意見をいただくことができました。

  
    

  清掃の時間帯に、児童会担当の二村先生が5・6年生のJRCリーダーを対
 象に、コロナウィルス感染症に関わる話をしました。赤十字が作成した資料を
 基に、ウィルスがもたらす3つの顔「病気、不安、差別」について意識の再確
 認を行うと共に、自分たちが何ができるこかを考えさせました。赤十字愛知県
 支部の方が視察・取材に訪れました。今回の指導の様子は、今後赤十字の機関
 誌に掲載される予定です。

 
      


6月17日(水) 遊具の使用 一部解禁

  コロナウィルス感染症対応で、学校再開後も運動場の遊具を使用禁止として
 きましたが、本日から一部解禁することにしました。初日と言うこともあり、
 遊ぶのを待ちわびた子どもたちが、放課になると急いで遊具に向かい、あっと
 いう間に行列ができていました。子どもはやはり遊ぶことが大好きなんだなと
 実感しました。
  多くの子どもが触る共用物や遊具をその都度すべて消毒するのは難しいのが
 現状です。子どもたちには、遊具で遊んだ後や教室に戻るときなどに、こまめ
 に手を洗うように指導しています。


      


6月16日(火) 登校の見守り、ありがとうございます

  今週15日(月)から長久手市教育委員会地域学校共同本部準備室の地域コ
 ーディネーター横山先生が、通学路の交差点(前熊寺田)に登校指導で立って
 いただいています。今後もしばらくの間、隔週で立たれます。子どもたちのた
 めにありがとうございます。また、今日もたくさんの保護者の方が学校や学校
 近くの交差点まで登校指導で付き添ってくださいました。暑い中早朝よりあり
 がとうございました。


    


6月15日(月) 第1回朝会(放送)を行いました
         4つの約束、新しい生活様式における挨拶


  6月中旬となりましたが、本日今年度初の朝会を放送にて行いました。まず
 は、学級委員(3年生以上)と各種委員会委員長(9名)の任命を行いました。
 その後、4月7日始業式で簡単に触れた、大切にしてほしい4つ約束について
 話しました。
  ○ 元気な挨拶をしよう
  ○ 友達と仲良くしよう
  ○ 人の話をしっかりと聞こう
  ○ 命を大切にしよう
  一つ目の挨拶については、コロナ対策で大きな声を出すことは控え、マスク
 を外したときは口を閉じることになっているので、今までのように挨拶をする
 ことが難しくなっています。そこで、新しい生活様式における挨拶として、相
 手の目を見て会釈をするようにと話しました。戸惑うことも多いですが、コミ
 ュニケーションを取ることの大切さについては、意識が薄れないようにしてい
 きたいと思います。
  最後に養護教諭の中島先生から、コロナ対策の「感染源を絶つ」「感染経路
 を絶つ」「抵抗力を高める」の3つの内容について話をしました。顔の見えな
 い放送朝会でしたが、子どもたちは各教室でしっかりと話を聞くことができま
 した。

    


6月12日(金) 三ヶ峯東分団の班長・副班長集合 

  20分放課に三ヶ峯西分団の班長・副班長が体育館に集合しました。登下校
 中の交通安全について話をし、各班の副班長に笛(ホイッスル)を配付しまし
 た。登校中に歩道ですれ違う自転車や歩行者の存在を班員に知らせるために使
 用します。これからも狭い歩道を譲り合いの心をもって安全に登下校してほし
 いと思います。


    


6月11日(木) 第1回委員会活動がありました

  すでに6月中旬になってしまいましたが、本日6時限に第1回委員会活動が
 ありました。本校では、今年度も5・6年生が9つの委員会(児童会、生活、
 保健、給食、図書、体育、美化、ユネスコ、飼育)に分かれ、活動します。第
 1回の今日は、委員長などの組織と活動方針などを決めました。より豊かで快
 適な学校生活を送ることができるように、それぞれの活動を頑張ってほしい思
 います。


    


6月10日(水) ツバメ来校 

  校内を巡りいろいろな授業を見ていると、体育館の渡りにツバメの巣を発見。
 先月あたりから中庭をツバメが飛んでいるなと思ったら、すでに立派な巣が完
 成していました。昨年もツバメが営巣し、子育てをしていましたが、今年は少
 し離れた違う場所に。巣を守っている様子からすると、すでに卵を温めている
 かも。調べたところによると、抱卵日数は13~17日、巣内での育雛は20
 ~24日だそうです。床に落ちる糞の処理は大変ですが、せっくの来校者?巣
 立ちまで温かく見守りたいと思います。


    


6月 9日(火) さすが高学年、掃除ありがとう!

  給食2日目、今日のメニューは、「サンドイッチロールパン、スティックハ
 ンバーグ、コンソメスープ、牛乳」でした。
  本校では、通常であれば給食後に縦割り班での清掃活動を行っていますが、
 当面の間、新型コロナウィルス感染症対応のため、通常の清掃活動を行わず、
 自分のクラスの教室周りの簡単清掃を行っています。そんな中、5・6年生が
 特別教室や図書室、会議室などの様々な部屋、階段、昇降口、来賓玄関などの
 清掃を行ってくれています。当然ですが、道具は共用せず、毎日自分専用のほ
 うき、ちりとりを使っています。
  素晴らしい活躍ぶりです。東小のために、みんなのためにありがとう。

    


6月 8日(月) 給食が始まりました

  今日からいよいよ給食が始り、本格的に通常日課での授業が始まりました。
 3か月ぶりの給食ということで、各学年、各クラス、先週から給食当番の動き
 について、準備・会食・片付けのルールなどにについて指導をしてきました。
 今年は特に、コロナウィルス感染症対応のため、新たなルールがいくつも加わ
 りました。今日は初日ということで学年によっては、早めに準備に取りかかり
 ました。準備前には全員がしっかりと手を洗い、給食は自分のものを自分で運
 ぶ、会食中は全員が前を向いて静かに食べる、食べ終わったらマスクをするな
 ど、例年とは異なる光景となりました。給食中の会話はありませんが、久しぶ
 りの給食をおいしそうに食べる姿がたくさん見られました。
 

 【今日のメニュー】
  ごはん、牛乳、ビビンバ、中華とうふ汁
   ※ 今年から、牛乳がビンから紙パックに変わりました。
   
※ 6月中は、新型コロナウィルス感染症に対応するため、配膳の過程での
    感染防止に配慮した献立になっています。

  
      
    


6月 6日(土) PTA評議員会を開催しました

  本日10時より令和2年度第1回PTA評議員会を開催しました。お休みの
 ところ、暑い中、お集まりいただきました役員・理事・評議員の皆様、ご来校
 ありがとうございました。本日の会で新たに選出された令和2年度の役員、理
 事、専門部の部長・副部長の皆様、また、各専門部の皆様、東小学校のために
 子どもたちのために、一年間よろしくお願いします。退任された会長、母代を
 始めとする役員、理事、評議員の皆様、ありがとうございました。今後とも、
 学校の教育活動へのご協力をよろしくお願いします。

      


6月 5日(金) 来週から給食開始 

  今日で3時間授業が終わり、来週からいよいよ給食が始まります。1年生に
 とっては初めての給食、2~6年生にとっても3か月ぶりの給食となります。
 給食の準備や会食・片付けのルールの確認と共に、これからはコロナ対策も必
 要となります。学校では、先月配付した「学校再開後の教育活動について」と
 いう文書に則り、感染対策を十分に施しながら給食指導をしていきます。給食
 の様子については、来週お知らせします。


6月 3日(水) 身体測定・視力検査行っています

  全員登校も3日目、いろいろな授業が始まっています。今日から身体測定が
 始まりました。今週は1年生です。2~6年生も来週中に行います。合わせて
 視力検査も行います。結果につきましては、1学期分の一連の健康診断が終了
 したところで、健康手帳にてお知らせします。早くお知りになりたい方は、担
 任までご連絡ください。


    


6月 1日(月) 学校再開(全員登校、午前中授業)

  先週の分散登校を経て、本日6月1日から全員登校での授業が始まりました。
 4月7日以来、ほぼ2か月ぶりに全校児童が教室に揃いました。子どもたちは
 分団でしっかりと整列し、元気に登校してきました。フィジカルディスタンス
 (ソーシャルディスタンス)を取ることを頭では分かっていても、ついつい接
 近してしまう、触れ合ってしまうという姿があちらこちらで見られました。明
 日以降も、北九州の小学校でのクラスター発生の件にも触れながら、子どもた
 ちには「新たな生活様式」を意識させていきたいと考えています。
  一斉下校につきましても、しばらくの間、A分団とB分団の整列場所を分け
 フィジカルディスタンスを保ちながら下校指導に当たります。


    


5月28日(木) 1年生が学校探検をしています 

  今週の分散登校期間中、1年生が生活科「ともだちとがっこうをたんけんし
 よう」「がっこうにいるひととなかよくなろう」の学習で、校内を探検してい
 ます。25日(月)・26日(火)は、保健室や理科室、低学年図書室などを
 探検しました。28日(木)・29日(金)は、職員室や音楽室、家庭科室、
 校長室などを探検します。今日は、1~3組のAグループの子どもたちが校長
 室にもやってきました。部屋の中にある五月人形や様々な置物、歴代の校長先
 生の写真などを興味をもって見学していました。いつも静かな校長室が子ども
 たちの声であふれ、心温まるひとときを過ごすことができました。

    


5月27日(水) 登下校についての連絡とお願い(感染と熱中症の予防)

  今週は各分団2回の分散登校があります。先週と同様、今週も1年生・特別
 支援学級担任を除く教職員が各方面に登校指導に出掛けます。1列歩行や会話
 を控えての歩行について指導しています。多くの保護者の皆様にも登校に付き
 添っていただきました。朝早くからのご協力、ありがとうございました。来週
 月曜日6月1日からは全校児童が登校してくるため、教職員の登校指導は今週
 いっぱいとなります。引き続き、ご家庭での声掛けや近所での見守りをよろし
 くお願いします。
  なお、マスクにつきましては、先日配付した文書に、「原則として登下校中
 も着用」と記しましたが、熱中症や体調不良になってしまうことを防ぐため、
 「気候と自分の体調に合わせ、外してもよい。ただし、口をしっかり閉じて人
 と話をしないこと」と子どもたちには指導しています。ご承知おきください。


5月25日(月) 学校再開(分散登校)

  今日から学校が再開となりました。いよいよ令和2年度1学期が再び始動し
 ます。今週中は、先週までの学校再開準備期間と同様の分散登校となります。
 今日から授業も始まりました。国語や算数、理科、生活科などの学習・活動に
 熱心に取り組む姿がたくさん見られました。
  ○ 5月25日(月)・28日(木)
     A分団・・・三ヶ峯西、一ノ井
  ○ 5月26日(火)・29日(金)
     B分団・・・三ヶ峯東、大草、前熊東、前熊西、中根、北熊 A分団登校日

    


5月22日(金) 分散散登校を行いました

  本日は、B分団の登校日でした。
  昨日と本日で、保護者宛の「学校再開後の教育活動について」という文書
 (A4サイズ、表裏2枚)を配付しました。基本的な感染症対策、授業などの
 学校生活、給食、学校行事などに関する本校の対策や取組、子どもたちに指導
 する内容について掲載してあります。最終ページには、教室に掲示する児童向
 け啓発用掲示物も付けました。しっかりとご確認いただき、ご家庭でも感染症
 予防に心掛けていただけるようお願いします。なお、登校前の健康観察と健康
 チェックカードにつきましては、重要な取組となります。記入漏れや記入内容
 の間違い、カード忘れがないよう、ご協力をお願いします。


    


5月21日(木) 分散登校を行いました(学校再開準備期間)

  学校再開準備期間の取組として、本日分散登校を行いました。今日は、A分
 団の登校日でした。久しぶりの登校でしたが、子どもたちは分団でしっかりと
 並び、元気に登校してきました。クラスによって人数の偏りはありましたが、
 静かで寂しかった校舎・教室に活気が戻り、教職員一同気持ちよく働くことが
 できました。子どもたちには、登校したらまずは手洗い場でしっかりと手を洗
 うことの徹底を図りました。また、三密を避け、ソーシャルディスタンスを意
 識して生活するように指導しました。ご家庭におかれましても、帰宅後の手洗
 いなど、感染症予防に心掛けください。
  明日22日はB分団の登校日です。よろしくお願いします。
   ○ A分団・・・三ヶ峯西、一ノ井
   ○ B分団・・・三ヶ峯東、大草、前熊東、前熊西、中根、北熊


    


5月20日(水) 五月人形 まだ飾ってます

  今年は、家にあった五月人形を校長室に飾ってみました。あいにくの臨時休
 業で、皆さんに見てもらうこともなく、5月5日「こどもの日」が過ぎてしま
 いました。端午の節句を過ぎて飾っておいても問題はないとの見解もあるので、
 まだ片付けずそのままにしてあります。学校が再開して皆さんが登校してくる
 までは、飾っておこうかなと思っています。5月28・29日に、1年生の皆
 さんの学校探検があります。1年生の皆さんは、校長室に来たら是非見てくだ
 さいね。


      


5月18日(月) 学校の風景(3)

  いよいよ今週から分散登校が始まります。分団を二つに分けての登校になる
 ので、教室に全員の顔がそろうことはありません。それでも久しぶりに皆さん
 に会えるのは楽しみです。生活のリズムを整え、提出物等を確認し、しっかり
 と準備してくださいね。
  今日は、学校の風景第3弾、皆さんを待ちわびる運動場、遊具の写真です。


    


5月15日(金) 学校再開に向けたガイドライン公表(市教委)

  本日、メール配信させていただいたとおり、市のホームページに「学校再開
 に向けたガイドライン」が掲載されました。合わせて本校のホームページにも
 掲載しました。いよいよほぼ3か月ぶりに学校が再開されます。アフターコロ
 ナと言うよりは、コロナと共生する生活が始まります。授業中に顔をつきあわ
 せて話し合いをしたり、友達と遊ぶときに触れ合ったり、楽しくおしゃべりし
 ながら会食したり、といった以前の学校生活では当たり前だったことが当たり
 前でなくなるかと思います。「新しい生活様式」も国から示されています。今
 後とも、感染予防に向けた取組にご理解とご協力をお願いします。


5月14日(木) 学校再開に向けて

  本日、「学校再開準備期間及び学校再開後の取組について」「分散登校日の
 時間割等について」の2つの文書をホームページに掲載しました。いよいよ学
 校が再開されます。子どものいない静まりかえった校舎、教室に子どもたちの
 元気な姿が戻ってくることは、大変喜ばしいことです。寂しかった学校に活気
 が戻る日が今から楽しみです。ただ、子どもたちの登下校、新型コロナウィル
 ス感染について、心配事は多々あります。登下校につきましては、お便りにも
 記しましたが、交通安全、感染予防に気を付けるよう、ご家庭でも話していた
 だけると助かります。感染予防については、どんなことに留意しながら学校生
 活を送ればよいか教職員で話し合い、確認作業と準備を進めています。学校が
 再開したら、子どもたちにもしっかりと指導していきたいと考えています。よ
 ろしくお願いします。


    


5月13日(水) 学校再開早まる!!

  すでに本日の新聞やテレビのニュース等でご承知かと思いますが、愛知県内
 の学校再開が当初の6月1日(月)から1週間早まり、5月25日(月)から
 になるとの報道がありました。これを受けて、長久手市教育委員会と対応につ
 いて協議を行っています。詳しい対応につきましては、明日、メールを配信し、
 学校のホームページに詳しく掲載する予定です。よろしくお願いします。
 


5月12日(火) 学校の風景(2)

  5月8日(金)に続き、現在の学校の風景をお届けします。
  今回は正門(西門)を入ってすぐにある花壇の景色です。平成31年3月に
 移植されたケヤキは今年も青々とした葉をたくさん付け、しっかりと根付いて
 います。花壇の芝桜、キンギョソウ、ノースポールもきれいに咲いています。
 覚えておいて、次に学校に来たとき是非見てくださいね。
  それでは、次回の風景をお楽しみに!!


    


5月11日(月)・12日(火) 教材等受け渡しデー 

  先日連絡させていただいたとおり、今日、明日12日の2日間(13~16時)
 教材等を配付する日を設けています。会場が前回とは変更になっています。
  ○ 1階教室 3・4年生・・・1年3組教室
     1・6年生・・・1年1組教室
     2・5年生・・・低学年図書室
     つばさ学級・・・つばさ学級教室
  ご協力よろしくお願いします。
  なお、次回の教材等の配付日、分散登校日につきましては、決まり次第、メー
 ル配信等にて連絡させていただきます。


    
    

5月 8日(金) 学校の風景

  GWが明け、在宅勤務の方が減ったせいなのか、今朝出勤するとき、4月の頃
 よりも通勤の車が多かったように感じました。昨日の愛知県内の新型コロナウィ
 ルスの新たな感染者は「ゼロ」、愛知県では二日連続の「ゼロ」となりました。
 このまま終息することを願うばかりです。
  今日は、なかなか学校に来られない皆さんに現在の学校の風景を一部だけお届
 けします。2月までは毎日のように見ていた景色もすごく懐かしく感じられるの
 ではないでしょうか。
  今回は正門(西門)の景色です。入学式・始業式の時には、満開だった桜も今
 では立派な葉っぱを付け、青々と茂っています。来週は何を紹介しようかな。


    


5月 7日(木) GW終わりました、いかがお過ごしですか

  ゴールデンウィークという名のステイホーム週間が終わりました。GWを「が
 まんウィーク」と呼ぶ人もおり、例年とは違うお休みとなりましたが、東小学校
 の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。皆さんが入学・進級してから1か月が経
 ちました。なかなか学校が再開せず、つらく退屈な日々が続いているかと思いま
 すが、今やれることをやるしかないですね。学校の課題を行うだけでなく、時間
 がたくさんある今こそ読書をするのもよいでしょう。普段できない自由研究に取
 り組むのもいいですね。また、来たるべき登校に向けて、毎日少しは体を動かし
 てくださいね。

 
    


5月 1日(金) 5月11・12日に教材等受け渡しデーを設けます

  先日連絡させていただいたとおり、5月11日(月)・12日(火)の2日間、
 教材等を配付する日を設けます。会場が前回とは変更になっています。詳しくは、
 本日アップした文書をご覧ください。ご理解とご協力をお願いします。なお、次
 回の教材等の配付日につきましては、決まり次第、メール配信にて連絡させてい
 ただきます。
  ○ 時間 13~16時
  ○ 場所 1階教室 3・4年生・・・1年3組教室
            1・6年生・・・1年1組教室
            2・5年生・・・低学年図書室
            つばさ学級・・・つばさ学級教室


4月24日(金) 5月31日(日)まで臨時休業延長

  
愛知県教育委員会からの依頼をうけ、長久手市教育委員会では、5月7日(木)
 から5月31日(日)まで臨時休業を延長するすることになりました。ご家庭に
 おかれましても、引き続き不要不急の外出控えるなど、感染拡大防止の取組を行
 っていただければと思います。それに伴い、5月11日(月)・12日(火)の
 2日間、13~16時までの時間帯で、教材等を配付する日を設けます。会場が
 前回とは変更になっています。詳しくは、5月1日(金)にホームページに掲載
 する文書をご覧ください。ご理解とご協力をお願いします。


4月20日(月)~22日(水) 教材等の配付を行いました

  
臨時休業延長に伴い、長久手市内の小学校では、本来再開予定の20日(月)
 ~22日(水)の3日間、教材等を渡すデーを設けました。本校では、9~15
 時の時間帯で、1階の教室を会場に対応させていただいております。4月7日
 に配付した課題や健康チェックカードを集約し、配付物や新たな課題、21日
 からの健康チェックカード等を配付しています。
  3密(密閉・密集・密接)を避けての対応となりましたが、久しぶりに子ど
 もたちの顔を見ることができ、教職員一同うれしい気持ちでいっぱいです。5
 月7日(木)、無事に学校が再開し、子どもたちが学校に戻ってくることを楽
 しみにしています。


    


4月17日(金) 職員会議・学校保健委員会を行いました

  
本日午前中、予定されていた職員会議と学校保健委員会を行いました。普段は
 全員が校長室に会して行っていますが、3密(密閉・密集・密接)を避けるため、
 広めの「会議室2」にて、隣との間隔を2m近く空けて行いました。学校保健委
 員会では、食物アレルギーについて学び、アナフィラキシーショックが起こった
 場合にどのように対応すればよいかについて研修しました。
  来たるべき学校再開に向け、学校として、教職員として、子どもたちの安心・
 安全を守るために、できるだけの準備をしていきたいと考えています。

 
    


4月10日(金) 5月6日(水)まで臨時休業延長

  
愛知県独自の緊急事態宣言をうけ、長久手市教育委員会では、臨時休業を4月
 20日(月)から5月6日(水)まで延長することになりました。それに伴い、
 4月20日(月)~22日(水)の3日間、9~15時までの時間帯で、教材等
 を配付する日を設けます。詳しくは、ホームページに掲載した別紙の通りです。
 ご理解とご協力をお願いします。


4月10日(金) 事務引き継ぎを行いました

  
本来であれば、5時限に離任式が予定されていた本日、離任式はなくなったも
 のの事務引き継ぎということで、この春の教職員人事異動で本校から他校へ赴任
 された先生方が久しぶりに来校されました。教職員に挨拶をした後、それぞれの
 担当ごとに事務引き継ぎを行いました。帰られる際は、これまで3~5年間、本
 校のためにご尽力いただいた先生方を皆で玄関外まで送りました。


    


4月 7日(火) 明日8日(水)から臨時休業

  
愛知県教育委員会からの緊急依頼をうけ、長久手市教育委員会では、明日8日
 (水)から4月19日(日)まで臨時休業することになりました。3月同様、ご
 家庭におかれましても、感染拡大防止の取組を行っていただければと思います。


4月 7日(火) 着任式・1学期始めの式を実施しました

  
令和2年度1学期始めの式を実施しました。今年度は、新型コロナウィルス感
 染症対応のため、運動場で行いました。普段とは違う雰囲気となりましたが、子
 どもたちは、新年度を迎えた緊張感と入学・進級の喜びを胸に、大変立派な態度
 で始業式に臨むことができました。
  式辞では、時間短縮のため詳しく話をしませんでしたが、今年度も大切にして
 ほしいことが4つあると話しました。
  ○ 元気な挨拶をしよう
  ○ 友達と仲良くしよう
  ○ 人の話をしっかりと聞こう
  ○ 命を大切にしよう
  昨年度と同じ以下の4つです。今後、学校が再開されたところで、改めて話を
 したいと思います。この4つのことを大切にしながら、楽しく充実した1年間を
 送ってほしいと思います。
  令和2年度、残念ながら微妙なスタートとなってしまいましたが、今年度も東
 小学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。


    


4月 6日(月) 本校40回目の入学式を実施しました
  
  
素晴らしい青空、満開の桜の下、入学式を実施しました。
  今年度の1年生は、3クラスで99名です。どの子も期待に胸膨らませながら
 登校してきました。式の中では、「おはようございます」「ありがとうございま
 す」と、場に応じた挨拶を返すことができました。とても立派な態度でした。
  これから、分団のお兄さん、お姉さんと元気に仲良く登校してほしいと思いま
 す。


    

                                                   TOP   HOME