配布文書

案内

本日は、今週末からスタートする、小学校球技大会(部活動の種目別市内大会)の選手壮行会が開かれました。

白と赤のユニホームに身を包んだ選手たちが、颯爽と体育館舞台前に整列し、大会での健闘を誓いました。

そして、全校児童で校歌を歌い、選手の皆さんを応援しました。

案内

クロネコヤマトでおなじみのヤマト運輸長久手営業所の皆さんをお呼びして、交通安全教室を開催しました。

まずは、街でも見かけたことのあるトラックの運転席に座って(抽選で選ばれた子)、トラック周辺は全く見えない部分(死角)があることを実際に体験できました。

また、自転車に乗っ ...

案内

5年1組担任の伊藤圭先生が、11月10日から米国で開催されるアルティメット世界大会に出場します。

日本代表です!そこで、全校児童で圭先生を応援しようということで、応援する会(壮行会)を開きました。

始めにアルティメットを紹介する動画を鑑賞してから、圭先生の登場! ...

案内

今週の水曜(10/2)、木曜(10/3)と、1泊2日で野外活動に帯同いたしました。

5年生の子どもたちと長い時間を過ごすのは初めてなので、とても楽しみです。

今回は、初日に訪れた大滝鍾乳洞の一コマを紹介します。

こちらの鍾乳洞はケーブルカーに乗って、入り口ま ...

案内

本日は、連張りで失礼します。先週の6年3組理科授業の様子をご紹介します。

理科室で、堆積岩(たいせきがん;川の流れにより上流の岩石が河口まで流されて固まってできた岩)の観察中でした。

堆積岩は、構成する粒の大きさから泥岩(でいがん)、砂岩(さがん)、礫岩(れきがん)があ ...

案内

先日(先週の話題で申し訳ありません)、1年1組で実施された国語の授業の様子をご紹介します。

「もくずしょい」という生物に関する説明文を学習したので、その内容を図鑑で確かめ、さらに他の生物についても各自で本で調べまとめるという、大変高度な内容の授業でした。

しかしながら、 ...

案内

2年1組の伊藤智詠先生が、ご出産のため今週(9/24)からお休みに入られました。

そして、新しい担任となったのは、小林寛武先生です。

寛武先生も2年1組の子たちも、お互いをよく知っているので、順調なスタートが切れたと思います。

私がクラスにお邪魔した時も、算 ...

案内

今週はちょっとバタバタしておりまして、HP更新ができず申し訳ありません。

今週も大変暑い日が多く、子どもたちは暑さに辟易(へきえき)しながらも頑張っておりました。

大人でもぐったりするくらい暑いのに、毎日学校へ決められた時間に来ているだけでも、十分かなと思っています。

案内

早いもので、今年度も前半が終わろうとしています。10月からの後半に向けて学校や学級の組織(係や役割)も刷新されます。

昨日は、児童会後期役員の立会演説会が体育館で実施されました。

大変多くの子たちが役員に立候補しており、東小の児童会活動の盛り上がりが大いに期待されました ...

案内

本校3年生の総合的な学習の時間では、地元長久手に伝わる「ざい踊り」に取り組んでいます。

ざい踊りは、元々先祖供養のための盆踊りのことです。また「ざい」とは、一尺五寸(40cmほど)の竹の筒の片端に紅白の房をつけたものです。このざいを両手に持って踊ります。

昨日は、3年生 ...