配布文書

案内

本日は、1年生(今日は3組と4組)が恒例のサツマイモ苗の植え付け体験に出かけました。

場所は、東小学校の南側の畑の一画で、「結の会」の皆さんにご協力をいただいて、毎年1年生(サツマイモ)と5年生(野菜)の植え付けと収穫の体験をさせていただいています。

みんな汚れを気にす ...

案内

本日は、すっきりとした快晴でさわやかな一日でした。

子どもたちは上昇してくる気温にも負けずに、元気に運動会練習に取り組みました。

2年生は、ダンスと玉入れの練習をしました。運動場で場所を確かめながら踊り、その後、玉入れの場所に移動します。

保護者の皆さんは、 ...

案内

5・6年生がリレー練習をしている側で、2年生が野菜の苗を植えました。

各自が事前に選択した野菜の苗を、1年生の時にアサガオの栽培で使用した鉢に植えていきます。

まずは、土を半分ほど入れてから、苗をポットから出し、鉢の中央に置きます。

そのあと、残った土を回り ...

案内

今月末の24日に予定されている運動会に向けて、運動会練習が本格化してきています。

本日は曇り空でそれほど暑くなかったですが、晴れの日になるとかなり気温が上昇する日もちらほら出始めました。

熱中症対策を十分に取りながら、運動会本番に向けて、しっかりと練習に取り組んでいきた ...

案内

愛知署の方をお招きして、本日6年生の薬物乱用防止教室が行われました。

薬物とはどういうものなのか、乱用するとどうなってしまうのか、など体育館で詳しく講話をしていただきました。

次に、理科室に場所を移して、実際の薬物のレプリカを見たり、薬物乱用した人の写真や新聞記事などを ...

案内

本日、1年生が小学校での初めての給食となりました。

4時間目に、配膳の仕方やルールをきちんと聞いて、当番さんを中心に自分たちで配膳を始めました。当番ではない子もみんなきちんと席に座って配膳が終わるのを待つことができました(クラスによって配膳のやり方は違います)。

初めて ...

案内

本日は、新年度になって初めての避難訓練を実施しました。地震が発生後、理科室から火災が発生したとの想定で、地震の揺れから身を守ることと、その後の火災の際に煙に巻かれないこと、をイメージして訓練を行いました。

地震の揺れがあった場合は、すぐに頭部を守るために机等の下にもぐります。1年生 ...

案内

本日、全校児童が体育館に集まり、「1年生を迎える会」を行いました。

1年生は、昨日6年生のお兄さんお姉さんからもらった、プレゼントの首飾りをつけて手をつないで入場!

各学年が吟味して出題された「東小クイズ」をみんなで答えたので、東小学校のことが少しわかったかな。 ...

案内

1年生が入学して、早くも一週間が過ぎようとしています。学校では明日、全校で「1年生を迎える会」が企画されています。

その会場につけてきてもらおう、ということで、6年生から素敵なプレゼントの贈呈の会が各教室でありました。

6年生が1年生の教室に来て、一人一人の名前を呼び、 ...

案内

先週末ですが、大掃除を全校で実施しました。普段よりも長めに時間をとって、いつもよりも念入りに掃除をすることができました。このメンバーと一緒に掃除をするのも、今回で最後となります。いくつか清掃場所を回りましたが、みんな一生懸命に掃除をしていて感心しました。本校は、異学年の児童がグループを作って、 ...