配布文書

: 学校だより

保護中: 長東小だより  第7号について

: 学校行事予定

11月行事予定について

案内

今週は大変暑い一週間となりましたが、5年生は平成こども塾で「飯盒炊さん&カレー作り」を行いました。

私は、中日となる19日に5年2組に帯同いたしましたので、その様子をお伝えします。

学校では、熱中症アラートが厳重警戒から危険レベルとなり、外での活動が制限される事態でした ...

学校だより,新着記事,配布文書

「長東小だより  第4号」をPDFで配信させていただきます。←Click!

学校行事予定,新着記事,配布文書

7月の行事予定をPDFで配信させていただきます。←Click!

案内

本日、5年生が起震車による地震体験を行いました。

起震車では、震度7までの揺れを実際に体験できます。

2011年(今から14年前)、実際に東北地方で発生したいわゆる東日本大震災の揺れを再現しているとのことです。

震度というのは、その地点での地面の揺れを数値で ...

案内

先週のことになりますが、5年生が学校南側にある山田さん(長久手結の会)の畑で、野菜の収穫体験をしてきました。

毎年この時期に、5年生がニンジンとジャガイモの収穫体験をさせてもらっています。

ニンジンは、葉っぱをもって真上にまっすぐ抜くと面白いようにスポンスポンと抜けます ...

案内

本日、1年生の子どもたちによる「先生インタビュー」が実施されました。

1年生は、入学してすぐに学校探検にて、学校内にはどんな部屋があるのか、2年生の力も借りながら校内を探検しました。

そして、今回は学校内の先生たちにインタビューをしよう!ということで、自分たちでお目当て ...

案内

昨日から今年度の水泳指導がスタートしております。

今年度から水泳指導は、学校のプールではなくて、ビートスイミングクラブ長久手のプールで行います。

もちろん、徒歩では行けませんので、スイミングクラブのバスが送迎します。

本校のプールは老朽化が進んでいること(万 ...

案内

昨日のことになりますが、5年3組で保健の研究授業がありました。

先日、5年1組で実施された内容ですが、前回の反省点も生かしてより分かりやすい内容にバージョンアップされております。

まずは、例によって「3人」という数字。これは、姿勢よく朝の会に参加できていた人の数でしたが ...

案内

午前中は、各クラスにおじゃまして、子どもたちの学習する様子を見に行くことがあります。

今回は、様々な授業の様子を紹介したいと思います。

(1~3枚目)3年生の植物の様子を観察する授業です。ルーペ(むしめがね)を使って根や葉の細かい様子をじっくり観察したり、タブレットで調 ...

案内

本日は、朝から雨降りで、運動場には出られませんでした。したがって子どもたちは教室で過ごすことになります。

それでも、みんな、楽しそうに過ごしています。少しだけ紹介します。

6年3組では、トランプのスピードのトーナメント大会が行われていました。なかなか白熱した戦いです。負 ...