令和2年度 2学期     
                                                                  HOME  
12月23日(水)2学期終業式を実施しました

  1学期同様に放送にて終業式を行いました。まずは、2学期の主な行事や学
 校生活について簡単に振り返りました。次に、充実した冬休みを過ごすために
 大切な以下の3つのことについて話しました。そして、1月7日の3学期始業
 式、全員が元気に学校に戻ってくることを願っていると結びました。
  ◯ 規則正しい生活をしましょう
  ◯ お手伝いを進んでしましょう
  ◯ 命を大切にしましょう
  終業式終了後、生徒指導担当の安藤先生からも冬休みの生活について具体的
 に話をしました。子どもたちは姿勢良く座り、真剣に話を聞くことができまし
 た。2学期の締めくくりにふさわしい立派な態度でした。

      

  明日から始まる14日間の冬休み、例年のように旅行に出掛けたり、帰省し
 たりすることが難しそうです。感染症予防の対策をしっかりととり、有意義に
 過ごしてほしいと思います。
  これで2学期が終わります。保護者の皆様のご理解とご協力おかげで無事に
 2学期を終えることができそうです。ありがとうございました。
  良い年をお迎えください。

        



12月22日(火)木星・土星、397年ぶりの超大接近
         セレクト給食に大掃除

  新聞やニュースでも報道されていますが、木星と土星が接近中です。木星・
 土星は約20年に一度接近しますが、今年は約60年ごとに訪れる大接近の年
 です。その中でも昨夜がなんと397年ぶりの超大接近の日でした。日没後、
 南西の空を見てみると、肉眼でも惑星の「密」状態を観ることができました。

    

  今日は待ちに待ったセレクト給食の日でした。新型コロナウィルス感染症拡
 大防止も鑑み、今年はデザートのみのセレクトとなりました。それでも子ども
 たちはいつもより豪華な給食をおいしそうに食べていました。給食後は40分
 間の大掃除、まずは自分の教室の掃除をし、その後いつもの担当場所の掃除を
 しました。2学期の間自分たちが使った机やロッカー、靴箱など、また、普段
 できない細かな箇所まできれいにすることができました。
  【今日の給食メニュー】
    コーンピラフ、もみのきハンバーグのトマトソース、やさいたっぷりスープ、牛乳
     A:こめこクレープ(いちご)
     B:ガトーショコラ

      

      



12月21日(月)今日は冬至!
         通学分団会・交安現地指導を行いました

  今日は冬至、一年のうちで最も太陽が出ている時間が短く、夜が長い日です。
 今日の給食には「とうじのみそじる」が出ました。どんな汁物か知りたい人は、
 12月の給食献立表を見てみましょう。2学期も残すところあと3日となりま
 した。何事もなく無事に終わることを祈るのみです。

  5時限の通学分団会に向け、朝の時間帯にテレビ放送で交通安全啓発のDV
 Dを視聴しました。今回は
JA共済作成の交通安全教育DVDの「隠れた危険
 編」を視聴しました。道路や町中を歩くとき、どんなところに危険が潜み、ど
 んなことに気を付けなければならないかについて学ぶことができました。
  通学分団会では、これまでの登下校の状況を中心に反省し、問題点について
 話し合いました。今後も交通事故に遭わないように十分に気を付けながら、仲
 良く登下校してほしいと思います。寒い中、地区委員の皆様にも参加していた
 だきました。年末のお忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございまし
 た。


      


12月18日(金)世界を救え!たすけあい募金

  児童会・JRCの企画で、昨日17日(木)~22日(火)までの4日間、
 「世界を救え!たすけあい募金」を行っています。赤十字「NHK海外たすけあ
 い募金」に賛同して行う募金です。担当の児童やJRCの有志で、募金を呼び掛
 けるポスターを作成したり、昼の放送で呼び掛けたり、朝昇降口付近で募金を集
 めたりと、精力的に活動しています。例えば、2,000円で安全な水2リット
 ル×40本、5,000円で保健衛生教育350人分、10,000円で小児用
 医薬品500人分を確保することができます。是非ご協力をお願いします。
   

      


12月17日(木)初氷、厳しい冷え込み
         授業公開週間 Part3

  天気予報によると、今朝の長久手市の最低気温は0度、昨日よりも厳しい凍て
 つくような寒さとなりました。運動場を歩いてみるとブランコ近くの水たまりに
 氷が・・(写真では分かりにくいかも)。気象台によると名古屋市では午前3時
 半に-0.3度を記録し、午前4時頃初氷を観測したとのことです。平年よりも
 15日遅く、昨年より12日早い観測です。校門に立っていると、たくさんの子
 どもたちが氷を手に登校してきました。手が相当冷たいと思うんですが、みんな
 笑顔で氷を見せてくれました。大人にとっては大変な寒さですが、子どもたちは
 冬を楽しんでいるようです。


    

  今週は授業公開週間です。10月2日(金)にも記事にしましたが、今年度か
 ら始まった教員の授業力向上を図るための取組、研修です。今回は3回目となり
 ます。各教員は、日にち、時間、教科を自分で決め、事前に「授業デザインシー
 ト」を配付し、授業を公開します。参観した教員は、気付いたことをメモして授
 業者に渡します。今日は4つの学級で授業が公開され、充実した学び合いの一日
 となりました。2学期も残りわずか、子どもと共に先生たちも頑張っています。


    



12月16日(水)初雪観測、本格的な冬到来

  先週の授業公開・個人懇談会の頃は、とても温かく小春日和でしたが、今週は
 じめから厳しい寒さとなりました。昨日は日中の温度もさほど上がらず、雪もち
 らつき昨季より57日早い初雪を観測しました。今朝も夜半から降った雪が車や
 田畑に積もり、一面雪化粧となりました。寒波とともに本格的な冬が到来しまし
 た。登下校の子どもたちの様子を見ていると、意外と手袋をしていない子がたく
 さん見られます。できるだけの防寒対策を取り、体を縮こまらせず、背筋を伸ば
 し、しっかり前を向いて交通安全に気を付けて登下校してほしいと思います。ポ
 ケットに手を入れるのは絶対に止めましょうね。家庭での声掛けもよろしくお願
 いします。
 
    


12月15日(火)3年生社会見学で三州足助屋敷へ

  3年生が観光バスで三州足助屋敷に社会見学に出掛けました。社会科「昔のく
 らし、みつけた」の学習の一環で、施設を見学したり、体験活動を行ったりしま
 した。施設見学では、昔の家の様子や展示された様々な昔の道具を見ました。体
 験活動は、「機織り(はたおり)、風車作り、竹とんぼ作り、藍染め、紙すき、
 こま絵付け」の6つから選択し、体験・作業を行いました。現地はあいにくの雨
 でとても寒い日となりましたが、子どもたちは生き生きと活動することができま
 した。体験活動で作った作品を手に学校に帰ってきたときの子どもたちの笑顔が
 とても素敵でした。


      


12月14日(月)愛されるチーム

  サッカー部、バスケットボール部の交流試合がすべて終了しました。すでにお
 伝えしている通り、サッカー部は12月5日(土)、バスケットボール部は11
 月28日(土)・12月5日(土)に交流試合を行いました。2か月近くの学校
 休業後も、コロナ禍で例年通りの練習ができず、未だにもやもやとした気持ちが
 残っている児童もいるかもしれません。特にこれで大会が終わる6年生にとって
 は、心残りもあるのではないかと思います。ただ、厳しい状況の中にあっても、
 子どもたちは、暑い中、寒い中、休みの日も一生懸命に練習をしてきました。
 合でも最後の一瞬まで気を抜かず全力を出し切りました。本当によく頑張りまし
 た。この経験を今後の学校生活に大いに生かしてほしいと思います。  
  本日朝、バスケットボール部の6年生が応援のお礼を伝えるために職員室にや
 って来ました。サッカー部も先週7日(月)に職員室にやって来ました。私は常
 日頃より、試合に勝つこと以上に、みんなから愛されるチーム、応援されるチー
 ムになってほしいと思ってきました。どちらのチームも素晴らしいチームである
 ことを誇りに思います。


    


12月12日(土)バスケットボール部交流試合(2)
  
  11月28日(土)に続いて、バスケットボール部が西小学校を会場に交流試
 合を行いました。西小学校を相手に合計3試合行いました。ベストメンバーで臨
 んだ第1試合は善戦するも惜敗しました。応援いただいた保護者の皆様、ありが
 とうございました。

    



12月11日(金)厳重警戒、感染拡大中
         授業公開・個人懇談会、ありがとうございました

  「大雪」を過ぎ朝の冷え込みがますます厳しくなりました。吐く息も白く、本
 格的な冬の到来を肌身で感じる季節となりました。子どもたちの登校の様子を見
 ていると、手袋やネックウォーマーを着けている子が増えてきました。大人でも
 ふとんから出るのがつらい時期ではありますが、規則正しく生活し、分団で登下
 校できるよう家庭での声掛け、指導もよろしくお願いします。
  さて、ニュース報道でも連日取り上げられていますが、新型コロナウィルス感
 染症の新規感染者の増加が止まりません。一昨日の発表では、全国で2810名、
 愛知県で245名といずれも
過去最多を更新しました。昨日の発表でも、全国で
 2973名と
最多を更新しました。併せて、重症者も増加し、医療現場が逼迫し
 ているとの報道もあります。これから更に寒さが厳しくなり、空気が乾燥するよ
 うになると、ますます第3波が拡大すると言われています。引き続き感染予防対
 策をしっかりと行っていきたいと思います。ご家庭におかれましても感染予防対
 策の取組を続けていただきますようお願いします。



12月10日(木)里親さんへうさぎの引き渡し

  11月に文書にてうさぎの里親募集をしたところ、6家庭から応募がありまし
 た。今回は3羽のうさぎを譲渡することになり、12月1日(火)に抽選会を行
 いました。1~3位までのくじを引き当てた児童の家庭には、個人懇談会のお帰
 りの際にうさぎを引き渡しています。ご応募ありがとうございました。4~6位
 のくじを引いた児童の家庭には、今後譲渡できるようになりましたら担当教諭か
 ら連絡させていただきます。しばらくお待ちください。

      



12月 9日(水)今日も授業公開・個人懇談会

  授業公開・個人懇談会、2日目です。引き続き、新型コロナウィルス感染拡大
 防止のための対策にご協力をお願いします。
  個人懇談会では、お子さんの2学期の学習や生活の様子について担任からお伝
 えし、家庭での様子や冬休みの生活などについて情報交換をさせていただきます。
 お子さんのよりよい成長を願う実りある場にしたいと思います。よろしくお願い
 します。



12月 8日(火)授業公開・個人懇談会始まる

  12月8日と聞くと、どうしても太平洋戦争のことを思い出してしまいます。
 今から79年前の1941年12月8日(月)午前2時55分(ハワイ現地時間
 12月7日(日)午前7時55分)、日本軍の戦闘機がハワイの真珠湾を攻撃し、
 約4年にわたる太平洋戦争が始まりました。今日のニュース等でも取り上げられ
 るとのではないかと思います。改めて平和な世の中であることのありがたみを感
 じながら日々過ごしたいと思います。

  さて、本日12月8日(火)から11日(金)までの4日間、授業公開・個人
 懇談会を開催します。授業公開は、いずれも5時限を公開します。新型コロナウ
 ィルス感染拡大防止のため、その日に懇談会のある家庭(各1名)のみを対象に、
 廊下から参観していただく形となります。寒い中ではありますが、密を避ける措
 置ということでご理解ください。併せて、文書でもお願いしてある以下の対策に
 もご協力をお願いします。
  ・ マスクを着用する
  ・ 来校の際に手指消毒、手洗いを行う
  ・ スリッパを持参する
  ・ 近距離での会話を控える
  ・ 検温の上、発熱等の症状がある場合は来校を控える
 

    


12月 7日(月)放送朝会、書写コンクール表彰
         人権週間について

  放送朝会を行いました。まず、10月に行われた書写コンクールの表彰を行い
 ました。特選・優等・入選の児童を放送で読み上げ、朝会終了後に職員室にて、
 それぞれの代表に賞状を渡しました。特選の作品は昇降口に掲示してあります。
 優等・入選の作品は各学年の廊下等に掲示してあります。授業公開・個人懇談会
 でお越しの際にご覧ください。あわせて「わが家の愛であ朝ごはんコンテスト」
 の表彰も行いました。
  校長からは、年末交通安全県民運動、5年生のデイキャンプ、サッカー部、バ
 スケットボール部の交流試合について話をしました。
  その後、人権教育担当の上村先生から人権週間について、人権を守ることの大
 切さについて話をしました。今日は、コロナ禍での人権について中心に取り上げ
 ました。ニュースでも報道されているように、12月4日~10日は人権週間で
 す。人権週間は、昭和23年(1948年)12月10日に「世界人権宣言」が
 採択されたことを記念して、定められ現在に至っています。
  長久手市・長久手市人権擁護委員からのメッセージ入りのティッシュを先週金
 曜日に全児童に配付しました。女性や子ども、高齢者、障害のある方、外国人、
 病気のある方など、様々な人たちの人権を守ることの大切さについて、ご家庭で
 も話題にしていただけたらと思います。

      



12月 5日(土)サッカー部交流試合

  本校運動場を会場に、サッカー部が交流試合を行いました。3校が集まり、総
 当たり戦方式で行いました。第1試合で長久手小、第3試合で市が洞小と対戦し
 ました。いずれも善戦するも惜敗しました。バスケットボール部と同様、コロナ
 禍の中ではありますが、子どもたちは気迫のこもった躍動感あふれるプレーを魅
 せました。応援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
  
      



12月 4日(金)年末交通安全県民運動実施中

  12月1日(火)から年末交通安全県民運動が始まりました。期間は、12月
 10日(木)までの10日間です。県民運動に合わせ、本校教職員が子どもたち
 の登校時に校区内の主要な交差点2か所で指導を行っています。「ちょパト隊」
 をはじめとする地域の方々や保護者の皆さんにも様々な場所で見守りや同伴登校
 をしていただいています。いつも子どもたちのためにありがとうございます。
  愛知県警からも注意喚起をされているように、交通量が多くなる時間帯と暗く
 なる時間帯が重なるこの時期の夕方の5~7(ゴーナナ)(午後5~7時)は、
 交通事故が起こりやすく、「魔の時間」といわれています。登下校中だけでなく、
 下校後についても、交通安全に十分に気を付けるように学校でも引き続き指導を
 していきます。家庭におかれましても、声掛けをしていただけるようによろしく
 お願いします。


12月 3日(木)クラブ写真撮影

  昼放課に卒業アルバム用のクラブ写真を撮影しました。今年度開設されている
 クラブのうち、6年生が在籍する9つのクラブの写真を撮りました。ちなみに今
 年度開設されたのは下の11のクラブです。例年は、年間10回ほど活動してい
 ますが、今年度はコロナウィルス感染症の影響で2回のみ(いずれも1月)の活
 動となります。
  【開設されたクラブ】
    和太鼓、将棋、囲碁、染め物、音楽、黒板アート、コンピュータ、家庭科
    ボードゲーム、読書、体育



12月 2日(水)読み聞かせがありました(高学年)
         3年生ザイ踊り発表会を開催しました

  本日朝の時間帯に、4~6年生で図書ボランティア「ママぼん」さんの読み聞
 かせがありました。どのクラスの子どもたちも、真剣な表情で話に聞き入ってい
 ました。2学期の読み聞かせはこれで終了となります。子どもたちのためにあり
 がとうございました。

    

  3時限に3年生が、体育館にて保護者向けのザイ踊り発表会を開催しました。
 例年は11月の学習発表会の折に発表をしてきましたが、今年度は残念ながら学
 習発表会が2月に延期となったため、このような形での発表となりました。子ど
 もたちは10月9日(金)から一生懸命に練習に取り組んできました。昨年度よ
 り短い発表となりましたが、練習の成果を発揮し、楽しそうに踊ることができま
 した。伝統芸能を継承していると自負するような自信に満ちた表情も垣間見られ
 たように思います。たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。どうもあり
 とうございました。


      


12月 1日(火)いよいよ師走

  今日から師走(しわす)、早いもので今年も残り1か月となりました。師走は
 もともとは旧暦の12月のことを指しましたが、現在では新暦の12月の別名と
 して使われています。師走の由来は、「師」が忙しく走り回るから、「師」は僧
 侶のことを指したり、教師のことを指したり、諸説あるようです。いずれにして
 我々教師は、公私ともに忙しくなる年末にあっても、子どもたちから目を離さぬ
 よう、しっかりと見守っていかなければならないと考えています。2学期も残り
 3週間あまり、最後までよろしくお願いします。

    


11月30日(月)5年生が農業体験(2)

  5年生が10月7日(水)に続き、学校近くの農園「ケースケファーム」に出掛
 け、農業体験を行いました。今回もクラスごとに時間をずらして出掛けました。
 農園では小松菜とネギの栽培方法について学んだ後、袋詰め体験をしました。自
 分で袋に詰めた小松菜とネギをお土産にいただきました。貴重な学習体験ができ、
 子どもたちも満面の笑顔で帰ってきました。ケースケファームの皆さん、忙しい
 中、ご対応いただきましてありがとうございました。

    



11月28日(土)バスケットボール部交流試合

  11月28日(土)本校体育館を会場に、バスケットボール部が交流試合を行
 いました。北小学校を相手に合計3試合行いました。第1試合は善戦するも惜敗、
 第2試合は男子部員も出場し、勝利を収めました。第3試合は終盤まで接戦を繰
 り広げましたが、終了間際にシュートを決め見事勝利を収めました。コロナ禍の
 中ではありますが、子どもたちは躍動感あふれるプレーを魅せました。
  12月12日(月)には、西小学校を会場に西小学校と交流試合最終戦を行う
 予定です。

      



11月27日(金)ミニ選手壮行会を行いました
         4年生が「IKEA長久手店」に出掛けました

  サッカー部、バスケットボール部の保護者の皆様には、9月上旬に文書にて連
 絡させていただきましたが、今年度の「長久手市小学校球技大会」は中止となり
 ました。例年は10月下旬の土・日曜日に6つの小学校が参加して開催されてい
 ますが、今年度はコロナウィルス感染拡大防止のため
残念ながら中止となりまし
 た。その代替として、部活動顧問が中心となり、交流試合を計画しました。早速
 明日、バスケットボール部の試合が行われます。今日の朝は、交流試合に向け放
 送にてミニ選手壮行会を行いました。まず、サッカー部とバスケットボール部の
 キャプテンが抱負を述べ、その後児童会長が激励の言葉を伝えました。両部とも
 今までの練習の成果を発揮し、満足のいく試合をしてほしいと思います。
  【交流試合の予定】
    ◯ サッカー部 12月 5日(土)本校にて、対戦校:長久手小・市が洞小
        予備日 12月12日(土)
    ◯ バスケットボール部 11月28日(土)本校にて、対戦校:北小
                12月12日(土)西小にて、対戦校:西小

    

  
4年生が、総合的な学習の時間の一環で、「IKEA長久手店」見学に出掛け
 ました。今年は、密を避けるため、午前中2組、午後1組に分かれて出掛けまし
 た。全体説明では、企業の概要とともにサステナビリティ(IKEAでは、人と
 地球環境に配慮することととらえている)を意識して、環境に優しい商品開発や
 企業努力をしているという話を聞きました。その後、5つの班に分かれ、店舗内
 や普段は入ることができないバックヤードを見学させていただきました。見て、
 聞いて、体感して、とても有意義な学習となりました。帰り際にはお土産までい
 ただいてしまいました。「IKEA長久手店」のスタッフの皆様、お忙しい中、
 丁寧にご対応いただきましてどうもありとうございました。


      



11月26日(木)コロナウィルス感染拡大中

  新聞等で毎日のように報道されていますが、全国的にコロナウィルス感染が拡
 大しています。北海道や大阪府では感染者の急増に伴い、札幌市と大阪市が「Go
 Toトラベル」の対象から除外されることが発表されました。東京でも飲食店等の
 時短営業が要請されました。愛知県では、今のところ大きな動きはありませんが、
 名古屋市が感染状況基準の「ステージ3(上から2番目、感染急増)」にあたる
 のではとの報道もあります。長久手市でも直近の1週間で9名の新規感染者が出
 ています。他人事ではなくすぐそこにコロナウィルスが迫っている、予断を許さ
 ない状況にあります。学校でも教職員、子どもたちに注意喚起を促しています。
 家庭におかれまして、感染症予防の対策を徹底していただけるようにお願いしま
 す。
  昨日市教委作成の「新型コロナウィルス感染症の対応にかかわるガイドライン
 (R2.11.25修正版)」を配付しました。今までと同様、もしお子さんや
 保護者、同居の方が感染者や濃厚接触者となった場合、お子さんがPCR検査の
 対象者となった場合は、感染拡大防止のため、
必ず できるだけ早く学校にご連
 絡ください
。市教委と相談しながら迅速かつ適切に対応していきたいと考えてい
 ます。
  なお、何度もお伝えしておりますが、ガイドラインにもあるように、子どもだ
 けでなく私たち大人も、患者やご家族、濃厚接触者のなった方の人権を尊重し、
 個人情報保護に十分に配慮していく必要があります。また、デマや不確かな情報、
 噂に踊らされることなく、正しい情報を基に冷静に判断し行動することが肝要だ
 と考えています。


 ★「新型コロナウィルス感染症の対応にかかわるガイドライン(R2.11.25修正版)」(市教委)


11月25日(水)読み聞かせがありました(低学年)
         6年生で雅楽鑑賞会を行いました


  本日朝の時間帯に、1~3年生で図書ボランティア「ママぼん」さんの読み聞
 かせがありました。今回も1学期同様、コロナウィルス感染症拡大防止対策とし
 て、子どもたちは座席に着いたままで行いました。どのクラスの子どもたちも、
 真剣な表情で話に聞き入っていました。11月18日(水)には、つばさ学級で
 行われました。12月2日(水)には、4~6年生で行っていただきます。寒い
 中、子どもたちのためにありがとうございました。

    

  5時限に6年生を対象に雅楽鑑賞会を行いました。総合的な学習の時間と音楽
 の学習を兼ねて、我が国に伝わる伝統的な音楽や楽器に興味をもち、歴史的背景
 や音楽文化について理解を深めさせる、日本文化に興味をもたせることを目的に
 実施しました。講師として
長久手市雅楽愛好会より6名の方にお越しいただきま
 した。子どもたちは、初めて見る楽器に興味津々、華やかで雅やかな音楽の世界
 に引き込まれました。


    


11月24日(火)図書館まつり開催中

  11月17日(火)から12月4日(金)までの3週間、図書館指導部の企画
 で図書館まつりを開催しています。多くの本に親しみ、読書への関心を広げるこ
 と、たくさんの図書を紹介する機会を設けることを目的としています。期間中は、
 一人2冊まで借りることができます。本を借りると、事前に全員に配付されたス
 タンプカードにスタンプを一つ押してもらえます。読書の秋、たくさんの児童が
 たくさんの本の世界に触れてほしいと思います。
  図書館を覗こうと歩いているとすでに本を借りた子どもたちと遭遇、ナイスタ
 イミングでいい写真を撮影できました。


    


11月20日(金)5年生「デイキャンプ2020」実施

  本日、5年生が「デイキャンプ2020」を実施しました。泊を伴う野外活動
 が中止になったため、今年度は、学校と校区にあるモリコロパークを会場にデイ
 キャンプを実施しました。あいにくの雨混じりの天候となりましたが、メインイ
 ベントのキャンプファイヤー中は心配された雨も一滴も降らず、無事に運動場で
 行うことができました。キャンプファイヤーでは、グループごとのスタンツや出
 し物で大いに盛り上がりました。最後の学校夜間探検では、想像を超える子ども
 たちの絶叫が校舎内に響き渡っていました。夜の学校は思いのほか怖い場所のよ
 うです。長い一日となりましたが、子どもたちは、いつもの年とは違う特別のデ
 イキャンプを大いに楽しむことができました。
  夕方からたくさんの保護者の方にボランティアとしてお越しいただきました。
 おかげで盛大に安全にキャンプファイヤーを行うことができました。今日目にし
 た大きく舞い上がる炎や火文字、トーチトワリング、ファイヤーロードの火は、
 子どもたちの目にしっかりと焼き付き、楽しい思い出と共に記憶に刻まれたこと
 と思います。協力していただいた皆様、長時間にわたりどうもありがとうござい
 ました。
  【主な活動内容】
    開会式、栽培活動(畑、花壇)、防災演習①(ご飯、カレー、ゆで卵)
    森の散策(モリコロパーク「もりの学舎」)、防災演習②(ご飯、味噌汁、
    デザート)、キャンプファイヤー(運動場)、学校夜間探検(校舎内)、
    閉会式

  
※ 今回は写真を多めに載せておきます

      

      

      

      

      



11月19日(木)紅葉真っ盛り
         色覚検査実施中
         教育委員来校

  ニュースで各地の紅葉情報が取り上げられていますが、緑に囲まれた自然豊か
 な東小学校では、学校にいながらにして紅葉を楽しむことができます。見回せば、
 360度紅葉、学校の木々も赤や黄色にきれいに色付いています。年末に近づき、
 師走が迫り、何かと忙しくなる時期ですが、秋の深まりを味わう心のゆとりをも
 ちたいなと思います。
  16日の記事でも東小の素晴らしいロケーションを紹介しましたが、今回も少
 しだけ。左の写真にはいかにも田園風景らしい白煙、右の写真にはメタセコイヤ
 の間に校区を走るリニモ(愛知高速交通東部丘陵線)、絶好のロケーションです。

      


  教育相談の時間を利用して、養護教諭が色覚検査を実施しています。対象は4
 年生の希望者です。結果は、全員が終了したところで、連絡させていただきます。

    

  本日、10時半頃、長久手市の教育委員の皆様が来校されました。学校の概要
 や行事、子どもたちの様子等について簡単に説明をした後、放課や授業中の子ど
 もたちの様子を参観していただきました。挨拶がよくできていた、落ち着いて学
 習していたと、お褒めの言葉をいただきました。ご来校、ありがとうございまし
 た。せっかくの機会なので、校長・教頭も交じり写真撮影を行いました。

  


11月18日(水)教育相談実施中

  昨日より教育相談を実施しています。期間は12月4日(金)までです。教育
 相談期間中は、特別日課(教育相談日課)を組み、業前の25分間を使って実施
 しています。事前に子どもたちにアンケートをとり、悩みや困っていることがな
 いかなど、担任から話を聞きます。子どもたちの心に寄り添いながら、一人一人
 が楽しく学校生活を送ることができるよう、支援をしていきたいと考えています。


    


11月17日(火)薬物乱用防止教室開催

  5・6時限に6年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。愛知署のスク
 ールサポーターの方を講師に招きました。5時限には、まず薬物に関するクイズ
 をした後、4名のグループに分かれ、2つのテーマについてグループワークをし
 ました。6時限には、クラス単位で前後半に分かれ、薬物乱用防止を呼び掛ける
 DVDを視聴したり、薬物に関する展示を見学したりしました。
  薬物の恐ろしさについて学び、健康によい生活行動をしようとする意識を高め
 ることができました。


    


11月16日(月)3年生が農園見学に出掛けました

  3年生が社会科「はたらく人とわたしたちのくらし~農家の仕事~」の学習で、
 学校近くの農園「ケースケファーム」に出掛けました。10月7日(水)に5年
 生が農業体験を行った農園です。クラスごとに時間をずらして出掛け、農園の仕
 事を見学したり、説明を聞いたりしました。最後ににんじんの収穫体験をさせて
 いただき、子どもたちは立派なにんじんをお土産に笑顔で学校に帰ってきました。
 メモしたことは、今後の学習に生かす予定です。
  真ん中の写真のバックには、東小の校舎やモリコロパークの大観覧車(うっす
 らで分かりにくいですが)、最高のロケーションです。

      



11月13日(金)今週いっぱいで身体測定実施

  今週9日(月)から13日(金)まで、各クラス1時間を使って身体測定を実
 施しました。まず養護教諭からミニ保健指導を行い、その後身長と体重を測りま
 した。結果は健康手帳に記入し、12月の個人懇談会でお渡しする予定です。今
 回のミニ保健指導は、「姿勢と生活習慣、メディアとのかかわり」について指導
 しました。「ふんぞり返り、頬杖、猫背、肩下がり、机と顔が近い、船こき」と
 いった悪い例にならないよう、「目はまっすぐ前を見る、あごを引く、背中をま
 っすぐに伸ばす、おへそに力を入れて胸を張る」ようにしましょうという内容で
 した。ご家庭でも少し気を付けながら見ていただき、気になるときは声を掛けて
 いただけると良いと思います。

    



11月12日(木)第2回学校評議員会開催

  本日11時より、校長室にて第2回学校評議員会を開催しました。学校運営に
 関してご意見をお聞きする会で、6月18日(木)に続き、今回が2回目となり
 ます。6月以降の子どもたちの様子や学校行事、コロナウィルス感染症対応など
 について説明した後、授業を参観していただきました。様々な角度から感想や意
 見をいただくことができ、充実した会となりました。忙しい中、コロナウィルス
 感染拡大第三波が心配される中、ご来校いただきましてありがとうございました。


    


11月11日(水)牛乳ごくごくキャンペーン

  給食委員会の企画で、今週いっぱい「牛乳ごくごくキャンペーン」を行ってい
 ます。寒くなったせいか、牛乳の残本が増えてきた現状を打破するための取組で
 す。多くのクラスで、調理されている方々や生産者の皆さんの思いを感じながら
 給食を食べる、牛乳を飲む姿が見られました。


    


11月10日(火)1年2組が平成こども塾に出掛けました
         「SDGs東小サミット101」第2弾開催

  11月6日(金)の1年1組に続き、今日は1年2組が市のバスと観光バスに
 分乗して平成こども塾に出掛けました。3組は13日(金)の予定です。こども
 塾では、サツマイモを焼き芋にして食べたり、自然の竹材や木材、木の実などを
 使ってカスタネットややじろべえを作ったりました。とても楽しかったようで、
 みんな満面の笑顔で元気に学校に帰ってきました。焼き芋は一人2本で、1本は
 昼食時に弁当と一緒においしく食べました。もう1本はお土産用で、昼食時に食
 べられなかった分とあわせて家に持ち帰りました。家に帰ったら、一緒に焼き芋
 を頬張りながら、こども塾での様子を聞いてあげてください。

  
    

  本日6時限、11月4日(水)に開催された「SDGs東小サミット101」
 の第2弾を開催しました。前回都合により来校いただけなかった興亜商事の社長
 さんにお越しいただきました。まず代表児童が前回のサミットの感想を発表し、
 その後、講師の方からお話をしていただきました。さらに学習を深めることがで
 きました。


    


11月 9日(月)放送朝会、感染者急増中

  放送朝会を行いました。今日は、「命を大切にしよう」というテーマで話をし
 ました。「命を大切にしよう」は、始業式でも話した大切にしてほしい4つの約
 束のうちの一つです。取り上げたのは、登下校の交通安全、コロナウィルス感染
 症予防の2つです。
  登下校の交通安全については、黄色帽子をしっかりとかぶる、自分の目で信号
 を見る、ポケットに手を入れない、明るいうちに帰る、当たり前のことを守って
 ほしいと思います。コロナウィルス感染症については、報道されているとおり、
 全国的にコロナウィルスの新規感染者が急増しています。気温が低くなり、空気
 が乾燥することが影響しているとの報道もあります。新しい生活様式、3密を避
 ける、ソーシャルディスタンス、手洗い・うがい励行、マスク着用という言葉に
 慣れてしまい、予防の意識が薄れてきているのはないかと危惧されます。子ども
 はかからないとは言い切れません。学校でも改めて子どもたちの意識が高まるよ
 う指導をしていきます。家庭のおかれましても今一度感染症予防について、話題
 にしていただけたらと思います。



11月 6日(金)1年生が平成こども塾、
         2年生が町探検、
         5年生がモリコロパークに出掛けました

  1年1組が一日日程で、平成こども塾に出掛けました。2組、3組は来週の予
 定です。今日は記事が満載なので、活動の様子は来週紹介します。

  2年生が2・3時限に、生活科の学習で町探検に出掛けました。96名が3~
 5名の26のグループに分かれ、校区内の12の店舗と7つの公園を探検しまし
 た。見学する店を訪れるが初めてという児童も多く、店の様子に興味津々、じっ
 くりと観察し、お店の方の話を真剣に事前に聞くことができました。事前に依頼
 したところ、30名以上の保護者の方が付き添い補助として応援に駆けつけてい
 ただきました。おかげで楽しく安全に探検を終えることができました。ご協力い
 ただいた皆様、どうもありがとうございました。

      

  5年生が2・3時限に、モリコロパーク内の地球市民交流センターに出掛けま
 した。本来なら9月の野外活動で行う予定だった体験活動の代替として、しいた
 けの菌打ちを体験しました。初めての体験に子どもたちはわくわくドキドキ、楽
 しそうに活動する姿が見られました。なんと、菌打ちをした原木3本を学校に持
 ち帰ってきました。さて、この後どうやって面倒をみるのか。しいたけを収穫で
 きる日を夢見て、みんなで知恵を出し合うことと思います。

        



11月 5日(木)シェイクアウト訓練実施

  20分放課にシェイクアウト訓練を実施しました。今回も9月と同様、事前予
 告なしで行いました。一次避難のみですが、子どもたちはそれぞれの場所で放送
 を静かにに聞き、落ち着いてその場に応じた行動を取ることができました。たま
 たま校長室を訪問していた児童も素早くテーブルの下に潜ることができました。

    



11月 4日(水)「SDGs東小サミット101」開催

  5・6時限に5・6年生101名が参加し、「SDGs東小サミット101」
 を開催しました。本校は平成27年にユネスコスクール加盟登録が承認され、そ
 れ以降、総合的な学習の時間を中心に各教科の学習や児童会活動等も含め、ユネ
 スコ活動を意識しながら教育活動を進めてきました。(詳しくは本HPのユネス
 コスクールコーナーをご覧ください)今回の授業もその一環で、県生涯学習課の
 ユネスコスクール活性化事業とタイアップする形で行いました。
  市内に工場のあるリサイクル会社、興亜商事から女子プロサッカー選手でもあ
 る2名の方を講師に招き、会社の取組やカンボジアでのごみ処理施設の状況など
 について講話を聞きました。途中には、講師の方とリフティングで交流する場面
 もありました。その後、カンボジアのごみ処理施設の方とテレビ電話を通してク
 メール語(カンボジアの公用語)で挨拶をしたり、質問をしたりしました。この
 学習を通して国際理解や環境についての理解や考えが深まったのではないかと思
 います。
  
※ この活動の様子は11月5日(木)付の中日新聞朝刊にも掲載されました。
  
     

    



11月 2日(月)はや11月!
         プログラミング研修を行いました

  10月が終わり、今年も残り2か月足らずとなりました。秋がさらに深まり、
 朝夕寒さを感じる季節となりました。コロナウィルスの新規感染者も増加傾向に
 ありますが、インフルエンザ流行の季節にもなってきました。引き続き、手洗い・
 うがいの励行、マスクの着用の声掛けを行っていきたいと思います。
  さて、本日児童の下校後、教職員がプログラミングの研修を行いました。講師
 は、日頃から児童の指導もしていただいているベネッセコーポレーションのIC
 Tサポーターの方にお願いしました。プログラミング教育に関する講話の後、実
 際に教材コンテンツ等を使ってプログラミングを体験しました。


    


10月30日(金)就学時健康診断実施

  本日、来年度入学する児童を対象とした就学時健康診断を本校にて実施しまし
 た。受付の後、2つのグループに分かれ、発達検査と各種健康診断を行いました。
 来年度の入学予定者は本日現在97名です。年明けの1月26日(火)9時半よ
 り入学説明会を行います。来校をお待ちしています。就学時健診のために、6年
 生が本日朝、体育館の準備をしてくれました。進んで働く姿がたくさん見られま
 した。さすがです。
  昨日掲載した医療関係者の方々への手紙、本日無事に渡すことができました。
 学校医の皆様、いつもありがとうございます。


    


10月29日(木)医療関係者の方々へ感謝の手紙を!
         ザイ踊り練習Part4(最終回)

  本校赤十字担当、JRCリーダーの提案で、医療関係者の方に感謝の手紙を送
 るという取組を行っています。日頃、健康診断などでお世話になっている校医さ
 んや新型コロナウィルス感染症対応に尽力してくださっている医療関係者の方々
 感謝の気持ちを伝えることを目的としています。手紙の募集期間は、10月14
 日(水)~22日(木)でした。昼の放送で呼び掛けたところ多くの児童が参加
 してくれました。感謝の手紙は、明日の就学時健診で来校されたときに担当者か
 らお渡しする予定です。

     

  
10月8日(木)にスタートした3年生のザイ踊り全体練習も最終回を迎えま
 した。今回も初回に続き、地域の指導者の方2名を講師に招き、丁寧に教えてい
 ただきました。子どもたちは気合いを入れて練習に取り組んでいました。年内中
 に披露できるよう検討中です。

    



10月28日(水)赤い羽根共同募金

  今週26日(月)~28日(水)までの3日間、ユネスコ委員会と児童会の企
 画で、赤い羽根共同募金を行いました。朝の登校時に昇降口に立ち、募金を呼び
 掛けました。今日は最終日、いつもより多くの児童が募金をしていたようです。
 募金箱を持った児童が職員室にも来てくれたので、先生たちも当然ながら力の限
 り協力させていただきました。集まったお金(合計14,553円)は、明日、
 市の共同募金委員会に届ける予定です。

    



10月27日(火)野外活動に向け始動

  5年生が11月20日(金)実施予定の野外活動に向け本格的に始動しました。
 8月5日(水)の記事ですでにお伝えしておりますが、今年度の野外活動は宿泊
 を予定していた施設が今年度の団体宿泊利用を中止したため、泊を伴う野外活動
 は中止となりました。代替案としてモリコロパークと学校での活動(デイキャン
 プ)を計画しています。運動場にてキャンプファイヤーも実施する予定です。そ
 れに向け、昨日からトーチトワリングの練習、本日からスタンツの練習が始まり
 ました。当日、素晴らしい演技ができるよう、大いに盛り上がれるよう、練習に
 励んでほしいと思います。


    


10月26日(月)放送朝会、後期学級委員任命

  放送朝会にて後期学級委員の任命を行いました。コロナウィルス感染症の影響
 による学校休業があったため、例年より遅い時期での任命となりました。これか
 ら約5か月、まとまりのあるクラスを目指して学級委員を中心に頑張ってほしい
 と思います。

    


10月23日(金)1・2年生がモリコロパークに出掛けました

  昨日は運動会、今日は今日で1・2年生の校外学習です。残念ながら朝から雨
 天となりましたが、徒歩で愛・地球博記念公園(モリコロパーク)に出掛けまし
 た。1年生の「たのしい あき いっぱい」(生活科)、2年生の「みんなでつ
 かう まちの しせつ」(生活科)の学習を兼ねての校外学習です。あいにくの
 天候で外遊びはできませんでしたが、子どもたちは昨日の運動会の疲れも感じさ
 せず、楽しみながら交流を深めることができました。

    



10月22日(木)創立40周年記念運動会開催

  心配された雨もなんとかもち、創立40周年の記念運動会を無事に開催するこ
 とができました。17日(土)から延期となりましたが、子どもたちはモチベー
 ションを保ち、力一杯演技することができました。限られた条件の下、制約のあ
 る中で、練習してきた成果を十分に発揮し、創立40周年記念にふさわしい運動
 会となりました。ご参観いただきました保護者、地域の皆様、ご来場と温かい応
 援ありがとうございました。また、後片付けを手伝ってくださいました保護者の
 皆様もありがとうございました。改めて、東小学校が保護者・地域の方々に支え
 られているのだなと実感した一日となりました。

       
  
      



10月21日(水)明日こそ運動会

  気象台の発表によると、10月に入ってから名古屋で雨が観測されたのは、昨
 日までで5日間です。そのうちの一日が10月17日(土)でした。明日は、ま
 たまた昼頃から雨予報となっていますが、何とか午前中はもつと信じています。
 前回は祈りが通じませんでしたが、今度こそは・・・。みんなで祈りましょう。



10月20日(火)1・2年生おもちゃ遊びで交流

  3時限に2年3組と1年1組がおもちゃで一緒に遊びました。明日21日(水)
 には、2年1組と1年2組、2年2組と1年3組がそれぞれ交流します。この活
 動は、2年生が生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習で作った手
 作りのおもちゃで1年生と一緒に遊びながら、下級生と交流することをねらいと
 しています。2年生が1年生を気遣いながら楽しく遊ぶ姿がたくさん見られまし
 た。23日(金)に出掛ける1・2年生交流遠足に向け、つながりを深める良い
 機会となりました。

    



10月17日(土)残念ながら・・・

  待ちに待った創立40周年記念運動会、残念ながら雨天により22日(木)に
 延期となりました。年度当初の予定5月30日(土)から学校休業の影響で延期
 となり、さらに今回の延期、子どもたち、そして保護者の皆さんの気持ちを思う
 と誠に残念でなりません。昨日の時点では、できれば一部でも、途中まででも実
 施したいと考えていましたが、未明からの雨で運動場は水びたし、午前中はずっ
 と雨の予報、あきらめて延期を決断しました。22日(木)も天気が怪しげでは
 ありますが、何とか予報が好転していくことを祈っています。
  本日、子どもたちは気持ちを切り替え、学習にいそしみました。

      


10月16日(金)明日は運動会

  明日は待ちに待った創立40周年記念運動会、今日は6時限に5・6年生教職
 員で準備を行いました。会場の準備と気持ちの準備はバッチリです。何とか明日
 実施したいと、教職員一同、子どもたちとともに強く願っています。

    



10月15日(木)運動会練習 真っ盛り

  今週土曜日の創立40周年記念運動会に向け、毎日のようにどこかの学年が練
 習を行っています。子どもたちの様子を見ると、本番に向けますます気合いが入
 ってきたように感じます。前日、当日の天気が心配されますが、何とか予定通り
 実施したいと思います。良い天気になるよう、みんなで祈りましょう。
  今週月曜日にプログラムを配付しました。昨年同様の午前日程で行いますが、
 コロナウィルス感染症対応のため、座席や種目、実施方法が大きく変わります。
 保護者の皆様にも感染予防対策の協力をお願いすることが多々あります。ご理解、
 ご協力をよろしくお願いします。


      


10月14日(水)ふれあい週間 えさやり体験

  9月24日の記事で飼育委員会企画の「ふれあい週間」について掲載しました。
 飼育小屋や飼育動物に触れ合うという企画です。「文字さがしキャンペーン」で、
 小屋に貼ってある5つの文字をカードに記入した児童には「えさ交換券」がもら
 えました。今週一週間は、その交換券を使ってウサギに餌やりをすることができ
 ます。密を避けるため、飼育小屋に入れる人数は3人ずつとしました。こんなと
 ころにも例年にない配慮が見られます。

    



10月13日(火)コロナウィルス感染対策週間

  生徒指導部の企画でコロナウィルス感染対策週間が始まりました。期間は12
 日(月)から16日(金)の1週間です。放送で感染症対策の呼び掛けをすると
 ともに、階段の途中や廊下に注意喚起の掲示物を貼ります。いわゆる第二波が終
 息に向かいつつあるとの声もありますが、引き続き3密を避ける新しい生活様式
 を意識しながらの生活が求められています。これを機会に感染対策への意識を今
 一度高めていきたいと思います。


    


10月12日(月)運動会全体練習を行いました

   本日、業前の時間帯に運動会の全体練習を行いました。例年は、10回ほど行
 っていますが、今年度はコロナウィルス感染症対策で全校種目や応援合戦などを
 減らしたり、運動会の形を変えたりしたため、
今日が最初で最後の全体練習とな
 りました。今日は全校児童で開閉開式の立ち位置を確認しました。17日(土)
 本番、限られた時間の中で練習した成果を十分に発揮してほしいと思います。

    


10月 9日(金)3年生「ザイ踊り」始めました

  毎年恒例となっている3年生の「ザイ踊り」、今年も始まりました。「ザイ踊
 り」とは、古くからこの地域に伝わる伝統芸能で、色の付いた房状に束ねた細長
 い紙を棒の先端に付けた「ザイ」を振りながら、歌に合わせて踊るという芸能で
 す。初回の10月8日(木)は3・4時限に体育館で練習を行いました。地域の
 指導者の方2名を講師に招き、丁寧に教えていただきました。練習は全部で4回
 です。例年は11月開催の学習発表会で披露していますが、今年度は学習発表会
 が2月に延期となりましたので、どのような形で披露するかは検討中です。


    


10月 7日(水)・8日(木)6年生が修学旅行に出掛けました

  6年生が一泊二日の日程で奈良・京都に修学旅行に出掛けました。初日は爽や
 かな秋晴れとなり、絶好の旅行日和となりました
。二日目は残念ながら台風14
 号の影響で朝からずっと雨降りとなりましたが、
定通りに行程を進めることが
 できました。子どもたちは、バスガイドさんの話を聞き、メモをとり、しっかり
 と学習することができました。また、コロナウィルス感染症対応に気を配りなが
 らも、友達と交流を深め、楽しく充実した二日間を過ごすことができました。今
 回の貴重な経験を是非今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
  悪天候、荷物が例年より多いということで急遽お迎え下校にさせていただきま
 した。6年生の保護者の皆様には、急なお願いにもかかわらず対応していただき
 ました。ご理解とご協力、ありがとうございました。
  主な日程は以下の通りです。
   1日目 法隆寺、東大寺・奈良公園  (泊)聖護院御殿荘
   2日目 平安神宮(車窓見学)、【ルート別研修】、清水寺
        ルート1・・・八坂神社、二条城、南禅寺
        ルート2・・・東寺、東福寺、三十三間堂

  ※ 今回は写真を多めに載せておきます


    

    

    

    

    

  

10月 7日(水)5年生が農業体験をしました

  5年生が「総合的な学習の時間」の学習で、学校近くの農園に出掛け、農業体
 験を行いました。ここで収穫される野菜は、無農薬・有機栽培で作られており、
 安全でおいしいと評判とのことです。クラスごとに時間をずらして出掛け、農園
 では播種(たねまき)を見学した後、実際に播種を体験しました。今回は持参し
 た栽培ポットに小松菜と水菜の種をまきました。発芽したら学校の畑に移植し収
 穫する予定です。11月には、白ネギの収穫体験と袋詰めの手伝いをする予定で
 す。


    


10月 6日(火)明日から修学旅行 

  明日から待ちに待った修学旅行です。6年生が一泊二日の日程で奈良・京都に
 出掛けます。今のところ初日の愛知県、奈良県、京都府の天気は良さそうです。
 ただ、二日目の天気が心配です。みんなの心がけで何とか雨が降らないようにと
 願っています。コロナウィルス感染症対応には十分に気を配りながら、しっかり
 学習し、交流を深め、最高の思い出となる行事にしてほしいと思います。



10月 5日(月)ペットボトルキャップ回収中 

  ユネスコ委員会と児童会の企画で、ペットボトルキャップの回収を行っていま
 す。回収期間は、10月1日(木)から22日(木)の3週間です。家庭で集ま
 ったキャップを1年生教室廊下、多目的スペース、5年生教室廊下、児童会室前
 の回収箱で回収しています。集まったキャップは中日新聞の専売店に届けられ、
 その後ユニセフを通して発展途上国の子どもたちの予防接種のワクチンにあてら
 れます。ご協力をよろしくお願いします。
 (10月26日追記)
  約4,000個集まりました。ご協力ありがとうございました。

      



10月 2日(金)中秋の名月に花火満開!
         3年生、リニモに乗って校外学習へ
         授業公開週間終了

  昨日夕食後、家族で中秋の名月を見に行こうかと話しているところに、どこか
 らともなく大きな花火の音が。家から出てみると、南の夜空に見事な大輪。調べ
 てみると、瀬戸市出身の棋士、藤井聡太二冠の偉業をたたえる花火でした。名月
 と花火を老犬と一緒に楽しむことができ、心安まる豊かなひとときとなりました。
  
  3年生が芸大通駅からリニモに乗って、校外学習に出掛けました。行き先は、
 ズバリ「愛知高速交通 リニモ車両基地」です。リニモ基地では、リニモの紹介
 映像を見たり、分岐装置の実演を見学したりし、校区を走行するリニモについて
 詳しく学ぶことができました。併せて公共交通機関の正しい利用の仕方や公衆道
 徳についても学ぶことができ、充実した学びの場となりました。

       

  今回初めて記事にしますが、今週は授業公開週間でした。今年度から始まった
 
教員の授業力向上を図るための取組、研修です。各教員は、日にち、時間、教科
 を自分で決め、事前に「授業デザインシート」を配付し、授業を公開します。参
 観した教員は、気付いたことをメモして授業者に渡します。毎日どこかの学級で
 授業が公開され、充実した学び合い週間となりました。
  

    


10月 1日(木)中秋の名月
         後半戦スタート

  昨日からいろいろなニュースで取り上げられていますが、今日は「中秋の名月」
 です。中秋の名月とは、旧暦の8月15日の十五夜にお月見をする習わしです。
 今では行う家庭も減ってきたようですが、昔から地域によって違いはあるものの
 お月見団子を作ったり、芋を供えたり、ススキや秋の七草を飾ったりしながらお
 月見を楽しんでいたそうです。今日の天気は夕方にかけても晴れの予報、心にゆ
 とりをもち大きなまん丸の月を楽しみたいですね。               

          
  
  コロナウィルス感染症の影響を大きく受けながらスタートした令和2年度も折
 り返し地点を過ぎ、今日から後半戦が始まりました。2か月近くの学校休業があ
 ったり、多くの行事や取組が延期や中止になったりしたものの、ここまでなんと
 か順調に教育活動を進めてくることができたかなと感じています。これも変化に
 柔軟に対応できる子どもたち、多方面からのご支援・ご協力をいただいた保護者
 の皆様のおかげだと思っております。ありがとうございました。令和2年度、残
 り半年もよろしくお願いします。
  なお、学校休業の影響で前期が短くなってしまったため、後期学級委員の任命
 を
10月5日(月)から10月26日(月)に3週間延期することになりました。
 また、児童会役員、委員会活動は前期後期で活動する予定でしたが、今年度は通
 年で活動することになりました。ご承知おきください。

  

9月30日(水)用務員さん退職

  本校に2名みえる用務員さんのうち、お一人が本日をもって退職されました。
 本校には昨年4月に赴任され、1年半お勤めいただきました。長きに渡り長久手
 市内の学校で尽力され、このたび退職されることとなりました。本校でも子ども
 たちに限らず教職員も大変お世話になりました。今まで本当にお疲れ様でした。
 ありがとうございました。

    


9月29日(火)実りの秋

  朝夕すっかり涼しくなり、秋の訪れを暦の上だけでなく、肌身で感じるように
 なりました。子どもたちの朝の様子を見ても、残暑の時期の汗だくになりながら
 歩いてくる姿は見られなくなってきました。みんな爽やかに元気に登校してきて
 います。学習するにも運動するにもよい季節となりました。
  東小学校は緑に囲まれた小高い丘の上にある自然豊かな学校です。学校の中に
 も運動場の東の方にプレイゾーンという森があります。今日の朝、登校指導のつ
 いでに散策していると、栗の実が落ちていました。決して大きくはありませんが、
 張りのあるいい実です。東門近くにはクヌギの木が植えられています。たくさん
 の実を付けていますので、来月中旬頃には、どんぐりの小径ができそうです。子
 どもたちが楽しそうにどんぐりを拾う姿が今から目に浮かびます。
 
   



9月28日(月)教育実習始まる
        避難訓練を実施しました

  今日から後期教育実習が始まりました。本校には2名の実習生が来ました。教
 育実習についてはいろいろと報道されていますが、感染症対策をしっかりと取り
 ながら期間を2週間に短縮して実施します。教員の仕事は多岐に渡ります。現場
 以外の場所で、座学だけで学ぶのは到底不可能です。実際に見て、体験してやっ
 と分かることばかりです。近い将来の教育を担う人材、短期間ではありますが、
 多くのことを学ばせたいと思います。

    

  昼放課の時間帯から5時限にかけて、今年度2回目の避難訓練を実施しました。
 9月11日(金)のシェイクアウト訓練と同様の設定で、事前予告なしで行いま
 した。一次避難の後、二次避難で運動場に出てクラスごとに安否を確認しました。
 子どもたちは、教室や廊下、図書室、昇降口、トイレ、運動場などで緊急地震速
 報(訓練)を聞きましたが、落ち着いてその場に応じた行動を取ることができま
 した。ただ、二次避難後の運動場での整列については、課題が残りました。昨日
 も午後1時過ぎに静岡県を震源とする地震が発生し、長久手市でも震度2を記録
 しました。いずれ発生すると言われている東南海地震に備え、いざというとき、
 どのように対応するのか家庭でも話題にしていただけたらと思います。


    


9月25日(金)涼しい朝 今日の授業風景

  今日は朝から涼しく、最高気温も昨日よりかなり低くなりそうです。いつもは
 稼働している教室のエアコンも今日はお休み状態です。廊下側の席では、寒そう
 に体を丸めている子どもの姿もちらほら見られました。このまま涼しく過ごしや
 すくなるとよいのですが、来週はまた暑くなりそうです。
  校舎内を歩いていると、国語、算数、理科、社会だけでなく書写や家庭科、体
 育、道徳など、
子どもたちが一生懸命に学ぶ・活動する姿がたくさん見られまし
 た。6年生の家庭科では、「思いを形にして生活を豊かに」の学習で、布製のナ
 ップサックを作成していました。完成したナップサックは10月7日(水)から
 の修学旅行で使う予定です。みんな真剣に仕上げ作業にかかっていました。

    

      


9月24日(木)ふれあい週間始まる

  本日から飼育委員会企画のふれあい週間が始まりました。期間は30日(水)
 までです。飼育小屋や飼育動物に触れ合う機会を設け、関心を持たせると共に、
 児童の情操を育成することを目的としています。今回は密集を避けるため、飼育
 小屋には入らず、小屋の外から動物を見ることになりました。「文字さがしキャ
 ンペーン」と銘打ち、小屋に貼ってある5つの文字を読み取りカードに書くと、
 「えさ交換券」をもらえるという内容です。今日は初日とあってか、たくさんの
 子どもたちが飼育小屋にやってきました。

    



9月23日(水)1年生が校外学習に出掛けました

  本日1年2組が、生活科「たのしい あき いっぱい」の学習で、通学路を歩
 き、前熊公園に出掛けました。通学路途中や公園で虫を見付けたり、植物を観察
 したりしました。バッタを捕まえた子、捕まえられなかった子、悲喜こもごもで
 したが、みんなで秋の自然を体感することができました。1組は先週18日(金)
 に出掛けました。3組は25日(金)に出掛ける予定です。

    


9月18日(金)明日からシルバーウィーク
        住みここちランキング1位

  明日から4連休、シルバーウィークです。校門で立っていると、土曜日からキ
 ャンプに行くとか、温泉に行くとか、どこかにお出掛けするとか、楽しげに話す
 子どもの姿がたくさん見られました。なかなか出掛けにくい状況もありますが、
 感染予防に気を配りつつ、リフレッシュすることも必要かもしれませんね。

  昨日の新聞にある建設大手が実施した東海4県(愛知、岐阜、三重、静岡)の
 「街の住みここちランキング2020」の結果が掲載されていました。長久手市
 は昨年は2位、今年は1位になったそうです。ジブリパークが開業予定のモリコ
 ロパークやIKEA長久手店など人気スポットがあることで高い評価を得たとの
 ことです。素晴らしい街で勤めていることを嬉しく思うとともに、学校も家庭・
 地域から信頼され、ここちよく感じてもらえるようにしなければなと思いました。


9月17日(木)運動会まで1か月

  今週は毎日のように、運動場や体育館で運動会の練習をする姿が見られました。
 本格的に練習が始まったようです。運動会は10月17日(土)開催予定です。
 本来であれば、5月30日(土)創立40周年記念運動会として盛大に行う予定
 でしたが、残念ながらコロナウィルス感染症の影響により、10月開催となりま
 した。規模も縮小し、感染症予防の対策をしっかりと取りながら開催したいと思
 います。日程は14日(月)に配付した開催案内の通りです。当日のプログラム
 につきましては、後日配付させていただきます。無事に開催できることを祈るの
 みです。

    



9月16日(水)創立40周年記念の航空写真撮影

  当初の予定では、4月下旬に撮影予定であった創立40周年記念の航空写真を
 本日午後、無事に撮影することができました。5時限に全校児童が運動場に出て、
 クラスごとに指定の場所に色パネルを持って並び、上空からセスナ機で航空写真
 を撮りました。その後、隊形移動し集合写真を撮りました。航空写真のデザイン
 は、昨年度中に児童会が募集し、投票により決定した図案です。今回はメイキン
 グの写真を載せておきます。上空から撮った航空写真、集合写真は後日見本が届
 く予定です。それまで楽しみにお待ちください。

    


9月15日(火)修学旅行保護者説明会を開催しました

  授業参観は残念ながら中止となりましたが、修学旅行保護者説明会につきまし
 ては、必要な会と考え予定通りに開催させていただきました。愛知県と旅行先の
 奈良県、京都府の感染者が減少傾向にあるとは言え、不安を抱えている子ども、
 保護者の方もおみえかと思います。本日資料と映像を基に説明をさせていただい
 たとおり、奈良県、京都府といった自治体だけでなく、旅館、バス会社、旅行社、
 そして学校もできる限りの感染防止対策を取っております。不安なことがありま
 したら、ご相談いただければと思います。本番まで3週間となりました。子ども
 とともに、同居の家族の皆さんの体調管理も併せてよろしくお願いします。
  なお、本日の説明資料(パワーポイント)につきましては、トップページにリ
 ンクが張ってありますので、そちらからご覧ください。

    


9月14日(月)放送朝会を行いました
        トイレ掃除、始めました!

  本日2学期初めての朝会を行いました。今回も放送にて行いました。校長から
 は、コロナウィルス感染症対応、大坂なおみ選手の活躍について話をしました。
 コロナウィルス感染症対応については、マスクを外したときに濃厚接触が起こり
 やすいので、登下校中や体育の時間、給食、歯みがき、部活動の時に特に気を付
 けるように話しました。(給食は、今も下の写真のように全員が前を向いて会話
 を控えています)大坂なおみ選手については、昨日早朝に行われた全米オープン
 テニスで見事逆転勝利を収めたことを話しました。第1セットを取られた後、第
 2・3セットを取っての見事な逆転優勝。最後まで諦めずに頑張ることが大切だ
 ということを教えられたように思います。
  その後、美化担当者、美化委員長から清掃方法、トイレ掃除について話しまし
 た。今年度は感染症予防のため、トイレ掃除は児童の手では行わず、教員が夕方
 に行ってきましたが、文科省から通知に則り、今日から通常通りにトイレ掃除を
 行うことになりました。使い捨てのビニール手袋を使用するなど、感染症対策を
 しっかりととりながら活動させていきます。


    

    


9月11日(金)なんと、ヤモリが!
        シェイクアウト訓練を実施しました

  本日朝出勤し校長室に入ると床に生き物らしき黒い物体が。よく見るとヤモリ
 の子どもでした。ヤモリがいる家は縁起がいいと言われています。その理由の一
 つ目は、ヤモリは漢字で書くと「家守」「屋守」で、家を守るという意味がある
 ことです。二つ目は家の中の害虫も食べてくれるということです。知らず知らず
 のうちに校長室や校舎を守ってくれていたのだなと感謝しつつ、校舎前の植え込
 みに放しました。その前に、いつものように1枚、2枚、、。

    

  本日昼放課の時間帯に、今年度初めてのシェイクアウト訓練を実施しました。
 6月の避難訓練とは違い、一次避難のみを行いました。子どもたちには訓練を実
 施することさえも全く予告してありませんでしたが、静かに放送を聞き、落ち着
 いて素早く反応し、場に適した行動をとることができました。今後も「自分の命
 は自分で守る」意識が高まるよう指導していきたいと思います。


    


9月10日(木)天候不順

  昨日の夕方は激しい雷雨となりました。児童の下校の安全を考え、部活動の下
 校を引き取り下校にしました。急な連絡、お願いとなりましたが、ご理解とご協
 力をいただき、ありがとうございました。しばらくは不安定な天気が続き、雷注
 意報発令も予想されます。今後も天気予報等に気を配りながら対応していきたい
 と考えています。昨日のサッカー部は、急な雨のため会議室にて運動会の演技
 「ロックソーラン」の練習をしました。力一杯踊る姿が印象的でした。

    


9月 9日(水)JRCリーダー(高学年)集合

  本日20分放課、5・6年生のJRCリーダーがユネスコルームに集合しまし
 た。夏休みの課題であった「VS活動」(VS:ボランタリー・サービス)の報
 告を行いました。一人一人が意識を高くもち、家族のためだけでなく、友達や地
 域、所属チーム、市民の皆さんのために様々な活動を行ったことが報告されまし
 た。10日(木)には中学年、11日(金)には低学年の報告会を行います。ど
 んな報告がされるか楽しみです。

    


9月 8日(火)内科検診を実施しました 

  本日午後、2・5年生の内科検診を実施しました。10日(木)は1・6年生、
 18日(金)は3・4年生で実施します。

    



9月 7日(月)台風10号通過!
        耳鼻科検診を実施しました 

  強い台風10号は、九州全域を暴風域に巻き込みながら北上し、午前9時現在
 長崎県対馬沖にぬけました。雨風が一時的に強くなったものの、長久手市には大
 きな影響・被害はなかったようです。子どもたちも無事に登校してきました。家
 の近くでの見守りや分団への付き添いなど、多くの保護者の方にご協力をいただ
 きました。ありがとうございました。

  本日、1・3・5年生の耳鼻科検診を実施しました。9日(水)には2・4・
 6年生の検診を実施します。下の写真のように、保健室内に入る児童数を制限し、
 待っている間も適度な距離を保持できるように配慮しながら実施しました。本来
 であれば、4月下旬に実施予定であったものがコロナウィルス感染症の影響でこ
 の時期になりました。学校保健安全法では、毎年6月30日までに児童生徒の定
 期健康診断を実施することになっていますが、今年は特例で「年度末までの間に、
 可能な限りすみやかに実施すること」となっています。9月8日(火)・10日
 (水)・18日(金)には、内科検診を実施します。診断結果につきましては、
 後日連絡させていただきます。


    


9月 5日(土)「親子による除草作業」を行いました

  本日、PTA福祉厚生部主催の「親子による除草作業」を行いました。台風の
 影響もなく、朝からよい天気となりました。今年はサッカー部、バスケットボー
 ル部も練習の一環として参加しました。事前に参加申込みをされた210名、教
 職員と合わせて、300名以上での除草作業となりました。おかげで、運動場や
 畑、花壇がとてもきれいになりました。サッカーの練習もしやすく、子どもたち
 も遊びやすくなりました。大変暑い中、休日にもかかわらず朝早くからたくさん
 の皆様に参加していただきました。東小学校のために、子どもたちのためにどう
 もありがとうございました。

      


9月 4日(金)気になる台風10号 

  今日も登校直後の子どもから、通学路途中の側溝の中にハチの巣があるとの情
 報が入りました。また、校内の倉庫内からもアシナガバチの巣が発見され、早速
 教職員で駆除しました。
  さて、今週ずっと報道されているとおり、台風9号に続き大変強い10号が発
 生し、5~7日にかけ、沖縄、九州に接近、上陸する恐れがあります。遠く離れ
 た東海地方、愛知県でも大雨が降り、強風が吹く可能性があります。本日文書を
 配付し、メール配信を行いましたが、7日(月)朝の天候の状況によっては、登
 校を遅らせる場合があります。詳しくは、本日の文書をご覧ください。
  そんな中ですが、明日5日(土)は、PTA福祉厚生部主催の親子による除草
 作業を行います。午前8時集合、9時頃解散となります。今のところ天気は良さ
 そうです。お休みの日ではありますが、ご協力よろしくお願いします。
  強い雨風の中、電線で耐えるツバメの姿、思わずシャッターを切りました。

    


9月 3日(木)アシナガバチ発生中

   2学期になって子どもたちから「○○にハチの巣があるよ」「校舎内にハチが
 入ってきたよ」という声をよく聞くようになりました。夏休み中も校舎前の植え
 込みからアシナガバチの巣がいくつも確認され、その都度駆除してきました。調
 べたところによると、アシナガバチはおとなしい蜂と言われていますが、スズメ
 バチ同様に毒針を持っており、巣に気付かずに近くを走ると攻撃されることがあ
 ります。巣作りは、4・5月から始まり、6月頃から本格化します。6~8月は
 活発に活動し、攻撃性が強まりますが、9月になると徐々に活動を終え、巣作り
 も停滞し、飛び回ることもなくなるようです。ただ、子どもたちが被害に遭って
 はいけませんので、アシナガバチに限らずハチ発生の情報を得たら早めに対応し
 ていきたいと思います。   ※ 今日も一つ駆除しました。


    



9月 2日(水)新学期の対応についての文書を配付しました

  昨日、「新型コロナウィルス感染症に関する新学期の対応について」という文
 書を配付しました。8月25日に配付した市教委作成の「新型コロナウィルス感
 染症の対応にかかわるガイドライン(R2.8.25修正版)」に合わせて本校
 で作成したものです。
  新型コロナウィルス感染症や熱中症対応について、児童生徒や同居家族の方、
 教職員に感染者や濃厚接触者が出た場合の対応について、まとめてあります。ま
 た、裏面に今後の主な行事(現時点での予定)について記載してあります。もし、
 お子さんや保護者、同居の方が感染者や濃厚接触者となった場合、お子さんがP
 CR検査の対象者となった場合は、感染拡大防止のため、
必ず できるだけ早く
 学校にご連絡ください
。市教委と相談しながら迅速かつ適切に対応していきたい
 と考えています。
  なお、毎度のように触れておりますが、子どもだけでなく私たち大人も、患者
 やご家族、濃厚接触者のなった方の人権を尊重し、個人情報保護に十分に配慮し
 ていく必要があります。また、デマや不確かな情報、噂に踊らされることなく、
 正しい情報を基に冷静に判断し行動することが肝要だと考えています。よろしく
 お願いします。

  
  ★「新型コロナウィルス感染症に関する新学期の対応について」


9月 1日(火)食物アレルギー研修を実施しました

  児童の下校後、教職員研修として、食物アレルギーの対応についてシミュレー
 ション研修を行いました。4月にも実施していますので、これが2回目となりま
 す。今回は、昼放課に運動場で遊び教室に戻ってきた児童がアナフィラキシーシ
 ョックを起こすという設定で行いました。児童役、担任役、周りの先生役、管理
 職役、電話をする役、救急車誘導役などに扮し、実際に起こったときにどう動け
 ばよいかについてシミュレーションを行いました。実際の場面を想定した訓練を
 行うことにより、4月の研修内容を思い出し、教職員の動き・対応について流れ
 を確認することができました。また、改善点や新たな課題が見つかり、とても有
 意義な研修となりました。今後も子どもたちの命を守るため、様々な場面を想定
 した訓練・研修を行っていきたいと考えています。


      


9月 1日(火)2学期始業式を実施しました


  本日2学期始業式を実施しました。1学期終業式と同様、放送にて行いました。
 子どもたちは、新学期を迎えた緊張感をもって、始業式に臨むことができました。
  式辞では、まず夏休みについて振り返り、次に2学期の学校生活について、最
 後にコロナウィルス感染症・熱中症予防について話しました。
  2学期は修学旅行、40周年記念運動会、野外活動などの大きな行事だけでな
 く、様々な校外学習、社会見学があります。それに向けて準備をし、しっかり学
 ぶだけでなく、大いに楽しみ、充実した2学期にしてほしいと思います。また、
 長い学期だからこそ、目標・目当てをもって生活してほしいと思います。コロナ
 ウィルス感染症、熱中症についても相変わらず気を付けなければなりません。新
 しい生活様式を意識して生活しつつも、気候や状況に合わせてマスクを外すなど、
 熱中症にも気を付けながら生活してほしいと思います。また、感染した人を悪く
 言ったり、責めたりせず、気遣い・思いやりの心をもって接してほしいと思いま
 す。
  1学期に引き続きまして、2学期も本校の教育活動にご理解とご協力をいただ
 きますようよろしくお願いします。


    



                                               TOP   HOME