令和2年度 3学期         HOME


3月30日(火)桜満開 春うらら
         二年間ありがとうございました

  先週はまだ二分咲きだった校庭の桜が早くも満開を迎えました。4月が近づ
 き、温かくうららかな気候となりました。
  さて、私事ですが、この度の教職員定期人事異動で東小学校から新天地に赴
 くことになりました。緑あふれる自然豊かな東小学校で、明るく元気な子ども
 たち、情熱あふれる先生たちに囲まれ、そして何より温かく協力的な保護者・
 地域の皆様に支えられ、楽しく充実した二年間を過ごすことができました。心
 より感謝申し上げます。ありがとうございました。
  4月から東小学校は新たな船出を迎えます。これまで同様、本校の教育活動
 に対して、ご支援・ご協力をいただきますようお願いいたします。(校長)


      


3月24日(水)令和2年度修了式を行いました
         一年間ありがとうございました

  本日令和2年度修了式を行いました。今回は今年度の締めくくりの式という
 ことで、今年度初めて体育館で行いました。ただ、密を避けるため、前半1・
 2年生、後半3~5年生の二部に分けて人数を制限して行いました。式では、
 各学年の代表児童が修了証をしっかりと受け取りました。その後、学級活動の
 時間に各担任から一人一人に修了証を渡しました。修了証は、今の学年の課程
 を修了したことを認めるものです。家庭でも通知表とともに話題にし、一年間
 の成長を振り返っていただければと思います。
  これで、コロナ禍の中始まった令和2年度も無事に終わろうとしています。
 一年間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうござい
 ました。教職員一同、感謝を申し上げます。


      


3月23日(火)大掃除、最後の放課

  今日は大掃除、給食後の40分間を使い、まずは自分の教室の掃除をし、そ
 の後いつもの担当場所の掃除をしました。一年間自分たちが使った机やロッカ
 ー、靴箱だけでなく、普段できない細かな箇所まできれいにすることができま
 した。明日はいよいよ修了式、最後の日を気持ちよく迎えられそうです。
  今日は今の学級・学年で過ごす最後の放課でした。20分放課も昼放課も友
 達と運動場で楽しそうに遊ぶ姿がたくさん見られました。運動場の写真を撮っ
 て校長室に戻ると久しぶりのお客さんが。なんと3年生の子どもたちが「一年
 間ありがとうございました」とお礼の手紙をもってきてくれました。とても心
 温まる文面が綴られていました。これで多忙を極める年度末、年度初めを乗り
 切れそうです。

      

      



3月22日(月)桜咲く 節目の朝

  先週から気に掛けていた本校の校庭の桜、今朝見てみると見事に開花してい
 ました。まだ一分咲き、二分咲きといったところですが、今週末から来週に掛
 けて満開を迎えそうです。例年より早いので、4月6日(火)の入学式までも
 つのか少し心配しています。

  本日、6年生が卒業してから初の登校となりました。4・5年生を中心にし
 っかりと並んで登校してきました。今日の子どもたちの生活の様子を見ている
 と、在校生は6年生の思いをしっかりと受け止め、東小のよき伝統は受け継が
 れているようです。東小学校は来年度も安泰かなと安心しています。
  6年生の教室、体育館を覗くと主もなくひっそりと静まりかえっていました。
 

      

      


3月19日(金)令和2年度第40回卒業式を挙行しました
         保護者の皆様の6年間のご協力に感謝いたします

  朝から素晴らしい晴天となりました。まさに門出を祝うにふさわしい天気と
 なりました。6年生はいつもとは違うかしこまった服装で、笑顔で登校してき
 ました。
  思えば今年の6年生、5年生の野外活動は2日とも雨でした。おまけに大雨
 洪水・雷注意報が発令されていました。6年生の修学旅行も2日目の京都はず
 っと雨、傘と仲良しの旅となりました。10月に延期された40周年記念運動
 会は、雨で一度延期になりました。しかし、今日は素晴らしい天気、きっとお
 天道様が頑張った6年生のために素晴らしい晴天にしてくれたのだと思います。
 参列者の皆様のおかげで心温まる素晴らしい式になりました。ありがとうござ
 いました。49名の卒業生の皆さんの中学校でのますますの活躍を祈念してい
 ます。
  保護者の皆様には、この6年の長い間、本校の教育に対してご理解とご協力
 をいただきまして、誠にありがとうございました。職員ともども心からお礼申
 し上げます。これからも東小学校の発展を温かく見守り、ご支援をいただきま
 すようお願い申し上げます。

        

      



3月18日(木)卒業お祝い給食
         心を込めて卒業式準備

  いよいよ明日は卒業式、今朝も素晴らしい天気ですが、明日本番も今のとこ
 ろ晴れの予報、門出を祝うにふさわしい天気になりそうです。昨日、名古屋地
 方気象台が桜の開花を確認したと発表しました。記録が残っている1953年
 以降では、1989年と1990年に並び最も早く、去年より5日早いとのこ
 とです。本校の桜も一輪でも咲くと良いのですが。明日の朝確認してみたいと
 思います。


  今日は6年生が小学校生活最後の給食と言うことで卒業お祝いメニューでし
 た。恒例の同じ方向を向いての黙食でしたが、みんな笑顔でしっかりかみしめ
 ながら食べていました。
  5・6時限に4・5年生と教職員で卒業式の準備を行いました。前半で掃除
 を行い、後半にいす並べや飾り付け等の準備を行いました。みんなお世話にな
 った6年生のために一生懸命に働いていました。良い卒業式になりそうです。
 
 【今日の給食メニュー】
   せきはん、牛乳、とりにくのたつたあげ、あかしそあえ、さわにわん、もものタルト


      
  

3月17日(水)「2021介助犬フェスタ」に出演
         6年生から感謝の手紙

  今朝は風が少しあったものの、素晴らしい晴天となりました。卒業式、修了
 式まであと少し、みんな残りの日々を思いながら、晴れやかな表情で登校して
 きました。
  本日、清掃と昼放課の時間帯に、日本介助犬協会主催の「2021介助犬フ
 ェスタ」の質問コーナーに本校5年生児童4名が出演しました。コロナ禍の中
 ということで例年とは違い、事前に撮影した映像を使い、5月22日(土)に
 ウェブ開催するとのことです。今日は、その質問コーナーを本校会議室にてオ
 ンラインで撮影しました。代表児童は、介助犬を育てるしくみ、訓練の方法、
 訓練士になるにはどうすれば良いかなど、疑問に思っていることを堂々と質問
 することができました。最後はみんなで笑顔で手を振って締めくくりました。

  
      

  昨日、6年生から教職員に感謝の手紙が届きました。それぞれの教職員に児
 童数名からの感謝のコメントが綴られていました。どの手紙を見ても、先生の
 ことをよく見ているなと関心されられました。また、心のこもった言葉の数々
 に心が温まりました。6年生の皆さん、忙しい中ありがとうございました。

      


3月16日(火)桃の花満開

  今日は曇り空でしたが、朝の冷え込みも緩み、春らしい気候となりました。
 校庭の桃の花が先週あたりから満開となり、鮮やかな桃色の花が子どもたちを
 出迎えています。校門の桜の木もつぼみも3月上旬あたりからだんだん膨らみ
 始め、今朝見てみるとかなり大きくなっていました。東京では3月14日、標
 本木の開花が確認されました。昨年と同じで、平年より12日早いとのことで
 す。名古屋ではまだのようですが、本校の桜の開花も近そうです。今週金曜日
 の卒業式には間に合いませんが、4月6日の入学式には満開の桜が新1年生を
 迎えてくれるのではと期待しています。


      


3月15日(月)最後の朝会

  本日3学期最後の朝会、即ち今年度最後の朝会を行いました。6年生にとっ
 ては小学校生活最後の朝会となりました。どの学年もしっかり前を向き、真剣
 に話を聞くことができました。今日は、先週行われた6年生を送る会と奉仕活
 動についてお礼を述べ、今週金曜日に開催される卒業式について話しました。
 卒業証書授与の返事、当日会場後ろに座ってみえる保護者の方々にちゃんと聞
 こえるよう、12年間の感謝の気持ちを込められるよう、一人一人が自分の持
 てる力を発揮してほしいと思います。最後に、13日(土)の
「愛知県ユネス
 コスクールESD・SDGs活動成果発表会」の様子について紹介しました。


      


3月13日(土)ESD・SDGs活動成果発表会に参加

  3月1日の朝会でも紹介した「愛知県ユネスコスクールESD・SDGs活
 動成果発表会」
が13日(土)東海学園大学名古屋キャンパスで開催されまし
 た。本校は小学校の部代表として参加し、発表しました。
「SDGsを取り入
 れ、学校を活性化」をテーマに、これまでの本校の地道な取組について発表し
 ました。代表の4人(6年生2人、5年生2人)は、パワーポイントの映像に
 合わせ、カードを活用し、分かりやすく堂々と発表することできました。とて
 も立派でした。指導講評の後、表彰状をいただきました。発表会の様子は、
 14日(日)の中日新聞に記事と写真が掲載されました。
校内では17日(水)
 の給食の時間に発表の様子を視聴する予定です。


    


3月12日(金)6年生奉仕活動

  曇り空の朝でしたが、6年生は晴れやかな笑顔で登校してきました。昨日の
 6年生を送る会、みんなとっても楽しい時間を過ごせたようです。
  そんな中、6年生が5・6時限に奉仕活動を行いました。6年生が6年間お
 世話になった学校への感謝の気持ちを表そうと計画しました。今年は、特別教
 室等のワックスがけと備品等の整理整頓、手洗い場の足形の張り替えを行って
 くれました。10の担当箇所、どこを覗いても一生懸命に働く姿がたくさん見
 られました。校長室もピカピカになりました。6年生の皆さん、ありがとうご
 ざいました。

  
     


3月11日(木)6年生を送る会

  本日1時限に6年生を送る会を行いました。昨年度は学校休業中で実施でき
 なかったので、2年ぶりの送る会となります。例によってコロナ禍の中のため、
 いろいろな工夫を凝らして実施しました。開会行事と閉会行事は放送で行いま
 した。学年からの出し物・贈り物は学年順に体育館で行いました。主役の6年
 生と主催者の5年生は体育館で鑑賞し、1~4年生はドライブスルー方式で順
 番に体育館で出し物を披露しました。どの学年の出し物も6年生への感謝の気
 持ちにあふれた内容で、とても心温まる会となりました。なお、1~4年生が
 見られなかった引き継ぎ式と6年生の出し物は、録画した映像を朝の時間等を
 利用して放送する予定です。送る会の主な内容は以下の通りです。
  ◯ 思い出のスライド鑑賞
  ◯ 各学年の出し物 
    1年生 お礼の言葉と「スノーマジックファンタジー」に合わせたダンス
    2年生 お礼の言葉と「NiziU」と鬼滅がコラボしたダンス 
    3年生 お礼の言葉とクイズ
    4年生 お礼の言葉と大ヒットしたダンス
    5年生 お礼の言葉を手話で伝える(途中でクイズあり)
  ◯ 児童会引き継ぎ式
  ◯ 6年生 お礼の言葉と合唱「空高く」
  ◯ 6年生退場 5年生が花道をつくり、アーチをくぐりながら退場
       
       
     【思い出のスライド鑑賞】             【1年生】                【2年生】

    
   
         【3年生】                【4年生】                【5年生】


      
         【6年生】               【引き継ぎ式】              【6年生退場】


3月11日(木)東日本大震災から10年

  先月頃から様々なメディアで取り上げられていますが、今日で東日本大震災
 からちょうど10年が経ちました。忘れもしない10年前、私はその頃日進東
 中学校に勤めておりました。2階の会議室で一人で論文の審査をしていた午後
 2時46分、すごい横揺れにびっくりして部屋を飛び出したことを今でも鮮明
 に覚えています。マグニチュード9.0、最大震度7の大地震でした。その日
 の夕方以降のニュースで東北地方の多くの市町や原子力発電所が大変なことに
 なっている映像を見て、想像をはるかに超える大災害が起きたことに恐怖を感
 じました。この災害で亡くなった方は、昨年12月時点で約1万6千人。2千
 人以上の方が未だに行方不明のままです。また、今も4万人以上の方が避難生
 活を余儀なくされていることを考えると、まだまだこの震災は終わっていない
 のだなと実感させられます。
  本日、本校では4時限にシェイクアウト訓練を行いました。担任の先生に子
 どもたちの避難行動を見てもらおうという趣旨もあり、
久しぶりに授業中に行
 いました。その後、各担任から事後指導だけでなく東日本大震災についてそれ
 ぞれの経験を踏まえ語ってもらいました。5時限終了後には、追悼の意をこめ
 放送により全校で黙祷を行いました。ご家庭でも東日本大震災のことを話題に
 し、命を守ること、防災対策の大切さについて話題にしていただけたらと思い
 ます。



3月10日(水)卒業式予行練習 

  1・2時限に5・6年生と関係教職員が参加して卒業式の予行練習を行いま
 した。先週金曜日の合同練習の時よりも緊張感のある張り詰めた雰囲気の中、
 子どもたちは真剣に練習に臨みました。5年生は姿勢良く座り、号令に合わせ
 て動くことができました。6年生は、前回よりも証書授与の返事が少しだけ良
 くなりました。合唱もより声が出てハーモニーが美しくなりました。ただ、6
 年生担任は更なる高みを目指してほしいと願っているはずです。制約のある中
 での儀式ですが、小学校生活6年間のすべてを出し切って巣立っていってほし
 いと思います。がんばれ6年生!


       


3月 9日(火)6年生対象に「卒読み」
         「ママぼん」さん、ありがとうございました

  今日は、6年生を対象に図書ボランティア「ママぼん」さんの読み聞かせ
 「卒読み」がありました。いつもの読み聞かせと違い、学年全員が大きな会議
 室に集まり、小学校生活最後の読み聞かせを楽しみました。今回は6年生の保
 護者の方に「もこもこもこ」「ともだち」の2冊の本を読んでいただきました。
 子どもたちは姿勢良く真剣に聞き入っていました。読み聞かせの後、ママぼん
 さんから「本との出会いは一生の宝物、一生の出会いを大切に」のお言葉と共
 に卒業記念の手作りのしおりをいただきました。6年生の子どもたちが入学し
 てから読み聞かせで読んでいただいた本は40冊にもなるとのことです。長き
 に渡り子どもたちのために活動をしていただきましてありがとうございました。

      


3月 8日(月)学校の風景から
         教育活動ガイドライン配付

  令和2年度3学期も残りわずか、子どもたちはまとめの時期を迎え、生活面
 でも学習面でも、頑張っています。校舎内を歩いていると、2年生の一クラス
 が体育館でダンスの練習をしていました。子どもたちに話を聞くと、11日
 (木)の6年生を送る会に向けて練習しているとのことでした。いつもの年と
 は違う6年生を送る会、どんな会になるか楽しみです。先週撮った他学年の練
 習も様子も併せて載せておきます。

      

  先週5日金曜日、市教委作成の「緊急事態措置解除を受けた教育活動ガイド
 ライン」を配付しました。以前配付した1月18日付文書、2月10日付文書
 からいくつか変更点があります。「1(6)児童生徒の健康状態の把握につい
 て」も修正があります。内容をご確認いただき、ご理解とご協力をよろしくお
 願いします。

 ★「緊急事態措置解除を受けた教育活動ガイドライン」(市教委)



3月 5日(金)卒業式合同練習

  今週月曜日から3月19日(金)の卒業式に向け卒業式の練習が始まりまし
 た。今日は、1・2時限に5・6年生が参加しての初の合同練習を行いました。
 練習を続ける中で、卒業に向けての意識も高まり、練習に臨む姿勢にも変化が
 現れてきたようです。
昨年度はいきなりの休業となり、本番に在校生は参加し
 まいませんので、6年生にとってはイメージがわきにくいところだと思います。
 そんな中でよく頑張っています。ただ、まだまだ上を目指しほしいと思います。
 本番までちょうど残り2週間、10日(水)には予行練習も行います。どれだ
 け意識が高まるか楽しみにしています。

      


3月 4日(木)第10回福祉交流会、

  本日、給食の時間に第10回福祉交流会の動画を視聴しました。例年、10
 月上旬の授業後に、校区内にある老人ホームにユネスコ委員や後期児童会役員、
 JRCリーダーの代表が出掛け、交流会を行ってきました。しかし、今年度は
 コロナ禍の中ということで、時期を延期した上で、事前に学校で撮影した動画
 を編集したDVDを老人ホームに送ることになりました。今日は、そのDVD
 を全校児童で視聴しました。内容は、
じゃんけんゲームや手遊び歌、折り紙の
 折り方紹介などです。これを見て施設の方が楽しんでいただければ幸いです。
 来年度は、無事に施設を訪問し、交流を深められればいいなと願っています。
  DVDは3月5日(金)に担当教諭が届けました。(右写真)


      


3月 3日(水)ひな祭り(桃の節句)
         中学校卒業式

  今日はひな祭り、桃の節句です。桃の節句は5つある節句(1月7日七草の
 節句、3月3日桃の節句、5月5日菖蒲(端午)の節句、7月7日七夕、9月
 9日菊の節句)の一つで、古くから女の子の健やかな成長を願う節句です。桃
 の節句には、昔からひな人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花を供えます。
 そして、料理としては、ちらし寿司と蛤(はまぐり)のお吸い物をいただくの
 が習わしです。以前お伝えしたように校長室にはひな人形を飾っています。昨
 日ちょうど3年生の女の子が校長室を取材で訪れたので、思わず1枚、2枚。
 ひな人形をいつ片付けるかは、今日の夜ちらし寿司と蛤のお吸い物をいただき
 ながら考えようかと思います。

  今日は、この地区の中学校で卒業式が行われました。風が強く寒い日となり
 ましたが、昨日の天気と変わり、門出を祝うにふさわしい素晴らしい天気にな
 りました。無事に9年間の義務教育を終える皆さんの今後のますますの活躍を
 祈念しております。


    


3月 2日(火)新しい班での初登校
         三ヶ峯西分団、分団集合場所・通学路変更

  昨日の通学分団会を経て、今朝が新しい班、新しい並び方での初の登校とな
 りました。どの分団も新班長、副班長が自覚を持って行動し、6年生も列の後
 ろからしっかりと見守り、交通安全に気を付けながら、登校することができた
 ようです。
  さて、該当分団の保護者の皆様には先月付けで文書を配付しておりますが、
 本日から三ヶ峯西分団の分団集合場所、通学路が一部変更になりました。来年
 度250名を超える規模になること、集合場所が今後手狭になる可能性がある
 ことを見越し、地区委員の方と相談の上、三ヶ峯西分団をA(1~10班)、
 B(11~21班)の2つに分けることになりました。Aは従来通りの集合場
 所、Bは新しい集合場所に変更になりました。今朝は分団担当教員も指導に出
 向きましたが、多くの保護者、地区委員の方にも見守っていただきました。朝
 早くからありがとうございました。


        


3月 1日(月)通学分団会・交安現地指導を行いました

  5時限に今年度最後の通学分団会を行いました。分団会では、これまでの登
 下校の状況を中心に反省し、問題点について話し合いました。また、来年度の
 班編成を確認した後、新班長・副班長を決めました。今日の交安現地指導から
 早速新しい班、新しい並び方での登下校となります。今後も交通事故に遭わな
 いように十分に気を付けながら、仲良く登下校してほしいと思います。地区委
 員の皆様にも参加していただきました。ご来校と下校への付き添い、ありがと
 うございました。


      


3月 1日(月)放送朝会
         1~3年生学習発表会
         緊急事態宣言解除、引き続き「厳重警戒宣言」

  暦の上では、今日から春。今朝はまさに春らしい暖かな陽気となりました。こ
 のようなうららかな日がずっと続くと良いのですが・・・。

  今日の朝会では、3つのことについて話しました。概要を載せます。2つめの
 学習発表会については内容を少しだけ詳しく載せます。
 ① 3学期、令和2年度もあと少し
   1~5年生は修了式まであと少し、充実した日々を送りましょう。6年生は
  卒業式まであとわずか、今日から練習が始まります。悔いの残らない素晴らし
  い卒業式にしましょう。
 ② 1~3年生の学習発表会
   1年生は、「キラキラ1年生」をテーマに、この一年間で学習したことを振
  り返り、文章にまとめたり、絵で書き表したりしました。体育の時間に取り組
  んだダンスは、3月11日(木)開催の「6年生を送る会」で披露します。
   2年生は、「あしたへジャンプ」をテーマに、生活科の授業をつかい、誕生
  からこれまでの自分の成長を振り返りアルバムにまとめました。2月中旬の休
  みの日に家族の方に向け、まとめたことを伝えるとともに感謝の手紙を読みま
  した。
   3年生は、「昔のくらし」をテーマに、社会科の授業で学習したこと、12
  月15日に社会見学で出掛けた三州足助屋敷で見学したこと、分かったことな
  どを一人一人が八つ切り画用紙にまとめ、各クラスで回し読み方式で発表しま
  した。
 ③ 頑張っている人紹介
   2月中旬の児童会役員選挙に立候補した人、頑張りました。3月中旬に開催
  される「ESD・SDGs活動成果発表会」に参加する代表の人、頑張りまし
  ょう。
  そして、最後に愛知県の緊急事態宣言は2月末で解除されましたが、今日から
 2週間、愛知県独自の
「厳重警戒宣言」が発令されていることを話し、引き続き
 感染症予防に心掛けるよう呼び掛けました。



2月26日(金)ピカピカ週間
         セレクト給食

  今日の登校時はあいにくの雨模様となりました。昨日までの予報では、「曇
 りのち晴れ」となっていたせいか、傘を持っていない子もたくさんいました。
 コロナ禍の中ではありますが、友達を傘に入れてあげる微笑ましい姿がたくさ
 ん見られました。

  今週の2月24日(水)から3月2日(火)まで、美化指導部の企画でピカ
 ピカ週間を行っています。卒業式に向け、年度末に向け、学校の中をきれいに
 します。3月3日(水)からのワックスがけに向けて廊下や教室の床を一生懸
 命に水拭きする姿がたくさん見られました。東小の子どもたちはよく働きます。

    

  今日は今年度最後のセレクト給食でした。いつもより豪華な給食に子どもた
 ちは朝からわくわく。おいしそうに食べる姿がたくさん見られました。
  【今日の給食メニュー】
    わかめごはん、牛乳、なのはなあえ、さわにわん
     A:ひれかつ、いがまんじゅう
     B:かわはぎたつたあげ、さんしょくだんご(よもぎいり)
  
    


2月25日(木)今年度最初のなかよし活動
         今年度最後の委員会活動

  天気予報通り、昨日に続き今日も寒い朝となりました。先週は暖かい日が多
 かったので、登校指導に出るのに少し勇気がいりました。三寒四温とはよく言
 ったものです。本格的な春が待ち遠しいです。

  掃除の時間帯に児童会主催「後期なかよし活動」を行いました。コロナ禍の
 影響で前期が中止となったので、今回が初の活動となりました。例年であれば
 縦割りのなかよし清掃班で、運動場や体育館で一緒に遊んだり、教室でおもち
 ゃ作りをしたりして交流をするところですが、これもコロナ禍の中と言うこと
 で、今回は各教室で放送によるクイズに協力して答えるという活動になりまし
 た。どの班も相談しながら楽しそうにクイズに答えていました。成績の良い班
 は明日表彰されます。結果が楽しみですね。

    

  6時限に今年度最後の委員会活動を行いました。今年度は、学校休業に伴う
 授業数確保のため、木曜日6時限の委員会活動は年間4回のみとなりました。
 それ以外は、放課等の時間を活用し常時活動を行いました。今日は、9つの委
 員会(児童会、生活、保健、給食、図書、体育、美化、ユネスコ、飼育)で、
 今年度のまとめを行いました。より豊かで快適な学校生活を送ることができる
 ように、来年度に向けてしっかりと振り返りを行うことができました。


    


2月24日(水)上郷保育園の年長さんがやって来ました

  2時限の時間帯に上郷保育園の年長さんが学校見学に訪れました。例年であれ
 ば、多くの学校で行っているように、学校を見学するだけでなく、体育館や教室
 で1年生と交流をするところですが、コロナ禍の中と言うことで、廊下を歩きな
 がら1年生の教室を見学するのみとなりました。アスファルトで出迎えるととっ
 てもしっかりと挨拶をしてくれました。口々に「よろしくお願いします」と言う
 子も何人かいて、社交的で礼儀正しい子どもたちだなと感心させられました。今
 から年長さんの入学が楽しみです。

    
  


2月22日(月)春の陽気

  今日は、令和2年度の2月22日、語呂の良いぞろ目の日でした。午後2時
 22分に感慨深げに時計を眺めた方も多いのではないでしょうか。
  今日は昨日に引き続き、とても暖かな日となりました。最高気温は20度、ま
 さに春の陽気でした。放課には元気に運動場で遊ぶ子どもの姿がたくさん見られ
 ました。ただ、油断は禁物、明日からはまた寒くなるようです。コロナウィルス
 感染症とともにインフルエンザの予防にも引き続き気を付けていきたいと思いま
 す。

    


2月19日(金)うさぎ命名プロジェクト

  飼育委員会の企画で、飼育小屋のうさぎの名前を投票により決定しました。2
 月1日(月)~5日(金)の期間で投票し、集計の結果、決定した名前を15日
 (月)、16日(火)の昼の放送で発表しました。現在、昇降口に掲示する名前
 決定のポスターを作成中です。
6羽のうさぎのうち2羽(あずき、きなこ)は既
 に名前があり、今回は残りの4羽の命名をしました。名前は、「ゆめ」「つみき
 だいふく」「カフェオレ」「ホワチョコ」です。学校にお越しの際、よろしけれ
 ば飼育小屋を覗いていってください。 
 
      


2月18日(木)雪景色の朝
         前期児童会役員選挙を行いました

  先週の朝会で温かい日が増えてきたと話しましたが、今日は朝から家の周りも
 通勤路も学校周りも一面の雪景色となりました。予想以上に積もったので、朝起
 きてびっくりしました。そんな中でも子どもたちは、分団で元気に登校してきま
 した。


      


  本日朝の時間帯に、令和3年度前期児童会役員選挙を行いました。今年度は、
 コロナウィルス感染症による休業があったため、児童会活動は通年で行うことに
 なりました。というわけで1年ぶりの役員選挙となります。今回はコロナ禍の中
 ということで、体育館には集まらずテレビ放送にて立ち会い演説を行いました。
 3~5年生は教室でテレビ放送を見た後、廊下で投票を行いました。会長、副会
 長、役員それぞれの立候補者・推薦責任者は、自分の思いや抱負を立派に述べる
 ことができました。


      


2月17日(水)読み聞かせがありました(4・5年生)

  先週に引き続き、本日朝の時間帯に4・5年生で図書ボランティア「ママぼん」
 さんの読み聞かせがありました。ちょうど図書館まつり期間中で読書への意識が
 高まっている中、子どもたちは真剣な表情で話に聞き入っていました。早朝より
 ご来校いただきましてありがとうございました。
  3月9日(火)には、6年生を対象に1・2組合同で「卒読み」があります。

    


2月16日(火)図書館まつり開催中

  
2月2日(火)から19日(金)までの約3週間、図書館まつりを開催中です。
 図書館の活性化を図る、読書手帳に記録をとって下学年へのおすすめの本を見付
 ける、おすすめの本を紹介する、といった取組を行います。期間中は、一日2冊
 まで本を借りることができます。今日も高学年図書室、低学年図書室にたくさん
 子どもたちが訪れていました。これを機会にたくさん本を読んでほしいと思いま
 す。


      



2月15日(月)放送朝会
         ピアサポート活動(6年生)

  本日の放送朝会では、始めに挨拶がとても良くなってきたことを褒めました。
 元気の良い挨拶、コロナ禍ならではの相手の顔を見て会釈をする礼儀正しい挨拶
 がたくさん見られ、爽やかな一日を迎えられています。今後も気持ちの良い挨拶、
 楽しみにしています。その後、2つのことについて話をしました。
  一つ目、学習発表会について。4~6年生の発表会が行われ、一生懸命に発表
 する姿、熱心に友達の発表を聞く姿が見られたことを褒め、他の学年の発表も楽
 しみにしていると話しました。
  二つ目、アメリカの黒人野球選手ハンク・アーロン選手を取り上げ、差別はあ
 ってはならないことであり、学校においてもいじめやからかい、心ない言葉掛け
 がないようにしましょうと話しました。  

  市内の養護教諭部会の企画「ピアサポート活動」の一環で、6年生が長久手中
 学校の学校紹介ビデオをクラスごとに視聴しました。例年であれば、6年生が長
 久手中学校に徒歩で出掛け、東小出身の1年生代表生徒から中学校生活について
 の説明を受け、その後、校舎内を見学するはずでした。しかし、緊急事態宣言発
 令中ということで、今年はこのような形となりました。直接、校舎や教室等を見
 られなかったことは残念ですが、4月から通う長久手中学校や学校生活について
 イメージをもつ貴重な機会になったと思います。

    


2月12日(金)シェイクアウト訓練実施

  昼放課中盤の時間帯に今年初のシェイクアウト訓練を実施しました。11月5
 日以来、約3か月ぶりの訓練です。今回もこれまで同様、事前予告なしで行いま
 した。一次避難のみですが、子どもたちはそれぞれの場所で放送を静かにに聞き、
 落ち着いてその場に応じた行動を取ることができました。1月17日には阪神・
 淡路大震災、3月11日には東日本大震災が発生しています。大きな地震の合間
 となるこの時期、いざというときにどう行動すべきか、家庭でも話題にしていた
 だけると幸いです。

    



2月10日(水)読み聞かせがありました(低学年)
         5年生リモートにて福祉の学習
         4年生学習発表会

  今日は朝からいろいろな活動があり盛りだくさん、大忙しでした。順番に紹介
 します。
  
  本日朝の時間帯に、1~3年生で図書ボランティア「ママぼん」さんの読み聞
 かせがありました。どのクラスの子どもたちも、真剣な表情で話に聞き入ってい
 ました。大変寒い中、早朝より子どもたちのためにご来校いただきましてありが
 とうございました。

    

  1時限、5年生が福祉の学習をしました。本来であれば、校区内にある介助犬
 総合訓練センター「シンシアの丘」に出掛ける予定でしたが、あいにくの緊急事
 態宣言発令に伴い、リモート学習となりました。テレビ会議アプリ「ZOOM」
 を用い、スクリーンに映し出された映像と音声により、介助犬の役割や介助犬と
 障害のある方との関係などについて学習しました。子どもたちは熱心にメモを取
 り、最後には積極的に質問をし、熱心に学ぶことができました。

    

  3・4時限に4年生が体育館で学習発表会を行いました。「環境について知り、
 これからのことを考えよう!」をテーマに、各教科や道徳で学習したことをふま
 え、総合的な学習の時間に調べまとめたことを発表しました。各クラスが9つの
 グループに分かれ、水、ごみ、外来種、エネルギーの4つから選択した分野につ
 いて発表しました。
 
    


2月 9日(火)5年生学習発表会 

  本日、5・6時限に5年生が学習発表会を行いました。「くらしを支える日本
 の工業〈今 そして これから〉」をテーマに、「造船業」「製鉄業」「石油工
 業」に着目し、国民生活に果たす役割について考え、調べたことを発表しました。
 今日は隣のクラス向けに発表し、12日(金)には、自分のクラス向けに発表を
 行います。聞き手を意識して発表する心構え、とても大切です。

  
    


2月 8日(月)6年生卒業制作
         「カンボジアへ贈ろう」 その後 

  先週、6年生が図画工作の授業で卒業制作に取り組みました。「将来の夢」を
 テーマに粘土で作品を作りました。現在は乾燥をさせている段階で、乾燥したら
 業者に依頼し、窯で焼いていただきます。どんな作品が仕上がるか、今から完成
 が楽しみです。

    

  2月1日(月)の記事で紹介したユネスコ委員会企画「発展途上国【カンボジ
 ア】へ贈ろう」で集まった段ボール2箱を5日(金)夕方に担当教員が興亜商事
 に届けました。11月の「SDGs東小サミット101」に来校していただいた
 講師の方が満面の笑顔で受け取っていただきました。カンボジアに届くのは、4
 月以降になる予定です。


  


2月 5日(金)1年生がたこあげ遊び
         第3回学校評議員会開催
         
  昨日、今日と授業中に運動場を眺めていると、楽しそうにたこあげをする姿が。
 1年生が生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、外で遊んでいたようです。昨年、
 友達同士で糸が絡まったり木にひっかかったり、いろいろあったようで、今年は
 糸を伸ばしすぎず、コンパクトなたこあげとなりました。

    

  本日10時半より第3回学校評議員会を開催しました。前回11月以降の子ど
 もたちの様子や学校行事、コロナウィルス感染症対応などについて説明した後、
 校内の様子を参観していただきました。忙しい中、緊急事態宣言発令の中、ご来
 校いただきましてありがとうございました。


    


2月 4日(木)6年生学習発表会
         「プラ活」継続中(JRC、ユネスコスクール関連)

  1月15日付文書でお知らせしたとおり、2月5日(金)予定の40周年記念
 学習発表会は、緊急事態宣言発令中につき中止とさせていただきました。保護者
 の皆様に来校いただいての発表会は行いませんが、各学年、各学級で学習した成
 果をまとめ、児童向けに発表したり、紙面にまとめたものを掲示したりします。
  
本日、5・6時限に6年生が先陣を切って学習発表会を行いました。総合的な
 学習の時間に学習した内容を
「地球人として・・・」というテーマでまとめまし
 た。日本と世界について学び、「異文化共生社会に向けて何が課題か」「地球人
 としてできることはないだろうか」など、各自で課題を決め追究したことを発表
 しました。さすが6年生、パワーポイントを駆使して分かりやすく発表すること
 ができました。
 
      
 
  JRCリーダーの活動の一環で、昨年度から通称「プラ活」(プラスティック
 ごみを分別回収して世界の生き物を救おう活動)を行っています。今年度は10
 月27日~12月23日までの期間、各フロアの廊下に回収箱を置き、教室など
 で出たプラスティックごみを回収しました。集まったごみは、エコハウスに搬入
 されます。期間は終わりましたが、3年生のJRCリーダー有志一同が、今も志
 をもち活動を継続しています。1月には、プラごみを活用して啓発用の作品も完
 成させました。「気づき・考え・実行する」姿勢、とっても素晴らしいことです。
  
        

  ※ ちなみに今回の取組は、SDGs17の目標の2つに関連しています。

      


2月 3日(水)感謝の会
         ひな人形飾りました

  本日朝の時間帯に感謝の会を開催しました。1月22日(金)の記事にも載せ
 ましたが、例年は、お世話になっている方々を学校に招き、全校児童が体育館に
 集い、「感謝の会」を開催しています。今年はコロナ禍の中ということで、例年
 とは全く違う形式になりました。お世話になっている方々に1月中にご来校いた
 だき、それぞれの担当から感謝状やプレゼントを贈り、その様子を撮影しました。
 今日は、撮影した様子やいただいたメッセージを教室で全校児童で視聴しました。
 どのメッセージにも東小学校の皆さんを思う熱い気持ちがこめられていたと思い
 ます。日頃からみんなのために、東小学校のために働いてくださっている、ちょ
 パト隊の皆さん、交通指導員さん、用務員さん、給食配膳員さん、図書館司書さ
 んにしっかりと感謝の気持ちをもち、態度で表すことが大切であることを覚えて
 おいてくださいね


  節分が過ぎたので、今年も校長室にひな人形を飾りました。片付けてから1年
 近くが経ち、細部の飾り付け方を忘れていましたが、優しい用務員さんたちが助
 けてくれました。機会を捉え、子どもたちにも紹介したいと思います。


      

      


2月 2日(火)節分(124年ぶりの・・・)
         1年生の教室前に鬼出現

  今日は節分(立春の前日)、例年であれば2月3日が節分ですが、今年はなん
 と2月2日です。先月頃から様々ニュースになっていますが、節分が2月2日に
 なるのは明治30年(1897年)以来、124年ぶりとのことです。地球の公
 転の関係でうるう年があるように、1日ずれることがあるようです。今後もしば
 らくは、4年ごとに2月2日になるそうです。
  節分といえば、昔からいろいろな習わしがあります。今日の給食には節分豆が
 出ました。みんな自分の年齢を考えながらかみしめて食べていたようです。1時
 限途中には、1年生の廊下に鬼が2匹(2人?)現れました。今年はコロナ禍の
 中、鬼が教室に入ることができず、子どもたちも豆を投げつけることができませ
 んでした。代わりに黒板に貼った鬼の絵に紙で作った手裏剣を投げ、鬼を見事追
 い払いました。あと、最近は恵方巻きですね。今年の恵方は「南南東」です。私
 も家に帰ったら手作りの恵方巻きを今はやりの
 黙食 でいただきたいと思いま
 す。
  【今日の給食】
    ごはん、牛乳、せつぶんまめ、いわしのごましょうゆあげ、いそかあえ、けんちん汁
     ※ 今日は節分にちなみ、いわしとせつぶんまめがつきました
       けんちん汁のかまぼこには なんと 鬼の模様が!

      

      


2月 1日(月)もう2月、卒業へのカウントダウン
         「カンボジアへ贈ろう」(ユネスコ委員会企画)

  2021年が始まって早1か月、あっという間に2月になってしまいました。
 年齢を重ねるごとに、月日の経つのがどんどん早くなっていると感じているのは
 私だけではないと思います。今年の卒業式は3月19日(金)、残り47日とな
 りました。6年生が学校に来る日は、今日を入れて33日のみです。いよいよカ
 ウントダウンが始まりました。本日の朝会でも話しましたが、残り少ない日々、
 1年間だけでなく6年間、12年間の総まとめとして、学習面、行動面、生活面
 など、すべての面で全力を尽くし、有終の美を飾ってほしいと思います。
  
  以前から様々な機会を通してお知らせしていますが、愛日地区(瀬戸市、春日
 井市、小牧市、尾張旭市、西春地区、愛知地区の11市町)でも数少ない
ユネス
 コスクールである本校
は、SDGs(世界を変える17の目標)を意識しながら
 様々な取組を行っています。
  今日は、ユネスコ委員会の企画で11月から取り組んできた「発展途上国【カ
 ンボジア】へ贈ろう」の進捗状況をお知らせします。11月に保護者向け文書を
 配付してから1月15日(金)までの期間、家庭に眠っている使わない文房具を寄
 付していただきました。おかげさまでたくさんの文房具が集まりました。ご協力
 をいただきありがとうございました。持ち主の現れなかった校内の落とし物も含
 めて段ボール2箱になりました。近日中に興亜商事に届け、次にカンボジアへ行
 くときに届けていただきます。現地に届いたら、またお知らせしたいと思います。
  
      
  
    

  ※ ちなみに今回の取組は、SDGs17の目標の3つに関連しています。
     
  



1月29日(金)今日の給食「学校給食提供推進事業」
         ケースケファームにお礼の看板

  26日(月)に続き今日の給食も「学校給食提供推進事業」の一環で、県産の
 食材が使われました。なんと、愛知県産のうなぎです。今月は、18日の牛肉、
 26日の名古屋コーチン、本日29日のうなぎと、「学校給食提供推進事業」が
 3回もありました。今日の給食もみんな
おいしそうに食べていました。
  【今日のメニュー】
    うなぎまぶしごはん、牛乳、キュウリとわかめの酢の物、さわにわん
     ※ 久しぶりに給食にうなぎが登場、
       もちろん愛知県産、良質な脂と柔らかな皮が特徴

    

  記事の掲載の都合上、かなり時が経ってしまいました。
  1月14日(木)5年生が、学校近くの農園「ケースケファーム」にお礼の看板
 を届けました。今年度、5年生と3年生が農業体験と社会科の学習でお世話になり
 ました。そこで、5年生が感謝の気持ちを届けようと思い立ち、一人一人のコメン
 ト入りの看板を作成し、お礼の言葉と共に届けました。ケースケファームの皆さん、
 ありがとうございました。

    



1月28日(木)1年生が校外学習に出掛けました
         今日の給食

  本日1・2時限に1年2組、1組が時間をずらして校外学習に出掛けました。生
 活科「ふゆをたのしもう」の学習で、校区内を歩き、前熊公園まで行きました。1
 年3組は、すでに26日(火)に出掛けています。歩く途中や公園で動植物の様子
 を観察し、冬の自然に関心をもち、体全体で体感することができました。見学して
 分かったこと、気付いたことことをカードにまとめ、今後の学習に生かす予定です。

  3階の音楽室から北を眺めてみると、御嶽山がいつも以上に はっきりくっきり
 見えたので 恒例の1枚、2枚・・・。あっ、昨日撮った写真です。


      

  【今日のメニュー】
    五目きしめん、牛乳、ブロッコリーのおひたし、ちくわの磯辺揚げ
     ※ きしめんは、薄くて平たい麺を使用したうどん料理で名古屋市の名物
      刈谷市で作られたものが、きしめんの先祖という説が有力

  
    


1月27日(水)朝から防犯学習、6年生集合写真撮影
         今日の給食

  本日朝の時間帯にテレビ放送にて防犯学習を行いました。愛知県警が作成した
 DVD「走って逃げよう!助けを呼ぼう!~BO-KENあいち~」を視聴した
 後、各担任からも学年の実態に応じて指導しました。校区が広い東小学校、登下
 校中はもちろん、下校後や休みに日についても不審者に遭遇することが心配され
 ます。今後も不審者から子どもたちを守ることができるよう、家庭、地域と連携
 していきたいと考えています。まずは、本日の学習内容について家庭でも話題に
 していただけたらと思います。

  1時限に3月発行の学校新聞用の写真を撮影しました。学校新聞の表紙は、毎
 年恒例の6年生の集合写真です。鮮明な写真は学校新聞を楽しみにお待ちくださ
 い。みんないい顔しています。卒業まで残り51日楽しい思い出をたくさんつく
 ってほしいと思います。

      

  【今日のメニュー】
    ごはん、牛乳、煮みそ、梅おかかあえ、みかん
     ※ 煮みそで使用する八丁味噌は、江戸時代に岡崎市で造り始めたとのこと


    


1月26日(火)入学説明会を開催しました
         今日の給食 「学校給食提供推進事業」

  本日9時半より体育館にて、来年度本校入学予定の保護者の方を対象に入学説
 明会を開催しました。それぞれの担当から、学校生活、学校徴収金、保健関係、
 PTA活動などについて話をしました。また、長久手市「心のアドバイザー」の
 西村則子先生から「入学を迎えるにあたって」という内容で講演をしていただき
 ました。入学まで残り2か月あまり、子どもの心に寄り添いながらよりよい準備
 をしていただけたらと思います。寒い中、緊急事態宣言が発令されている中、ご
 来校いただきありがとうございました。教職員・在校生一同、お子様のご入学を
 楽しみにお待ちしております。

    

  今日の給食は、「学校給食提供推進事業」の一環で、県産の名古屋コーチンを
 使ったおかずでした。学校給食提供推進事業とは、新型コロナウィルス感染症の
 影響を受けた畜産農家や食肉業者を支援するために、愛知県産の肉類や魚介類な
 どを使用した献立を実施する取組です。みんなおいしそうに食べていました。
  【今日のメニュー】
    ごはん、牛乳、ひきずり、まな(真菜)のごまあえ、ミニトマト
     ※ ひきずり:鶏肉が入ったすき焼きのこと

    



1月25日(月)「全国学校給食週間」(24~30日)

  すでに配付の「1月学校給食献立表」や「ながくての給食(3学期号)」にも
 掲載されていますが、毎年1月24~30日は「全国学校給食週間」です。学校
 給食は、明治22年山形県の私立小学校で、貧しい子どもたちに昼食を提供した
 ことが発祥とされています。その後、給食は全国に広まりますが、第2次世界大
 戦の影響で食力が不足し中断してしまいます。戦後、子どもたちの栄養状態を改
 善しようと、アメリカの民間団体から送られた物資を使い、日本各地で給食が再
 開されます。昭和21年12月24日に贈呈式が行われたことを記念し、12月
 24日を「学校給食感謝の日」としました。昭和25年からは、1か月後の1月
 24日からの1週間(1月24~30日)を「全国学校給食週間」と定めました。
  この週間に合わせ、今週の給食には、愛知県や長久手市でとれた農産物、愛知
 県の郷土料理が取り入れられています。今週はいつもより多く給食のことを紹介
 していきたいと思います。ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
  【今日のメニュー】
    五目ごはん、牛乳、にぎすフライ、わかめ汁、お米のタルト
     ※ にぎすフライ:にぎす(魚)も衣に混ぜた青のりも愛知県産

    


1月22日(金)「感謝の会」に向けて準備中

  例年、2月上旬に日頃お世話になっている方々を学校に招き、全校児童が体育
 館に集い、「感謝の会」を開催しています。今年は2月3日(水)開催予定です。
 ただ、今回はコロナ禍の中ということで、例年とは全く違う形式になります。お
 世話になっている方々に事前に来校いただき、それぞれの担当から感謝状やプレ
 ゼントを贈り、その様子を撮影します。19日(火)には「ちょパト隊」と給食
 配膳員、20日(水)には図書館司書、21日(木)には給食配膳員と用務員、
 22日(金)には交通指導員の皆様にご来校いただきました。撮影した様子やい
 ただいたメッセージを2月3日(水)感謝の会当日、教室で全校児童で視聴しま
 す。児童の皆さんは、楽しみにしていてください。それと、日頃からみんなのた
 めに東小学校のために働いてくださっている方々にしっかりと感謝の気持ちをも
 つことが大切であることを忘れないでくださいね。


      

      


1月21日(木)第2回クラブ活動(最終)

  先週に続き、本日6時限、今年度第2回で最終のクラブ活動を行いました。今
 回も囲碁クラブには、外部講師の方にお越しいただきました。今日も子どもたち
 が楽しそうに活動する姿がたくさん見られました。
  来年度は、通常通りたくさん活動できると良いのですが・・・。


      


1月20日(水)登下校に関するお願い
         GIGAスクール構想、タブレット納入!

  今日の朝の最低気温は-2度、とても寒さの厳しい朝となりました。寒い中、
 遠い道のりを自分の足で歩いてくる子どもたち、当たり前のようでとても立派だ
 と思います。これからも寒い日が続きますが、分団の登下校が基本です。けがを
 している、心のエネルギーが十分でないなど、事情がある場合を除き、車での送
 迎はご遠慮ください。校門付近での子どもたちの安全を守るため、ご協力をよろ
 しくお願いします。なお、三ヶ峯東分団につきましては、Nバスでの密を避ける
 ため、車での送迎を推奨しています。引き続き、北駐車場をご利用ください。
  
  さて、様々報道されていますが、昨年、文部科学省は2023年度までに小中
 学校の児童生徒全員に一人1台のパソコン、タブレットを整備する「GIGAス
 クール構想」を打ち出しました。子ども一人一人に最適化された学びを実現し、
 創造性を育むことを目的としています。昨年からのコロナ禍で導入速度が速まり、
 多くの自治体で導入が進んでいます。長久手市でも、来年度から活用できるよう
 に準備が進んでいます。本校でも年末12月には、保管庫(電源キャビネット)
 が各教室に届きました。先週には配線工事が終了し、本日児童と教員用のタブレ
 ットが納入されます。今後、タブレットの操作法、ソフトに関する教職員の研修
 を行い、有効活用できるよう、準備を進めていきたいと考えています。


    


1月19日(火)3年生校外学習(15日)

  先週末から今週頭に掛け、コロナウィルス感染症の記事に重点を置いた関係で
 掲載が遅くなってしまいました。先週の15日(金)に3年生が校区内にある神
 明社に校外学習に出掛けました。緊急事態宣言が発令されたばかりではあります
 が、バスも利用せず徒歩で出掛けること、屋外であることを鑑み、予定通りに出
 掛けました。現地では、石造りの鳥居や市指定史跡の第2古墳を見学しました。
 地域の文化財を発見、探検することができ、貴重な学習となりました。


    


1月18日(月)放送朝会
         「緊急事態宣言中の教育活動ガイドライン」配付

  本日の放送朝会では、校長から愛知県に緊急事態宣言が発令されたこと、その
 影響で2月5日開催予定の40周年記念学習発表会が中止となったことなどにつ
 いて話しました。その後、教務主任から学校生活における様々な場面での感染症
 対策について改めて指導しました。大人だけでなく子どもたちもコロナ慣れして
 いると危惧される中、今一度感染症への危機意識をもたせたいと考えています。
  本日、市教委作成の「緊急事態宣言中の教育活動ガイドライン」を配付しまし
 た。内容をご確認いただき、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

 ★「緊急事態宣言中の教育活動ガイドライン」(市教委)

    


1月15日(金)緊急事態宣言発令(13日)
         40周年記念学習発表会中止

  すでにご承知の通り、13日夜愛知県に緊急事態宣言が発令されました。期間
 は1月14日(木)から2月7日(日)までの25日間です。昨年4月と違い、
 今回は臨時休業にはなりません。感染症対策を今まで以上に意識して行いながら、
 県教委の通知を踏まえながら教育活動を行う予定です。
  ただ、先週案内文書を配付しました「40周年記念学習発表会」につきまして
 は、緊急事態宣言の発令、愛知県や長久手市、近隣市町の感染状況を踏まえ、
 念ながら中止ととさせていただきます。保護者の皆様に来校いただいての発表会
 は行いませんが、各学年、各学級で学習した成果をまとめ、児童向けに発表した
 り、紙面にまとめたものを掲示したりします。学習の様子、成果につきましては
 3月の学年通信にて連絡させていただく予定です。ご理解ください。
  子どもたちを感染症から守るべ、これ以上の感染拡大を防ぐべく、市民一人一
 人が危機感をもち、オール愛知で感染症対策に取り組まなければなりません。学
 校では、三密を避ける新しい生活様式の徹底など、感染症対策について担任から
 話をしています。また、来週の朝会で校長・教務主任からも改めて話をする予定
 です。各家庭におかれましても今までの対策に加え、不要不急の外出を控える、
 午後8時以降の外出を控える等、万全の対策を取っていただけるようお願いしま
 す。


  
1月14日(木)5年生がトヨタ博物館に出掛けました
         第1回クラブ活動

  1~3時限に5年生が校区内にあるトヨタ博物館に校外学習に出掛けました。
 例年であれば、社会科の学習でトヨタ自動車高岡工場とトヨタ博物館に出掛けま
 ていますが、今年度はコロナウィルス感染症の影響で、残念ながら博物館の見学
 のみとなりました。昔と今の車の違い、新しい技術などについて、各年代の車を
 見ながら学ぶことができました。

    


  本日6時限、今年度第1回のクラブ活動を行いました。今年度開設されたのは
 下の11のクラブです。例年は、年間10回ほど活動していますが、今年度はコ
 ロナウィルス感染症の影響で2回のみ(いずれも1月)の活動となります。囲碁
 クラブには、講師として棋士であり教育委員でもあられる羽根さんをはじめ2名
 の方にお越しいただきました。 
  すべてのクラブを覗きましたが、みんな楽しそうに生き生きと活動していまし
 た。
  【開設されたクラブ】
    和太鼓、将棋、囲碁、染め物、音楽、黒板アート、コンピュータ、家庭科
    ボードゲーム、読書、体育


      


1月13日(水)なわとび月間始まる
 
  昨日12日(火)から「なわとび月間」(体力づくり強化期間)が始まりまし
 た。期間は1月29日(金)までです。体育の授業だけでなく、放課に運動場で
 縄跳びをすることを奨励しています。今年はコロナ禍の中ということで、例年と
 は少し異なります。密を避けるため、放課については、短縄跳びを中心に取り組
 みます。また、昨年度開催した大縄跳び集会は行いません。今日は天気も良く、
 放課になると運動場に飛び出し、元気よく短縄跳びをする子どもたちの姿がたく
 さん見られました。跳んではすぐに「なわとびがんばりカード」に記録する子も
 たくさんいました。技術と体力の向上を目指して頑張ってほしいと思います。


      


1月12日(火)書き初め行いました
         PTA学年委員選出

  先週の8日(金)、3年生が書き初めを行いました。2時限に2組、3時限に
 1組が行いました。広い会議室2を使い「友だち」の3文字を力強く書き上げま
 した。作品は、教室の廊下に掲示してあります。毛筆を行う4~6学年でも、書
 写の時間に縦長の書き初め用紙に取り組みます。


    
 
  先週土曜日9日(土)第4回PTA評議員会の後、令和3年度のPTA学年委
 員選出会を開催しました。参加者の皆様のご協力もあり、事前調査を基に円滑に
 決定することができました。来年度の学年委員に選出された皆様、PTA活動と
 共に、学校の教育活動へのご理解、ご協力よろしくお願いします。3連休の初日、
 今年一番の冷え込みの中、ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。

  
  


1月 8日(金)新型コロナウィルス感染症、第3波拡大中
 
  連日ニュース等で報道されていますが、新型コロナウィルス感染症の新規感染
 者が相変わらず急増しています。全国の新規感染者は12月31日に4520人
 と初めて4000人を超え、その後も1月5日には4916人、6日には6004
 人、7日には7570人と毎日のように過去最多を記録しています。愛知県でも、
 6日には364人、7日には431人と過去最多を記録しています。東京都を含
 む1都3県では、7日に緊急事態宣言が発令されました。愛知県でも緊急事態宣
 言発令の要請について検討されているようです。
  一年間の総まとめの3学期、子どもたちの学びを止めないためにも今一度感染
 症拡大防止への意識を高め、感染対策の徹底が求められます。学校では、教職員
 で感染対策について改めて確認すると共に、子どもたちへの声掛け、指導を行っ
 ています。明日から3連休になります。各家庭におかれましても感染対策をしっ
 かりととっていただけるようにお願いします。
  校長室に干支の置物をいただきましたので1枚!


  


1月 7日(木)3学期始まりました

  いよいよ今日から3学期が始まりました。子どもたちは寒い中、しっかりと並
 んで元気に登校してきました。久しぶりに子どもたちの元気な姿が戻り、学校に
 活気が戻ってきました。
  始業式は、体育館での分散実施も検討してきましたが、コロナウィルス感染症
 の第3波の拡大を受け、今回も放送にて実施することにしました。ただ、今回は
 初めてテレビ放送で実施しました。式辞では、冬休みの生活について振り返り、
 一年間のまとめと次年度への準備をする3学期を充実した学期にしましょうと話
 しました。また、おやじ会の方々が造ってくださった昇降口の角松についても紹
 介しました。子どもたちは新しい年、新しい年度の始まりにふさわしい態度で式
 に臨むことができました。

      



1月 6日(水)明日から3学期
         昇降口に大きな門松が1対!

  明日から3学期、いよいよ新しい年が本格的に始動します。天気予報によると
 明日から8日(金)の朝にかけて低気圧が急速に発達しながら日本列島に近づき、
 強い冬型の気圧配置になります。新学期早々寒い朝となりますが、交通安全に気
 を付けながら登校するように家庭でも声掛けをお願いします。

  さて、紹介が遅くなりましたが、今年も東小学校の昇降口に大きく立派な門松
 が1対飾られています。年末の12月26日(土)に本校の「おやじ会」の方々
 が今回も造ってくださいました。寒い中、竹の切り出しから飾り付けまで、作業
 をしてくださいました。お父さんと一緒に手伝ってくれた子どもたちもいます。
 明日の始業式でも紹介したいと思います。寒い中、年の瀬のお忙しい中、東小の
 ためにありがとうございました。


      



1月 4日(月)あけましておめでとうございます

  令和3年が始まりました。今年は丑年(うしどし)。丑(牛)は十二支の動物
 の中で最も動きが緩慢で歩くのが遅く、丑の年は、先を急がず一歩一歩着実に物
 事を進めることが大切な年と言われています。また、2番目の干支であることか
 ら、子年(ねどし)にまいた種が芽を出して成長する時期とされ、結果につなが
 る基礎を積み上げていく時期とされます。
  コロナ禍の中、様々な状況をじっくりと見極めながら、焦ることなく地に足を
 着け、教育活動を進めていきたいと思います。今年も引き続き東小学校の教育活
 動にご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いします。
  

  
    

                                                          TOP   HOME