3月4日(月) 桃の節句🎎 からの~ 朝の後姿より👩👦
昨日3月3日、桃の節句でした🎎。校庭の桃の木は、まだ三分咲きといったところでしょうか?
魔女の谷オープン前の、東小学区対象ジブリパーク内覧会(昨日は主に三ケ峯方面対象?)へは足を運ばれましたか?チケットは各世帯2枚の配付だったようなので、「誰が行くか🧐?」の家族会議が開かれたご家庭 ...
3月1日(金) “テニピン”ってご存じですか🎾?🏓?
体育の時間における、ボールを使った運動のうち、ネットを挟んで競う「ネット型」の種目は、主にソフトバレーボールを採用しています🏐。普通のバレーボールと違い、使用するボールも柔らかいので、案外できそうな気もするのですが、これがなかなか😥…ラリーがほぼ続かないんです。ワンバウンドまでOKにしても…😑 ...
学年通信 3月号について
各学年の学年通信、3月号をPDFで配信させていただきます。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
さつき・つばさ
2月29日(木) 4年に1度🙄 からの~ 気分は大谷さ~ん⚾
今日2月29日は、4年に1度しかない日です🧐。2月が29日まである年は「うるう年」と呼ばれ、漢字で書くと「閏年」と書きます。ちなみに英語ではleap year(はねる年)と言うそうです🐰。うるう年には、太陽暦の1年(365.2422日)とグレゴリオ暦の(365日)との差を調整する役割があり、1 ...
2月28日(水) 本との出会いは一生の宝物🎁
今日は、6年生にとって、PTA図書ボランティア “ママぼん📚” さんによる、最後の読み聞かせ “卒読み” がありました🥹。入学してから6年間、定期的な朝の読み聞かせはもちろん、七夕の時期になれば笹の準備や短冊の用意をしていただいてきました🎋。そして、蔵書の手入れや図書室内の飾りつけなどを通して ...
2月27日(火) 心温まる時間に…🥹
6年生の卒業をお祝いする“6年生を送る会”の準備が各学年で着々と進んでいるようです。踊りあり、寸劇ありの心温まる時間になると思います😚。
さて、3年3組の教室では 、クレヨンと絵具を使って、自分の似顔絵を描いていました🎨🖌️。この似顔絵は1年生から4年生までの在校生全員が描きます ...
2月26日(月) 拳の下しどころは…✊
先週の2月24日、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まって2年が経過しました。最近では、戦況の情報を耳にすることも少なくなりました。ロシアとウクライナ…(妥協的な)停戦合意しか方法はないように思われますが…お互い振り上げた拳の下しどころはないものでしょうか😵。
今日は、分団会で ...
2月22日(木) ママぼんさん📚 からの~ “で あーと”🎷
今日は、朝の時間に、PTA図書ボランティア“ママぼん”さんによる読み聞かせがありました🙌。昨年5月に新型コロナウイルス感染症の位置づけが2類から5類に変更になりました。それにともない、かつてのように、子どもたちが集まって床に座り、ママぼんさんの近くに寄って、朗読に耳を傾けることができるようにな ...
2月21日(水) ジブリパークとともに成長🙌
本日、2・5・6年生は3月16日(土)に開園予定のジブリパーク新エリア“魔女の谷”へ出かけました🤗。ジブリパークさんから、エリアスタッフのトレーニングも兼ねて開園前の魔女の谷へご招待いただきました。残念ながら、1日限定児童300人という依頼でしたので、厳正なる抽選の結果、今回は3つの学年が参加 ...
長東小だより 第11号について
「長東小だより 第11号」をPDFで配信させていただきます。←Click!