
4月16日(金) 避難訓練
本日2限「授業中に大地震発生、その後理科室から出火」という想定で避難訓練を行いました。まず、各教室で担任が、地震発生時および火災発生時の避難の心得を確認した後、緊急地震速報とともに訓練を開始しました。どの学年も静かに素早く避難することができました。しかし、実際に地震や火災が発生した場合、扉が開かなかったり、煙で前が見えなかったり、様々な障害物が想定されます。そんなときのために、落ち着いて行動 ...

4月15日(木)1年生 お疲れ のち 元気!
1年生が分団で登校するようになってちょうど一週間が経ちました。分団のお兄さんやお姉さんが声をかけてくれたり、歩く速さを調節してくれたりするものの、慣れない徒歩通学、朝は少し疲れも感じられます(>_<)。しかし、いったん教室に入ると元気!元気!先生たちもタジタジ(^_^;)…です。
週末しっかり心身を休めて来週も元気に学校生活を楽しんでほしいものです。あと一日頑張ろう

4月14日(水) 身体測定・視力検査
12日(月)から身体計測が始まっています。今日は2年生が身長と体重の測定と 視力検査を実施しました。新型コロナウィルス感染症対策として、床に貼られた足形に沿って順序よく並んで計測・検査を受けることができました。1年生の時からどのくらい大きくなったかなぁ?

4月13日(火) お迎え下校
1年生は12日(月)から23日(金)までの間、保護者の方にご協力いただき、お迎え下校をします。今日は登校から雨…(T_T) 下校も雨かぁ…と諦めていましたが、幸いにも雨はあがり、傘をさす必要ないお天気となりました(^_^)
ご協力いただいた保護者のみなさま、足元の悪い中お迎えありがとうございました。

4月12日(月) 給食開始
今日から給食が始まりました。昨年度に引き続き、新型コロナウィルス感染症対策として前向きで静かに“黙食”となります。学年、クラスも替わり、久しぶりの給食でしたが、子どもたちはしっかり約束を守り静かに準備、会食に努めています。
ちなみに今日の給食のメニューは…
ごはん・牛乳・しろみさかなフリッター・ごぼうサラダ・だんごじる

4月10日(土) PTA臨時評議員会
本日、令和3年度PTA活動のスタートとなる臨時評議員会を開催しました。各専門部の組織作りと年間計画を確認しました。「できる人が、できる時に、できることを!」を合い言葉に1年間楽しく、ちょっぴりお得感のある活動を目指します。
会の最後には、令和2年度の会長と母親代表にごあいさつをいただきました。コロナ禍での何かと制限のある中での活動となり、随分 ...

4月9日(金) 第1回学校保健委員会
来週(4/12)から給食が始まります。食物アレルギーに関する研修会を実施しました。アナフィラキシーによるショック状態の児童への対応方法やエピペンの使用方法について実習を交えながら再確認しました。毎年実施している研修ですが、いざというときに落ち着いて行動できるよう常日頃から高い意識を持っていたいと思います。

4月の予定
4月の予定(PDF)

長東小だより1号
長東小だより1号

4月8日(木)分団会を実施しました
新1年生を迎え、第1回目の分団会を開きました。登下校の様子では、班長さんを中心に歩く速度を1年生に合わせたり、途中で1年生の体調を気遣う声かけをしたりするなど先輩の優しい姿がたくさん見られます。少しずつ暑くなってきます。学校でも水分補給について声をかけていきます。ご家庭でも話題にしていただけると助かります。