配布文書

案内

本日は、朝から雨降りで、運動場には出られませんでした。したがって子どもたちは教室で過ごすことになります。

それでも、みんな、楽しそうに過ごしています。少しだけ紹介します。

6年3組では、トランプのスピードのトーナメント大会が行われていました。なかなか白熱した戦いです。負けても下側のトーナメントが自然発生的にできていて、勝っても負けても楽しめるように工夫されていました。 ...

案内

養護教諭の教育実習生が5年1組で研究授業を行いました。

保健の授業でタイトルは「正しい姿勢を身につけよう」です。

衝撃的な数字から授業が始まりました。

衝撃的な数字とは「3人」。さて?

何とこれは、先週一週間の5年生3クラス平均で、正しい姿勢で朝の健康観察を受けていた人の数です。

ビックリしました。何とたった3人。

それ ...

案内

本日は、1年生が班を作って、自分たちだけで学校内の各部屋を探しに行こうという会がありました。

入学後には、2年生の‟先輩”方に連れられて、校内を案内してもらいましたが、今回は自分たちだけで行きたい部屋をピックアップして、その部屋がどこにあるのか探し出し、そして訪れるというものです。

校長室もその指定の場所になっていて、たくさんの1年生が来室しましたよ。

ち ...

案内

本日は、1年生の皆さんが昨年度お世話になった保育園(上郷保育園)や幼稚園(さつき、はちまん、たいよう各幼稚園)の先生方に小学校に来ていただいて、授業の様子を見ていただく会を実施しました。

卒園してからまだ2か月ですが、一段とたくましく立派になった姿を見てもらえたのではないかなと思います。

いつにも増して、ニコニコと笑顔で元気に授業を楽しんでいる様子でしたね。

案内

いよいよ明日は運動会当日となりました。お天気が少し心配ですが、今のところ、実施する方向で準備を進めています。

本日の午後に、5・6年生の子どもたちが明日の運動会に向けて、会場準備をしました。

本校は児童用座席の上に簡易テントを設置して熱中症対策をとっております。幸い明日については、それほど気温は上がらない予報ですが、例年この時期になると、夏日を記録する日もあるなど、熱 ...

案内

今週の月曜日より3週間の日程で、教育実習生が実習を行っています。

養護教員になるための実習ということで、主には保健室の中島先生について、実習を行っています。

配属学級は5年3組(大竹学級)です。とても意欲的な先生で、積極的に子どもたちを関わっている姿があり、素晴らしいなと思います。

私も校長講話をいたしましたが、まっすぐな気持ちで一生懸命に話を聞く姿から、 ...

年間行事,新着記事,案内,配布文書

「令和7年度 運動会プログラム」をPDFで配信させていただきます。←Click!

案内

先日実施した1-3,1-4に引き続いて、本日は、1-1、1-2でもサツマイモ苗の植え付けを行いました。

結の会の伊藤さんからの説明をしっかり聞いて、どの子もしっかり植え付けを行うことができました。

水やりも、大きなジョウロをよろけながらも、こぼさないように丁寧に運ぶ姿がとても微笑ましかったです。

驚いたのが、水やりをしたい子が列に並んで、自分の番が来るまで ...

案内

本日は、保護司会長久手部会の保護司の方、及び長久手市更生保護女性会のみなさんをお招きして、社会を明るくする運動や、「保護司」と呼ばれる方の役割について、お話をしていだきました。

社会を明るくする運動とは、犯罪や非行をした人の更生についての理解を深め、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための運動だそうです。そのために、犯罪や非行をしてしまった人の立ち直りを支援する役割 ...

案内

本日は、1年生(今日は3組と4組)が恒例のサツマイモ苗の植え付け体験に出かけました。

場所は、東小学校の南側の畑の一画で、「結の会」の皆さんにご協力をいただいて、毎年1年生(サツマイモ)と5年生(野菜)の植え付けと収穫の体験をさせていただいています。

みんな汚れを気にすることもなく、ガシガシ植え付けていきます。

ほとんどの子が初めての体験だったようで、サツ ...