5月16日(火) 芽が出た~🌱 からの~ 緑の募金運動🌲
1年生は、登校すると、真っ先に朝顔の鉢をのぞきに行きます👀。その後ペットボトルに水を入れ、水やりをします🚿。種まきが早かったクラスは、もう芽が出てきました🌱。あっという間に大きくなります。一日一日の成長が楽しみです😀。
水やりをする1年生のすぐ横では、緑化委員による“緑の募金運動”が始まりました。期間は、本日16日(火)~19日(金)です。ご協力お願いします~🙇。
緑 ...
5月15日(月) “いざ”と言うときのために😑
今日は5年生が、3~5時間目を使ってクラスごとに救急救命法を学びました😀。日本赤十字社に依頼し、2名の講師に方にお越しいただきました🙇。6月には水泳の授業が始まります🏊。また、暑くなると水辺での 活動も楽しみの一つです🏄。一方で、毎年水の事故で命を落とす報道も耳にします😭。安全な行動と、“いざ”というときの対処の仕方を学びました。限られた時間でしたが真剣に取り組むことができました。学んだこ ...
水泳指導について
「水泳指導について」をPDFで配信させていただきます。ご確認ください。←Click!
5月12日(金) 来週から再開します🙌
本日、メールでご案内したように、来週の月曜日の給食から4年ぶりに、複数人のグループでの対面による給食を再開する予定です🍽。5・6年生以外は、小学校では、初めて対面で給食を食べます🙌。準備や配膳方法には大きな変更はないので、2年生以上の子どもたちにとっては、対面すること以外は、それほど違和感はないと思いますが🙄、会食中はややぎこちない雰囲気もあるかもしれません…😅。
メールでも触れ ...
5月11日(木) “育てる”には…時間と手間がかかります😅。
2年生に引き続き、1年生がアサガオの種を蒔きはじめました。毎朝、登校するとすぐに「おおきくなーれ」と呪文を唱えながら、水やりをしています😙。芽が出てくるのを、今か今かと楽しみにしています🌱。早ければ、今週末から来週初めには芽が出るのではないでしょうか🤔。ご家庭でもアサガオの様子をお子さまから聞き出してみてください👂。うまく説明できないこともあるかもしれませんが…😅。
朝、登校指導 ...
5月10日(水) 何を選んだか🌱、ご存じですか?
2年生が生活科で、夏野菜を育てるようです😀。ナス、ピーマン、トマトの3種類から自分で選んで栽培用の鉢に苗を植え付けています🍆。どの野菜も魅力的なのですが、お子さまがどの野菜を選んだか、ご存じですか🍅?
上手く栽培でき、収穫できれば、ご家庭の食卓に並ぶことになると思います。選んだ野菜により、収穫時期は多少前後すると思いますが、6月中旬から7月上旬にかけて、不定期に収穫した野菜を持ち ...
5月9日(火) “分団下校” はじめました~👫👬👭
今月2日(火)までお願いした“1年生お迎え下校”、保護者のみなさまには大変お世話になりました。ありがとうございました🙇。昨日から1年生も分団での下校が始まりました。昨日は一斉下校でしたが、今日からは学年下校です😱。基本的に火曜日と水曜日は、1・2年生だけでの低学年下校になります😓。今日はその初日でした。2年生が1年生を気にしながら下校する様子は微笑ましく、また頼もしくもありました👏。…とは言 ...
新型コロナウイルス感染症への対応について
長久手市教育委員会から出された、「令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症への対応について」をPDFで配信させていただきます。ご確認ください。←Click!
5月8日(月) Key wordは “4年ぶり🙄⁉”
連休が終わってしまい、今日の朝は、布団から出るのが億劫😓だったのではないでしょうか?
G.W中、様々な催しが日本各地で開催されたようです🙌。その催しの多くには、“4年ぶり” の枕詞が添えられていることが多かったように感じます。東小学校も今月27日(土)に運動会の開催を予定しています🎊。そして、全校児童が運動場で一堂に会して開催するのは“4年ぶり😳”です。全校児童が集まって実施する ...
5月2日(火) “どこかで”、“だれかが”…😑。
明日から5連休🖐子どもたちもウキウキ😚のようです。でも授業や当番活動、委員会活動はしっかりやってくれています👌。
火曜日の朝は美化委員が大活躍です🙌。昨年度途中から、業者による可燃ごみ収集が週に一回水曜日の朝になったため、校内の可燃ごみを収集するタイミングがなかなかうまくいきませんでした😰。そこで、今年度からは美化委員が火曜日の朝、学級や特別教室、トイレ、昇降口などの可燃ごみを手 ...